運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
617件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

この映像では、炭坑内の狭い坑道を上半身裸のふんどし姿で、つるはしを持って身をかがめて作業している作業員の姿が映っていますが、端島炭坑の元職員や旧島民は、そのような姿で作業する場所端島炭坑内にはなかったと証言し、作業員がかぶっているヘルメット端島炭坑で使われていたメーカーとは違うものであり、別の炭坑か何かで撮影した映像をはめ込んだのではないかと指摘をしています。  

和田政宗

2021-04-23 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

そういった意味で、一定の条件下におけるキックボードに関する走行データ等を得ることができたということでございまして、この実証事業を踏まえて、事業者からは、ヘルメット着用任意とするなどの実証事業に係る新事業活動計画が新たに申請されまして、まさに本日付で認定したところでございます。  

柴田敬司

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その場合、この区域の中で、この道路交通量が多いので特例措置を講ずることはできません、その道路を横断する場合はヘルメットをかぶってください、自転車レーンでなく車道を走ってくださいと条件づけるのでしょうか。しかし、それではシェアリング利便性が発揮をされませんので、利用者も増えないということになります。  

松田功

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その中で、あと現場に、お仕事ヘルメットを忘れて、怒られるのは当然ですよ、建設現場ヘルメットがなかったら仕事になりませんから。危ないからと怒られたら、もう逃げていなくなっちゃって、それで行方不明になったんだけれども、その子が発見されたのが、これもまた、力がないし免許もあれだったんですけれども、トラックを盗んで走ってしまって、事故を起こしてしまって、そこで発見をされたわけです。  

池田真紀

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

電動キックボードなど新たな移動手段として、ヘルメットの不要、あるいは自転車専用通路帯走行など、その規制の在り方については実証実験が今行われているところであります。  他方、原付、いわゆる昭和二十年代に定められた速度規制が三十キロ、ややもすると自転車よりも遅い速度規制が掛かっております。

石井章

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

そして、これ見ていただくと、頭にはちゃんとヘルメットをかぶって、しかも明かりがついています。これは、スターライト工業の国産第一フェノール樹脂製ヘルメットKSであります。ところが、NHK映像に出てくるヘルメットは、これだけ少し映像をお借りしていますけれども、タニサワ式、つまりメーカーがまるで違う、タニサワ式のジュラルミン前ひさし型であると思われます。

青山繁晴

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

これは先ほども申し上げたんですが、ヘルメットがおかしいんですね。ヘルメットが明らかに形状が違っているというのがこの資料で御確認いただけるのではないかと思います。  そして、五枚目なんですが、当時の保安規則では、坑内照明定着安全電灯を使用しなければならないとなっているんですが、この写真にありますように、映像の中には裸電球が映っているんですね。  

杉田水脈

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

検証自体も、その流用があったかなかったというようなことで、島民や元の炭坑職員が、ヘルメットの、いわゆる端島炭坑内で使われているものではなかったとか、そういったようなことを指摘していますので、これはNHKとして検証をして言い切っているということには私ならないというふうに思うんですが、これ、本当に事実が違っていた場合にはNHKとしてどうするのかということを私思います。  

和田政宗

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

島民や元炭坑職員は、このような状態で作業を行う場所端島炭坑内には存在せず、また、作業員ヘルメット端島炭坑内で使われていたものとは異なり、NHK映像端島炭坑内ではなく別の炭坑で撮影したものを端島炭坑内のものとして使用したのではないかと指摘をしていますが、「緑なき島」内で使用されている端島炭坑内とされる映像は全て端島炭坑内で撮影されたものであるとNHKは言い切れるのかどうか、お答えください。

和田政宗

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

NHKのその検証の仕方ですけれども、旧島民などの指摘について、旧島民などは、例えばそのヘルメット端島炭坑内で使われているものとは違うというようなことであったりだとか、あとは、ヘッドライトが付いている付いてないであるとか、裸電球端島炭坑内では使われてないけれども、このNHK端島炭坑内とされる映像では使われている、こういうような指摘があるわけですね。

和田政宗

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

続いて、やはりヘルメットもしていただいて、自転車保険普及というところも必要なのではないのかなというふうに思っております。  自転車に乗って、先ほど言ったように、歩道も走ったりする自転車なので、やはり歩行者の方とぶつかって巨額な賠償責任が認定されるような判例なんかも出てきております。

熊谷裕人

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

続いて、やはり安全ということを考えると、ヘルメット着用ということもやはり事故対策として私は必要だと思っております。各自治体自転車条例などの制定自転車用ヘルメットを、着用努力義務化をしていたり義務化をしていたりする自治体も多くなってきたと承知をしておりまして、これも、松山市なんですけれど、自転車用ヘルメット普及率が高いという事例がありました。  

