運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-16 第186回国会 参議院 厚生労働委員会公聴会 第1号

それで、介護福祉士の場合は千八百五十時間、それから、一番少ない時間でもヘルパー養成研修の二級で百三十時間の研修を受けていなければホームヘルパーとして働くことができないということになっています。  ですから、利用者宅に一人で行く仕事ですので、いろんな判断しなければいけないことが出てきますので、当然資格を持っている人で対応すべきだろうと思っています。

因利恵

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

今後都道府県は作業として必要になってきて、それは大体、時期としてはどういった、例えばカリキュラムを策定する、実施要綱を定める、これがスケジュール的には何月上旬、下旬、何月上旬、下旬、そしてやはり指定事業者にとっては非常に、例えば、日本の通例でいきますと春と秋、いろいろな学校の開校の時期というものが恐らくあるかというふうに思うんですね、そこに間に合うようなスケジュールになっているのかというのが、今全国のヘルパー養成

泉健太

1999-07-27 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

このガイドヘルプサービス推進するということについては、それに係る人材の確保が重要だということから、平成九年度以降、ガイドヘルパー養成研修事業を実施いたしまして養成確保に努めようということにいたしております。  今後も、こういった意味でガイドヘルプサービスがより有効に活用されますよう、努力をしていく必要があろうかと思います。

今田寛睦

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

ですから、ヘルパー研修や保健所のスタッフ研修、それから地域方々ボランティア養成講座の中にぜひ精神障害を持つ方御本人の、会の方にお願いしていただいて、そこの方々との交流の場を十分持っていくプログラムをつくっていただくことが、今後のボランティア養成プログラムにおいても、ヘルパー養成プログラムにおいても、それから地域生活支援センター運営プログラムにおいてもとても重要な部分がそこにあると思っています。

山本深雪

1997-10-30 第141回国会 参議院 厚生委員会 第5号

加えまして、このホームヘルパーの中からガイドヘルパー外出介護員でございまして、重度の視覚障害者脳性麻痺等全身障害者方々が外出する際の移動の介護を行うガイドヘルパーでございますが、この養成を今年度から都道府県指定都市にお願いをいたしましてガイドヘルパー養成研修事業を開始しているところでございます。  

田中泰弘

1962-03-27 第40回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

これは前向きの姿勢ではありますが、今度のホームヘルパー養成推進をやるということが要求されておりますが、青少年ホームとか働く婦人家等の増設なんかということはたいした金が要ることではないし、それから地方から来て東京都内で働いている「根っこの会」なんかあるですね。ああいう会なんかも、大臣としては関心を持たれて配慮されることが大事じゃないか。

矢嶋三義

1962-01-30 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

さらに、勤労青少年ホーム、働く婦人の家及び内職補導施設を増設する等婦人年少労働者福祉向上内職労働者等恵まれない人々の保証についても十分配慮するとともに、勤労者家庭生活福祉に資するため、かねて施策を進めていたホームヘルプ制度について、新たに地方公共団体に対しヘルパー養成補助を行なう等、一そうの推進をはかる考えであります。  

福永健司

1962-01-30 第40回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

さらに、勤労青少年ホーム、働く婦人の家及び内職補導施設を増設する等、婦人年少労働者福祉向上や、内職労働者等、恵まれない人々の保護についても十分配慮するとともに、勤労者家庭生活福祉に資するため、かねて施策を進めていたホームヘルプ制度について、新たに地方公共団体に対しヘルパー養成補助を行なう等、一そうの推進をはかる考えであります。  

福永健司

  • 1