運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-10-29 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

それから、二回目は六八年、青瓦台襲撃事件、それからプエブロ号事件。青瓦台襲撃労働新聞がトップで報道する。前の年に金日成が南の革命的大事変を主導的に迎えようという十大政綱なんかを発表してあったので、日本共産党として非常に重視しまして、向こうから呼びかけもあったので、六八年の八月に宮本書記長を団長に松本善明不破哲三立木洋などの団員で行きましてかなり率直に議論をしたんです。  

上田耕一郎

1992-04-07 第123回国会 衆議院 法務委員会 第5号

あるいはその当時の新聞記事を読んだことがあるのですが、当時六八年というのは、皆さん御記憶があるかどうか、プエブロ号事件というのがあった年でございます。それから、北のゲリラ青瓦台の近くまで行って銃撃戦があったという時代で、時下の状況にかんがみ全国民から指紋をとるんだという、そういうことで立法化されたというふうに私は新聞記事等で理解しております。

金敬得

1989-11-15 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

例えばプエブロ号事件、米軍ベトナムへの出撃などがそれであります。今日でも安保体制によって日米が結びついている以上、朝鮮半島など米国が関与した戦争日本が巻き込まれる危険性はないわけではございません。これは日米安保体制下日本国民が抱く不安の一つでございます。  日米安保否定的側面を認識しているからといって、それで安保条約を維持、運用できないというものでもないと思っております。

久保亘

1986-03-05 第104回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

また、国防軍軍部内部解析につきましては、先年の北朝鮮海域で惹起されました情報収集艦プエブロ号事件このプエブロ号事件の後に、アメリカの国防総省ないしアメリカ議会筋の提唱によりましてこれまたシステム解析の手法が導入され、陸、海、空、海兵のアメリカ四軍のあり方突発的危機管理体制との連関等々、精密な作業がこれは一年有余にわたって展開され、その後のアメリカ軍部の配置、編成の効率化に大きく寄与したと伝

秦豊

1981-03-28 第94回国会 参議院 予算委員会 第18号

田英夫君 むしろ、アメリカヘイグ国務長官の発言がどういうことを意味しているのか、私も理解に苦しむので、過去のことで言えば、プエブロ号事件のように、アメリカ側軍事挑発をやったということを私は記憶をしているのでありまして、この点についてのアメリカの考え方はぜひ今後ただしていただきたい、こう思います。

田英夫

1980-04-26 第91回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

一九六八年のあの情報収集艦プエブロ号事件のときには十一カ月粘っていますね。今度は大使館。あのときは軍艦です。人員は大使館の方は五十人ばかり、軍艦のときには八十二名、しかも死者が一人出ているわけですね。そのウエートにおいても私は大差ないと思いますよ。どうしてその慎重さというものが今度は失われたのだろうか、ここにやはり問題があると思うのです。  

石橋政嗣

1980-04-26 第91回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

けさのサンケイに出ておるだけでも、プエブロ号事件、米軍捕虜救出作戦、オリンピック村の襲撃事件エンテベ作戦、幾つか出ておりますけれども、これが今回のように軍事行動と非常に混同されやすい、しかも軍事紛争に発展しやすいきわどい場面と、いろいろありますけれども、これは軍事行動とか戦闘行為とは違いまして、一つゲリラとか暴徒に対する鎮圧行動であったり救出行動でございますから、これらの行動について自国で処理される

有馬元治

1977-10-27 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

実は、一月二十二日に急に変更するわけですけれども、一月二十三日にはプエブロ号事件が起きているわけです。この変更期間中の特別のロランCのチャート、海図は米軍や自衛隊だけが秘密に用意していて、一般の民間船舶には渡されていない、通報もされていない。そして、この間に米軍核空母エンタープライズを北上させる、朝鮮民主主義人民共和国に対して大小三千発を超える弾丸を撃ち込むという軍事挑発を行っております。  

柴田睦夫

1976-10-28 第78回国会 参議院 内閣委員会 第3号

たとえば日本基地からベトナム戦争における兵器の補給とか、在日米軍基地の使用のあり方、あるいはプエブロ号事件や近くは板門店事件、こういうような事件がぱんぱんいままで起きてまいりましたですね、そういうふうなときに在日米軍基地からその都度出動しているわけです。こういう問題について具体的にはっきりした形で事前協議が行われたなんという話は聞いていないわけです。