熊谷裕人

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

しかし、端島の近現代史に詳しい、一般財団法人産業遺産国民会議加藤康子専務理事の調査によると、端島炭坑では裸での作業が事実上禁じられていた、当時、つるはしは使われておらず、坑内の高さも一・五メートルが確保され、はいつくばる必要もなかった、坑内ガス爆発を防ぐため特殊な照明器具が設置され、ヘルメットには照明灯装着が義務づけられていたが、番組の映像では作業員ヘルメット照明装着されていないなど、複数

杉田水脈

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

この電動キックボード現状道路交通法及び道路運送車両法上は原付の扱いで走行するため、ナンバープレートを取得し、ヘルメットをかぶって車道走行しなければならず、気軽に使えません。  政府の方でも、ようやく二〇二〇年の秋からは、左の自転車レーン走行できる実証実験、こうしたものを開始したということで、警察の方のルールは、徐々にではありますが検討が進んでいるように見えます。  

音喜多駿

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

コロナ禍自転車がまた見直されているという状況の中で、やはり自転車を更に活用していくために法整備だったりされておられますが、走行環境を整えたり、駐輪場を造ったりとか、ヘルメットを安全のためにしていただきたいとか、自転車保険加入促進が必要だとか、いろんなその環境整備をしていかなければいけないんではないのかなというふうに思っております。

熊谷裕人

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、個別に御質問ありましたヘルメット等につきましても、自転車利用時におけるヘルメット着用促進を図るため、頭部保護重要性ヘルメット被害軽減効果について広報啓発活動にも取り組んでおりますし、また、自転車損害賠償責任保険等加入促進を図るために、国において加入義務化についての標準条例を作成、周知するなど地方公共団体による条例制定を支援するほか、ポスター、チラシ、ウエブサイト等により、国民に対する

吉岡幹夫

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

これはやはり日本の企業は、どちらかというとエンジニアリング会社というよりはやはり先ほど言った機能完結工場というか、つまり開発と工場の人が一緒になって、設計ルームヘルメットをかぶった人がうろうろ歩き回っているみたいな工場がやはり私は日本強みだと思いますし、逆に言うと、その強みが生きるような形で市場を形成しなきゃいけないと。  

藤本隆宏

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから、当然ながらヘルメットが必要だ。  この三点が大きく課題としてあり得るわけですけれども、ちょっと時間の関係もあるので簡単に申し上げますと、それぞれ広げることができるかどうかについて、そのためには何が必要かについて、お考えをお答えいただければと思います。

三谷英弘

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

電動キックボードにつきましては、我が国におきましては原動機付自転車という位置づけでございますので、委員指摘のとおり、免許を持ち、それから車道を通り、ヘルメットをかぶってという走行が認められているということでございます。  現に、さいたま市などにおきましては、立ち乗り電動スクーター原動機付自転車としてヘルメットとともに貸し出す方式でのシェアリング事業が行われております。  

北村博文

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

阿部委員 これは年々、例えば、昔は、そのそばにヘルメットがあったとか、何か日本の兵隊さんらしいものがあった方の検体しかとってきていなかった。やがて歯をとってくるようになった。やがて長管骨側頭骨をとってくるようになった。年々ふえてはいます。  でも、大臣は、ことしの四月、米国と遺骨収集の、大臣の任ではなかった時期ですが、協定を結ばれたと思います。

阿部知子

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

しかも、今、SGマークのついているヘルメットだということで大層立派なように聞こえますが、その基準は百八キロのボールを当てたときであって、そして、剛速球と書いてありますが、別に百三十キロ、百四十キロは剛速球じゃないですよ、速球ですよ。その速球が当たったときには直撃に耐える強度とはなっておらずと、SGマークをつけている製品安全協会が認めている。  

泉健太

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

委員指摘日本学生野球協会あるいは日本野球連盟といった団体につきましては、一般財団法人全日本野球協会の方から打者用ヘルメットの改造を禁止する旨の指示を受けておりまして、それに基づきまして、SGマークの認定を受けたヘルメット以外の使用を認めていない方針としているところでございます。  

藤江陽子

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

つるされた資材の下で作業をしているとか、ヘルメットなど安全器具労働者自分で購入する例がある、聞き取りをした労働者半数雇用契約ではない、新国立では月二十六日間働く労働者もいた、こうした問題について労働者から相談を受けた労働組合JSC通報しても受理をされない、都とJSC通報の受付が日本語のみだ、通報制度も十分機能していないと警告をしています。  

山添拓

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

ですから、ヘルメットなどの安全器具労働者自分で購入する例もあったと。聞き取りをした労働者半数雇用契約がない、外国人技能実習生には単純作業のみを強いている等々、報告が上がっているんです。  実は、二〇一七年に新国立競技場建設現場で従事をしていた二十三歳の建設会社男性社員過労死で自死をされています。

榛葉賀津也