運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

オバマ氏のプラハ演説は非現実的な期待を助長したと述べた上で、トランプ政権核政策見直しについて、核兵器のない世界という目標が現在の国際安全保障環境を踏まえたときに中長期的な現実的な目標なのかどうかも含まれると、見直しに。ですから、長期的にも現実でないという話になりますと、核兵器廃絶をまさに私、永遠のかなたに追いやるものだと思うんですね。

井上哲士

2016-09-14 第191回国会 衆議院 外務委員会 第2号

武正委員 二〇〇九年プラハ演説に始まって二期八年のオバマ政権がここで交代をするタイミングという中で、このオバマ大統領広島訪問成果として今外相は挙げられました。外相会談も含めて、岸田外相がこのオバマ大統領広島訪問に大変な御尽力を果たされたことについては、心から敬意と感謝と評価を申し上げたいと思います。  ただ、今、大統領選挙で何が言われているか。

武正公一

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

七年前のプラハ演説核兵器なき世界をというメッセージを送られています。今回、また大きなメッセージを発していただけるものというように心から期待をいたしているところであります。  しかし、核大国米国ロシアの関係の冷え込みもございます。中国も軍事増強を続けております。北朝鮮核実験を続けて、挑発をやめません。まさに、核なき世界から程遠いのが実態でございます。  

末松信介

2016-05-18 第190回国会 衆議院 外務委員会 第15号

これにつきましては、オバマ大統領は、二〇〇九年にプラハ演説を行って、核兵器のない世界にコミットしました。これを踏まえて、新STARTを交渉締結し、あるいは核セキュリティーサミットを主導しました。そしてオバマ大統領は、二〇一三年にはベルリン演説におきまして、最大三分の一の配備戦略核弾頭削減及び戦術核大幅削減に向けたロシアとの交渉の推進を提唱しました。

岸田文雄

2016-05-13 第190回国会 衆議院 外務委員会 第14号

お手元の方に御用意しましたのは、平成二十一年四月でございましたがプラハ演説を受け、九月の政権交代直後から、当時民主党政権でも核なき世界実現のために取り組んできた、その中で二十二年九月に、アメリカウォールストリート・ジャーナル紙への核軍縮・不拡散に関する日独外相共同投稿というものを、これは外務省の和訳でございますが、おつけをしております。  

武正公一

2016-04-28 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

藤田幸久君 資料の八に、この間私の使った資料でございますけれども、オバマ大統領が訪問される場合に、プラハ演説以降の核兵器のない世界を目指していながら進んでいない面もありますけれども、この原爆慰霊碑に刻まれている「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という意味について少し解説した、つまり、元々、当時の浜井市長アーリントン墓地を訪れた後にそういう気持ちになられたと。

藤田幸久

2016-04-21 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

日本が唯一のやっぱり戦争被爆国として核兵器廃絶、役割を果たすというならば、やっぱり最大核兵器国であるアメリカの今の核戦略についてきちっと物を言うことが必要だと思うんですが、アメリカは、あのオバマ大統領プラハ演説への世界からの注目にもかかわらず、現実に今核兵器近代化計画を進めておりまして、今後三十年間に核兵器に掛ける費用は一兆ドルにもなろうとしておりまして、トマホークミサイルの後継に当たる長距離スタンドオフミサイル

井上哲士

2016-03-25 第190回国会 衆議院 外務委員会 第7号

武正委員 第四回の核セキュリティーサミットは、二〇〇九年のオバマ大統領プラハ演説きっかけというふうに理解をしております。当時、二〇〇九年、民主党政権の中にあったときにおいても、この核セキュリティーサミット第一回への対応、そしてまたやはりオバマ大統領の主導する核なき世界というところで取り組んできたところでありまして、それがまた引き続き安倍内閣においても引き継がれている。

武正公一

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

オバマ大統領プラハ演説もありましたように、核保有国にもその廃絶に対する理解も見受けられるというわけでございますし、実際に米国もこの会議に入って一緒に検討しているというところでありますから、両者の間に溝が生じてしまうことは、かえってこれは進展に水を差してしまうのではないかなと、このように思っております。  

古賀友一郎

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

しかし、私がこのときに思い出したのは、二〇〇九年四月の五日、オバマ大統領プラハ演説の日に、北朝鮮長距離弾道ミサイルを発射をしました。まさに、そういったことを平気でやる国なわけです。飯島参与の訪朝の直後にこの短距離のミサイルが飛んできたことをどう評価するかは、なかなか難しい評価だと思います。  

福山哲郎

2012-04-03 第180回国会 参議院 予算委員会 第17号

特に、私も覚えていますけど、オバマ大統領プラハ演説から始まったというふうに記憶をしています。  そういう意味で、ワシントンで第一回、そして今回第二回ということで、特に日本の場合は今回の原発事故もありましたから、そういう意味での重要性というのはかつてよりも更に高まっていたということは、そのとおりだと思います。

玄葉光一郎

2012-03-26 第180回国会 参議院 予算委員会 第14号

これは、前から予定されていた、オバマ大統領プラハ演説きっかけとなっての非常に重要な会合でございますが、非常にそうした意味では時期が符合して一つのチャンスになるわけでございます。ここで北朝鮮ミサイル発射問題についてどう日本として外交努力をし、成果を得ていくのか。先般は、オバマ大統領は非武装地帯まで行かれまして北朝鮮に圧力を掛けた。

荒木清寛

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

二〇〇九年四月五日、オバマ大統領核兵器なき世界を目指したプラハ演説それから、二〇一〇年、五年ごとに開かれますNPT、核不拡散条約検討会議、二〇一〇年の再検討会議では、初めてその最終文書の中に、核兵器禁止条約に触れて、核兵器廃絶に向けての努力確認という文章が入りました。  しかしながら、この核兵器禁止条約については、日本国連総会でずっと棄権を続けております。

斉藤鉄夫

2011-05-25 第177回国会 衆議院 外務委員会 第13号

○松本(剛)国務大臣 核兵器のない世界ということは、オバマ大統領プラハ演説でも提唱をされたところでありまして、これまで核軍縮・不拡散、そして核廃絶といったことを目指してきた我が国国民政府の方向にかなっているものだと考えておりますし、私も我が国政府の一員としてしっかり努力をしていきたいと思っております。

松本剛明

2011-01-27 第177回国会 参議院 本会議 第2号

我が国は、オバマ大統領プラハ演説で提唱された平和で安定した核兵器のない世界に向けた取組を強く支持をいたしております。また、昨年は、オバマ大統領の指示もあったと聞いておりますが、ルース日米大使広島長崎訪問があり、原爆の惨禍を二度と繰り返してはならないという我が国の強い願いについて理解を深めていただいたと思っております。

菅直人

share