運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-03 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

吉田委員 ちょっと、レクに来られた方に確認していただきたいんですけれども、ワクチンのことは詳しく聞くよと、もっと僕、具体的なヒントを与えて、プラスミドDNAということ自体は、その単語は言っていなかったかもしれないけれども、そういう新規技術のこととかを広く聞きますよ、そのメリットデメリットとかそういったことも聞きますよということは言ってありますよ、大臣

吉田統彦

2020-06-03 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そこで、仄聞している新技術、今回、さっきおっしゃった中の新技術で、新型コロナウイルスゲノム配列ジェノムですね、ジェノム配列に基づいてSたんぱく質の遺伝子を導入した、プラスミドDNAを用いたDNAワクチンの開発について、この手法は、大臣、よく御存じかどうか。また、予算をつけられたと仄聞しておりますが、それが事実かどうか。また、メリットデメリットが何であるか。

吉田統彦

2003-06-03 第156回国会 衆議院 環境委員会 第12号

しかし、私は、名古屋大学の理学部の助手をしておられる河田昌東氏の論文を読みますと、私たちはプラスミドDNA組み換えたんぱく質を単独で食べることはあり得ず、多量のたんぱく質やでん粉、それから核酸、繊維質、脂肪などを食べるので、これらが分解を妨げ、未分解のまま胃を通過し、腸に達することはあり得るとしておられます。

藤木洋子

  • 1
share