運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-03-28 第104回国会 衆議院 文教委員会 第3号

四一号)  義務教育費国庫負担制度改正反対に関する陳情  書外二十三件  (第四二号)  高等学校の新増設に対する国庫補助制度充実  に関する陳情書  (第四三号)  過疎県私立高等学校等に対する助成の充実強  化に関する陳情書外一件  (第四四  号)  老朽危険校舎改築基準点引き上げに関する陳  情書  (第四五号)  現行学校給食制度の堅持に関する陳情書  (第四六号)  小中学校水泳プール建設

会議録情報

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大臣、もう一つの問題は、学校プール建設をめぐる問題でございます。  これは、一つは新聞にも大きく報道されまして、五十九年五月三十日の高裁判決でございますが、東京高裁判決として一億三千百万円を市は払いなさいという、いわゆるプール指導が不十分であったということを理由に、学校災害が発生をしたことに対する補償が、判決が出ております。

村山喜一

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

指導がどうのこうのということじゃなくて、この際、構造物自体の問題、特に飛び込みの場合には飛び込み台の高さの問題と水深の問題、これとは関連性があるわけでございますから、そういうような問題もあわせ考えながら、さっき私は非常に小さな、給水管鉄鋼製の問題にまで触れましたが、そういうような細かい配慮というものを、学校現場の方からも出てくれば、それはやはり教育的な配慮として聞き逃さないで、それをとらえながらプール建設

村山喜一

1981-10-09 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第3号

文部省に伺いますが、文部省では、小中学校教材費が十九億円カット校舎増改築プール建設などの公立文教施設費が四百二十億円カット。四十人学級の計画凍結、これは他の議員も言われました。教育条件が悪化します。学校給食用の牛乳への補助金カット父母負担が六億七千万円増加します。

正森成二

1981-04-15 第94回国会 衆議院 文教委員会 第9号

六番目の問題としまして、プールの問題でございますが、人口急増地プール建設などでは相当な超過負担が強いられておるわけでございます。学校プールスポーツ振興法によって措置されておるわけですが、別表を見ますと、公立小中学校水泳プールは四分の三、高等学校は二分の一、こういうふうになっております。

山原健二郎

1978-11-28 第85回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

三分の一のまた七掛けというようなことでは、プール建設がおくれるのは当然なことではなかろうか。人口急増地域に対する三分の二もしくは半額というような追加措置、あるいは体育館にあってどうしてもうまいこといかぬのなら、これは公立文教施設に移行させて、飛躍的な設備率の増を図るというような考えはありませんか。この点についてだけお伺いして、終わります。

小巻敏雄

1974-03-07 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

辻政府委員 ただいま申し上げました中には、これは学校建設費一般財源充当額でございますので、校舎屋内体育場プール建設それから新増設高校分付帯施設及び初度調弁費その他を合わせて言っておるわけでございまして、それが生徒一人当たりにいたしますと一万二千七百円、一校当たりにいたしますと八百五十七万三千円ということに承知いたしております。これは四十八年度の数字でございます。

辻敬一

1974-03-05 第72回国会 参議院 内閣委員会 第8号

しかし、いまの説明では納得できないのは、たとえば、二、三申し上げますと、南アフリカ連邦のヨハネスブルグというところへ参りましたら、財団にプール建設その他で千四百万の要望したら三百万しか来ない。しかし、実際にはプールがなければそれはもうどうしようもない。そういうこと等を考えてみますと、結局は、そういう残額については父兄負担をして何とかしなければ子供はどうにもならないんですね。

山崎昇

1966-06-17 第51回国会 衆議院 文教委員会 第30号

 (第四六八号)  在日朝鮮公民学校教育に関する陳情書外五十  二件  (第四六九号)  同外五十件  (第五〇三号)  同外十九件  (第五三六号)  幼児教育振興に関する陳情書  (第四  七〇号)  公共文教施設費国庫補助増額等に関する陳情書  (第五〇二号)  珠算教育強化に関する陳情書外一件  (第五三二号)  教育費父兄負担軽減に関する陳情書  (第五三三号)  小中学校水泳プール建設

会議録情報

1964-12-16 第47回国会 衆議院 文教委員会 第3号

――― 十二月四日  国立東北大学歯学部設置に関する陳情書  (第三五二号)  同(第三五三  号)  へき地手当引き上げ等に関する陳情書  (第三五四号)  大学生急増対策に関する陳情書  (第三五六号)  教職員給与費にかかる国庫負担の限度を定める  政令の施行に関する陳情書  (第三五七号)  義務教育費私費負担軽減に関する陳情書  (第三五八号)  同  (第三五九号)  小中学校プール建設

会議録情報

1964-03-16 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

近ごろは高校急増に伴った税外負担が非常に多いようでありますけれども、小学校あたりでは、特に学校教育で申しますと、プール建設等でずいぶんな負担がかかっておる。そこで今後私たちがぜひ税外負担を軽くしていこうと考えても、それはほとんど実効があがらないで、かえってこういうような措置によって税外負担増高を来たすのではないかということを心配いたします。その御見解はいかがでございましょう。

川村継義

1963-06-10 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第42号

これは岡山市の例でありますが、小中学校プール建設の場合、失対事業でつくると、業者の請負よりも市の負担ははるかに少ないという事実であります。二十五メートル・プールでは約百万円、五十メートル・プールでは約四百万円もの経済的な利益があるということを発表しておるのであります。また失対の能率もよく、市民に感謝されておるのであります。このような例は、道路舗装用水工事の場合でも同じことが言えます。

岩井章

1962-12-22 第42回国会 衆議院 文教委員会 第2号

志賀義雄紹介)(第七七九号)  同(谷口善太郎紹介)(第七八〇号)  学校栄養士配置及び脱脂粉乳無償給与に関する  請願菅野和太郎紹介)(第四四八号)  公立文教施設整備に関する請願竹下登君紹  介)(第四四九号)  定時制高等学校運動場照明施設整備費国庫補助  に関する請願田中武夫紹介)(第四五〇  号)  スポーツ振興関係予算増額に関する請願田中  武夫紹介)(第四五一号)  水泳プール建設

会議録情報

1955-07-30 第22回国会 参議院 文教委員会 第27号

高田なほ子君 第二群目にお伺いしたいことは、小学校は申すに及びませんが、今御指摘の、荒木委員の御指摘による学芸大学における教科課程の中における水泳というものが、これにはしかしプール建設という問題が条件としてついているわけです。最近の小学校、中学校にはかなりプールのできているところもございます。

高田なほ子

1951-11-27 第12回国会 衆議院 文部委員会 第11号

第七八九号) 四八 同外百九十九件(田中伊三次君紹介)(第    七九〇号) 四九 同(中野武雄紹介)(第七九一号) 五〇 産休補助教員完全配置に関する請願(受    出新吉君紹介)(第八三二号) 五一 中学及び高等学校通信教育費国庫補助の請    願(若林義孝紹介)(第八三三号) 五二 産業教育振興法実施に伴うタイプ教育普及    に関する請願長野長廣紹介)(第八三    四号) 五三 国民プール建設

会議録情報

  • 1
  • 2