運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-08-23 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

ブローニングオートマチックライフルライフルですね。それから、HK417アソールトライフル、これもライフルでございますね。それから、御承知のようなAK47、ロシア製の、これもライフルだと思います。種類は違いますけれども、大体ライフルでございますね。

芦田昭充

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

アメリカブローニング社という、その猟銃についてのほぼ一〇〇%の下請をさせてもらっております。  時代でございます。円高になりました。もうけはありません。そして、アメリカでも銃規制ということになりました。売れません。日本国じゅうどこへ行っても、勝手に銃をぶっ放すような、そんな環境じゃありません。もうミロクは危殆に瀕する旧産業の典型でございました。  

山本有二

1992-04-28 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第3号

マレーシアにつきましても、歩兵大隊を出していますが、自動小銃、それから非武装の運送用の車両、それからブローニングのけん銃を携行しておるというふうに承知いたしております。それから、先ほどここで話題になりました中国の工兵部隊ですが、小銃を携行している。  以上、例示的に申し上げた次第でございます。

丹波實

1976-10-15 第78回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

それから真正拳銃の方でございますが、これは、スペイン製の二十二口径オートマチックの八連発ベルギー製ブローニング・オートマチック二十五口径連発、それから米国製コルト・オートマチック八連発イタリア製ベレッタ二十五口径連発、いずれも異なった銃種でございまして、現在これの入手経路につきましてはなお鋭意追及中でございます。

吉田六郎

1972-11-07 第70回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

室城説明員 ただいままで私どものほうで確認いたしております点を申し上げますと、拳銃ブローニング三十八口径六発装てん一丁でございます。これは犯人の供述によりますと、米国居住当時に購入したものであるというふうに申しております。そのほか、ニップル爆弾のようなものを三個靴下とくるぶしの間に差し込みまして導火線を外部に出す。

室城庸之

1968-12-17 第60回国会 衆議院 法務委員会 第1号

この拳銃は、ブローニングだ。ブローニングのほかにいろいろピストルはあるんだけれども、知っているか、当時そういう知識はなかった。現在もそういう知識はないというのですよ。それからまた、弾丸線条痕の鑑定には、比較顕微鏡というのが必要であります。科定捜査研究所は、戦前からこの比較顕微鏡を使ってやっている。

松本善明

1966-04-14 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第17号

政府委員(今竹義一君) 拳銃の場合、それが旧軍用の拳銃か、あるいは手製のような拳銃を除きますと、全部外国製のモーゼルとかブローニングとかいうことになるわけでございます。その九百五十丁のかなりのものは外国製のものでございますが、いま申し上げたように、二百八十六丁ははっきり密輸である、こう考えております。

今竹義一

1960-05-07 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第30号

なお、これが編成されまして、貸与されました武器は、五十七ミリ無反動砲三門、弾丸三百発、五十口径M二型銃身ブローニング機関銃三門、弾丸三千発、三十口径M一型ブローニング機関銃三門、弾丸三千発、携帯用機関銃八門、弾丸三千発、カービン自動小銃十五丁、弾丸三千発、拳銃十五丁、弾丸二千発、そのほか信号用拳銃三、C四爆薬二十ポンド、手留弾四十八、雷管及び導火線各種乗組員は、旧日本帝国海軍の将校、下士官がほとんどであります

石橋政嗣

1953-03-05 第15回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

かような意味から、昨年の夏ごろも保安隊の持つておりますブローニング機関銃図解図を下部にずつと流して、分解、使用方法を詳しく図解図で示しております事例があります。ピストル操法というものにつきましても、ひそかに集まつてその操法を会得するような講習会をやつたという、現実にわれわれの知つておる例もたくさんあるわけであります。

斎藤昇

1951-05-16 第10回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第6号

徐祐相が雇われておりました、先ほど申し上げました古物商の中元助之という朝鮮人が、徐祐相が十二月十三日の逃走をする前日に、ブローニングのような拳銃を持つておつたと申しておりました。ブローニングというのはどんな形だつたかというと、平ベつたい警察の拳銃より少し大きいのだというので、これも両方対決までさせたのですが、しかし本人は、持つていなかつた、そんなものは見間違いだというのです。

細川榮太郎

1949-06-15 第5回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

当時この勝間の自宅の押入からブローニング型拳銃一挺、実包百三十発及び日本刀七振を押收して引揚げたのであります。この結果捜査を遂げまして、昨年の九月八日勝間勝己外二名に対し、不法監禁、傷害並びに銃砲等所持禁止令の公訴を提起いたしてあるのであります。  以上で現在まで法務府で判明いたしておりまする状況の御報告をいたしたわけでございます。

宮下明義

  • 1