峯山昭範

1976-10-13 第78回国会 衆議院 外務委員会 第3号

特にミッドウェーの出撃あるいは核攻撃任務を兼ね備えているファントムが公然と南朝鮮に急派されたという事態は、かつてのいわゆるプエブロ号事件あるいは一九六九年四月のEC121スパイ偵察機撃墜事件等々のときにも起こらなかったような事態でありまして、これはわが国の平和と安全にとってもきわめて重大な意味を持つ問題である。

津金佑近

1975-12-05 第76回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、たとえば先年プエブロ号事件というものがございましたときに、この問題が国連安全保障理事会で取り上げられました際に、国連アメリカ代表はその演説の中で、北朝鮮が長年その領海を十二海里とすることを慣行としてきているという趣旨のことを述べております。その他若干このような資料がございますが、私どもはこれらの資料に徴しまして、北朝鮮領海は十二海里であるというように判断している次第でございます。

大森誠一

1975-10-29 第76回国会 衆議院 予算委員会 第8号

つまりプエブロ号事件のときであります。この詳細については、一九六九年七月二十八日、米国下院軍事委員会プエブロ号特別小委員会報告議事録が明らかになっておる。この中で統合参謀本部議長ウエーラー大将証言をしておる。この証言でどういうことが明らかになったかというと、まずウエーラー将軍はこういうことを言っています。

楢崎弥之助

1975-05-23 第75回国会 衆議院 外務委員会 第17号

したがって、朝鮮民主主義人民共和国に対するプエブロ号事件のときと同じようにこれを敵性船舶である疑いがある、こう見て拿捕したということになれば、それがそうではないという主張も、またそれが領海外であったという主張もこれはともに当事国の認識の相違であって、これこそがまさに国際的紛争であります。そうして、そういう国際的紛争を平和的に解決する義務を課しているのが国連憲章であります。

正森成二

1973-08-31 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第49号

これは一九六八年の例のプエブロ号事件のとき以来検討が行なわれて、韓国軍装備近代化、特に情報機能その他が非常におくれているというようなことで、装備近代化五カ年計画が立てられている。ところが、三百億ドル、四百億ドルを使うベトナム戦争がありましたから、アメリカ側議会がこれを切ってきた。だから、当時の韓国軍装備近代化五カ年計画アメリカ側の負った責任十五億ドル、これが六割ぐらいしか行なわれていない。

大出俊

1971-02-27 第65回国会 衆議院 予算委員会 第17号

これはかつてのプエブロ号事件のときの板付の発着の状態を見ればわかりますが、これもサイミントン委員会報告に載っております。  それからナパーム弾のことも、先ほど申し上げたとおり「空幕運第三六七号」が出てくれば明確になります。  それから先ほど申し上げたルール・オブ・エンゲージメント、これは生きておる。これが生きておる限りは、事前協議はこれまた空洞化されております。資料を出していただけば明白になる。

楢崎弥之助

1970-10-28 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

特に申し上げておきたい点は、最近のあのプエブロ号事件、EC121の撃墜事件というものがございます。新防衛力整備計画においては、ファントムという足の長い飛行機を買います。特にこれがRF4EJという形で偵察機がしょっちゅう飛ぶということになります。さらにまた早期警戒レーダー機、これも飛ぶようになるわけであります。

伊藤惣助丸

1970-09-10 第63回国会 衆議院 外務委員会 第19号

正木委員 次に、やはりこの冒頭証言の中で、プエブロ号事件またEC121偵察機事件等を実例としてあげて、米政府日本政府と非公式な話し合いを行ない、その結果、アメリカが公海上で困難に遭遇している米艦艇ないし飛行機の救援あるいは護衛に、日本にいる米艦艇ないし航空機を使用する必要があると感じた場合は、日本事前協議を必要としないものと考える、このように確信しているとジョンソンが述べております。

正木良明

1970-03-18 第63回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そこで先ほどの内容に入るわけですが、総理大臣にもよくお聞きをいただきたいのですけれども、プエブロ号事件のようなときには、たいしたことはないというようなお答えを聞いたことがあります。直接出撃という問題は起こらないであろうというようなことを聞いたことがあるわけであります。——なければ、聞きますけれども。

楢崎弥之助