運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

また、最近では、3Dプリンタープレス機などの汎用性の高い工業用装置を使って、繰り返し利用が可能なマスクを生産する事業者も出てまいりました。  深刻なマスク不足の中、不織布やガーゼ以外の素材を使ったマスク生産行為に対しても、政府として支援に着手すべきと考えますが、梶山大臣の御見解をお伺いいたします。  

浅野哲

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それは何かというと、最新鋭機に不可欠と言われるチタンとか軽量かつ高強度な性質の、チタンですけれども、大型チタン材を成形できるプレス機我が国国内にないんだと。鍛造工程が欠落しているので、これまではロシアやフランスから加工済みチタン材を輸入してきたというのが実情であったということを私も初めて学んだわけであります。

谷合正明

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

実際に事業化に結びついた事例の一つとして、千葉県の中小企業プレス機補修等をやっている企業ですが、これがある雑誌を見てヒントを得て、これは自動車会社大手企業特許を持っているということがわかりまして、千葉県に来ている特許流通アドバイザーに相談して、そのアドバイザーがその大手企業に声をかけてくれてライセンスを受けることができました。

太田信一郎

2000-03-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

商品名は申すわけにいきませんけれども、従来のプレス機よりも何分の一かの力で深絞りが一発でできるという技術であります。  今、特許出願中なんですが、なぜ今そういう技術開発され製品化されようとしているのかと聞いたら、とにかく今不況ですから、ばらばらではだめだと。それぞれの分野で技術を持っている何社かが集まって、何かできないかと思って知恵を出し合う。

山下芳生

1995-12-12 第134回国会 参議院 外務委員会 第10号

弾体内容物とを分離する工程につきましては、例えば一つ一つの砲弾をねじ加工部分で解体するといったような方法、あるいは弾体を高圧の水流、ウオータージェットでございますが、これで切断いたしまして内容物を取り出す方法、あるいは弾体全体を冷凍いたしました上でプレス機で破砕するといったような方法が考えられるところでございます。  

秋山昌廣

1995-06-01 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第8号

だって、例えばスチール缶にしても恐らくそのままじゃ引き取らないわけですよ、全部プレス機でつぶさなくちゃいかぬ。プレス機でつぶすところが再商品化というんですみたいな言い方なんです、あなたの言い方ですとね。  そうじゃないわけでしょう。だから、物によって適当に全部政省令で恣意的に決めるというのが、何となく私はおかしいような気がする。

鮫島宗明

1991-03-06 第120回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

それもわかるのですが、やはり缶などの回収をしてきたらそれをプレス機を一生懸命やっているボランティア団体に、例えば一台二百万すれば毎年十台、二千万の予算があればできるわけですから、そういう散乱しているいわばもとをつくっている業界もそういう団体をつくっているのだから、それをもう一つ一本化して、各省庁の取り組みを一本化して、そういうところでそういうような具体的な実施計画というものは組めないものか、こういうふうに

小川国彦

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

それから、たとえばプレス機を使う場合にも、百トンのものでなくて五十トンのものでこれはできるはずである、だからこの部分は五十トンの機械で十分にできるから、必要なものはこれだけに計算できる、こういうふうに全部分解していきまして、それを合計して単価はこのくらいになる、こういう出し方をしているそうです。

栗田翠

1981-10-27 第95回国会 衆議院 環境委員会 第1号

私どもの方としましては、廃棄物の中で、特に資源有効利用という観点から、一つの試みといたしまして、財団法人クリーンジャパンセンターを通じまして、市町村に対してごみの選別機プレス機等の補助、あるいはボランティア活動の組織化等総合的な対策を展開するという点で、クリーンジャパンセンターの方に補助金を出して事業を行っているところでございます。

平河喜美男

1981-02-05 第94回国会 衆議院 予算委員会 第4号

曲がり取り、焼き入れ、ひずみ矯正は横浜、川崎、相模原方面大型プレス機を持っている工場。これも幾つもわかっています。それから輸送は大屋運輸。大阪、神戸、横浜仕上げ加工大韓重機でやる。そして熱処理大屋熱処理からどこへ行ったかというと、検査片というのをとらされる。小さい片。東京、神奈川方面工場でそれぞれの鉄片をつくったものを整理して、そして検査をまずやる。

大出俊

1980-10-24 第93回国会 衆議院 環境委員会 第1号

地方自治体が物事をやります場合のシステムというのはまだ大変未開発でございますので、それを何とかシステム化できないだろうかという観点から、そのシステム化の場合には当然ハードとソフトの両面がございますので、たとえば選別機とかプレス機とか、そういったようなものは、一般会計から助成金も出しまして、いま一年に十の市町村あたりにお願いいたしてそれを推進しておるわけでございます。

植田守昭

1979-03-02 第87回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

先ほどのトン当たり何十万円という例は、北アルプスの標高のかなり高いところにあります小屋で、空きかんを集積して、プレス機を用いてプレスいたしまして、それをヘリコプターで上高地までおろしているわけでございますが、それがトン当たり十万円前後になる、こういう例かと思っております。

金子太郎

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

それからブリキかんの方につきましては、これもやはりメーカー等空きかん処理対策協会というのをつくっておりまして、PRあるいは空きかんプレス機の供与といったような活動を続けておるところでございます。こういった回収運動の強化につきましては、今後ともメーカーをさらに指導していきたいというふうに考えております。

大永勇作

1978-04-18 第84回国会 参議院 文教委員会 第7号

しかし、その百二十三のうち五十一が製造設備を持っておるが、この五十一のうちプレス機を八台以上持っている者はない。四台以上持っていないとレコード製作者として登録されないのであるが、大体がみんな四台持っておる、こう書いてある。ここでつくられたものが海賊版外国レコードが七〇%、これが今度は税関の統計によれば日本の国内に大量に上陸している。そして現実に国内販売店の店頭に並んで買われている。

久保亘

1966-06-02 第51回国会 参議院 内閣委員会 第27号

しかし、今後さらにこのような安全衛生指導を拡大する必要がございますので、本年三月、労働基準局長通達を出しまして、有機溶剤引火性塗料品火薬類を取り扱う作業、あるいはプレス機、木工機等を使用するといったような作業のものにつきまして指導を強化するという方針をとっておるわけであります。

村上茂利

  • 1
  • 2
share