運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-06-14 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

リーダー会議から、女性を元気にするイベントとして、支援団体による顔のマッサージ、この間男性が出てきて、俺はそれは要らないとかと言っていましたけれども、男性じゃないんです、女性はこういう顔のマッサージですとかお化粧ですとかそういうことができる、あるいはヘアドライヤーを使える、男の人たちにそれうるさいと言われてしまう、そういう囲った避難所の中の女性の集う場所というのが設けられて大変に有効だということについても

岡崎トミ子

2006-11-01 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

そして、例えば、ヘアドライヤーの件でありますけれども、平成十五年の十二月、大分県。ブラシ式ヘアドライヤー使用中にぱちぱちという音がして、右胸の上に二センチほどのやけどを負った。これも消防署が出ていないので、なし、範疇に含まれない。  こういうようなことで果たして、私も何でもかんでも含めろと言っているわけじゃないですよ。

長妻昭

2005-08-03 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第34号

先生お尋ね一般消費者向け製品につきましては、かつてはヘアドライヤーとかトースターとか等の電気製品、それから魚を焼く網とか、そういうのに使われてきたというふうに承知しておりますけれども、足下でそういうものにつきましてどのような一般消費者向けの流通の実態になっているかにつきましては、業界団体等確認をしましたけれども、なかなかその実態については今のところ確認ができていないということでございまして、当省

塚本修

2003-07-17 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

実際に行った方にお話を聞きますと、例えで言えば、顔の前にヘアドライヤー四つ並べて温風をスイッチオンにしているような、そんな感じだというようなお話がございました。そして、砂漠といっても、例えば鳥取砂丘とは訳が違うわけでありまして、要するに、そこにある砂というのは本当にパウダー状のものであるということでございます。  

石破茂

2001-05-24 第151回国会 参議院 環境委員会 第10号

ところが、EU版家電リサイクル法では、この四品目のほかに照明器具だとかヘアドライヤー電気かみそり、とにかく小型電気製品を含むすべての電気電子製品を対象にしております。その数は八十品目にも及ぶわけですね。やはりこのぐらいのことをやらないと本当の廃棄物の対策にはならない。  日本は余りにも少な過ぎる。

中村敦夫

1989-05-23 第114回国会 衆議院 環境委員会 第3号

これは消費者モニターでやっているわけですが、ヘアドライヤーアスベスト使用のものが二八%、トースターのたぐいが二三%、オーブンでは一二%、これはモニターに答えた数字なんですけれども、これだけ日用品に使われている。ベビーパウダーのことはもう言いません。飛び散らないように使ってくださいと書いたレッテルが張ってありますけれども、それで本当に大丈夫なのかなと言いたくなるのです。  

岩垂寿喜男

1985-06-12 第102回国会 衆議院 文教委員会 第17号

船田委員長代理退席委員長着席〕  なお、岐陽高校の事件でございますけれども、先ほど先生から詳細な話がありましたが、私どもの方で把握している範囲におきましては、まず、亡くなられた高橋君らが学校で決められた事項について違反をいたしまして、ヘアドライヤーなるものを使っておるということが発見されたので、そこで注意をした。

松永光

1985-06-05 第102回国会 衆議院 文教委員会 第16号

修学旅行先の宿舎で、禁じられていたヘアドライヤーを持っていた、使っていた、それだけのことで担任教師によって殴り殺されてしまったのです。  私は、この二人の高校生の無念さを思い、また、御両親を初め御家族の皆さんの言葉に尽くせない嘆きや怒りを思うときに、私自身も息子と娘を持つ母親の一人として、身の震えるのを禁ずることができません。

簑輪幸代

1981-05-15 第94回国会 衆議院 環境委員会 第8号

○藤田(ス)委員 私はここに、「現代化学」一九八一年三月号の神山宣彦先生の書かれた「アスベスト」という題の論文を持っているのですが、これを見ましたら、アメリカが日本東南アジア諸国から毎年一千万台以上も輸入しているヘアドライヤーから、アスベスト繊維が飛散して、それを吸入する消費者が危険にさらされているというのである。

藤田スミ

1974-04-26 第72回国会 衆議院 商工委員会 第30号

あなた方がとったデータというのは八〇%の寄与率ということになっておるわけですが、これはほかに電気がまであるとかトースターであるとかヘアドライヤーであるとか電気ごたつであるとか、みんなはずしておるわけですね。ところが八〇でカットということであって、普及率はかなりの線まできているわけですよ。こういう点からいきましても、あるいは全国平均で百四十キロワットになっているわけですね。

近江巳記夫

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

ところが、アイロン電気がまトースターヘアドライヤー、電気ストーブを使うと大体百四十から百五十キロになる。で、扇風機、こたつ、冷蔵庫、洗たく機、カラーテレビ掃除機を使うまでが一般標準家庭であって、アイロン電気がまトースターを使うのは標準家庭では、大臣、ないんですか。

上田哲

1970-04-23 第63回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

電気用品取締法合格商品として売られていたものの中で、電気毛布銘柄のうち、日本消費者協会検査で不合格になったものが四銘柄電気ロースター十七銘柄のうち八銘柄が不適格ヘアドライヤー十八銘柄のうち九銘柄が不適格電気ポット十六のうち四つが不適格スチームアイロン十のうち四つが不適格、こういう日本消費者協会検査結果が発表されたのですが、同年、電気用品取締法を改正しておるわけです。

砂田重民

1968-07-25 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

それから電車内に遺留されましたものは、時計新聞紙、鋼管、塩素酸カリヘアドライヤーのあき箱等でございます。若干こまかい数字で失礼でございますけれども、たとえば時計精工舎製フラワーで、昭和二十七年の十一月に製造されたものでありまして、七千二百八十四個当時生産されております。それからこれを包んでありました新聞紙は「デーリースポーツ」でございまして、四十二年六月十八日、当日付のものであります。

田村宣明

1968-04-15 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

たとえば、私はここに日本消費者協会検査をした資料を持っているのですが、電気毛布については九銘柄検査をしてみたら四銘柄適格である、電気ロースターは十七銘柄やってみたところが八銘柄適格である、ヘアドライヤーは十八銘柄のうちで九銘柄が不適格電気ポットも十六銘柄のうち四銘柄が不適格スチームアイロンも十銘柄のうちで四銘柄が不適格、あまりに多過ぎるような気がするのです。

砂田重民

1966-04-14 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

高橋参考人 最初の、雑音に対しましての問題でございますが、結論的にはただいまの電波監理局長お話と同じようになるかもしれませんが、電気用品取締法では、すでにヘアドライヤーとか電気温風機とか電気掃除機とか電気かみそり、電気バリカン、ミキサー、ジューサー、電気床みがき機というようなものにつきましては、雑音防止器がついていないと売ってはいけないというくらいにきめていただきまして、こういうものから出る雑音

高橋良

  • 1