運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

他方、「いずも」型護衛艦は、ヘリコプター運用機能潜水艦作戦機能指揮中枢機能人員車両輸送機能医療機能等を兼ね備えた多機能護衛艦であり、今後、これに航空機運用機能が加わっても、引き続き多機能護衛艦として活用していく考えです。  このため、不誠実な見解との御指摘は当たりません。  

安倍晋三

2019-03-12 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

今般、「いずも」型護衛艦を改修いたしましても、先ほど申し上げたように、常時このSTOVL機を搭載するということではありませんで、改修された護衛艦は、これまでどおり、ヘリコプター運用機能潜水艦作戦機能指揮中枢機能人員車両輸送機能医療機能などを備えた多機能護衛艦として運用していきたいというふうに考えております。  

岩屋毅

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

○国務大臣(岩屋毅君) 「いずも」型の護衛艦は、ヘリコプター運用機能潜水艦作戦機能指揮中枢機能人員車両輸送機能医療機能等を兼ね備えた多機能護衛艦でございます。今後、これを改修いたしまして、航空機運用機能が加わりましても、引き続き多機能護衛艦として活用していく考えでございます。  

岩屋毅

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

先生御案内のように、「いずも」は、ヘリコプター運用機能潜水艦作戦機能指揮中枢機能輸送機能医療機能を備えた多機能護衛艦でございますけれども、ここに航空機運用が加わる、その航空機は常時、艦載、搭載されるものではない、地上にきちんと基地を持って、必要な場合に搭載できるようにする、そういう多機能護衛艦として今後も運用してまいりたいと考えております。

岩屋毅

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

ヘリコプター運用機能潜水艦作戦機能指揮中枢機能人員車両輸送機能医療機能等を兼ね備えた多機能護衛艦でございますが、これまでの実績といたしましては、平成二十八年熊本地震における陸上部隊被災地への輸送、高知県土佐清水沖における米軍機捜索救助、また、「かが」につきましては、西日本での平成三十年七月豪雨における呉市での入浴支援に活用された実績がございます。

岩屋毅

1998-03-12 第142回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

海上施設建設を追求し、普天間飛行場ヘリコプター運用機能の殆どを吸収する。この施設の長さは約千五百メートルとし、計器飛行くの対応能力を備えた滑走路約千三百メートル、航空機運用のための直接支援、並びに司令部、整備、後方支援厚生機能基地業務支援等間接支援基盤を含む普天間飛行場における飛行活動の大半を支援するものとする。

高野紀元

  • 1