運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-11-14 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

ハンガリールーマニアブルガリアといった国を通過しておりまして、しかも伝統的にドナウ川は、国際河川といたしまして大変な交通の要路として使われていたわけでございまして、現実にここを通じましていろいろな通商が、ハンガリールーマニアブルガリア等とユーゴとの間で行われる、こういう事情がございます。

竹内行夫

1988-03-28 第112回国会 参議院 外務委員会 第1号

これは実は法的な拘束力のある国際文書の作成をブルガリア等は要求しているわけでございまして、これは当然NATOの核戦略もそうでございますし、西側といたしまして現在の核の抑止力を限定的ながらも必要とするという状況においては、このような拘束力のある国際文書についての決議については反対せざるを得ないということでございます。  

遠藤實

1985-04-09 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員関谷俊作君) 中国、韓国以外の国につきましては、全体的にはブラジルそれから北鮮イタリアブルガリア等があるわけでございます。これらは、やはり生糸全体が世界的な一つの貿易がございまして、その中で日本といういわば最大の絹需要国がどう対応するかという問題でございまして、これが日本の場合には一元輸入という制度によってかなり門戸を制限をしているわけでございます。  

関谷俊作

1979-04-27 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

ども専売権の実施を委託されている公社としてあるいは公共企業体として、おのずからそこに厳しい限界があることも承知いたしておりますが、たとえば現在開発途上国、アルジェリアであるとかブルガリア等からいろいろな技術援助とかあるいは乾燥施設なり機械等についてのいろいろな提供なり購入要請があったり、それから、海外にも安定的な葉たばこの産地を確立するために、数年前から技術的な援助という形でインドネシアとかブラジル

後藤正

1976-05-12 第77回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○渡部(一)委員 本協定はその意味ルーマニアブルガリア等協定より前進をした形であるというふうに私も理解をいたしているものでありますが、それらの国々との協定について、すでに結ばれた協定について先方諸国から、より完備された協定として直したいというような意思表示があった場合、わが国としては改定交渉に応ずるおつもりがございますか。

渡部一郎

1974-02-14 第72回国会 衆議院 外務委員会 第4号

イラクにつきましては、いま申し上げましたように三木副総理がお見えになりましたあとでございましたので、中曽根通産大臣がイギリスとブルガリア等を訪問せられております間に事務当局の者が参りまして、経済技術協力協定文言等につきまして話し合いを詰めましたが、問題は、その中にどういうような実際の経済協力を入れるかという問題が重要問題でございましたので、結局中曽根通産大臣先方のジャズラウィといいます工業大臣との

御巫清尚

1959-02-24 第31回国会 参議院 外務委員会 第5号

森元治郎君 それではハンガリーの方の公使館設置に関連して、ハンガリーと、それからきのうの新聞かおとといの新聞に、同時にルーマニアブルガリア等の国とも国交回復をしたいということが出ております。そしてハンガリー公使館を置くのですが、国交回復前に置くのか、国交回復後に置くのか、その順序はどういうふうにしますか。

森元治郎

1958-10-22 第30回国会 衆議院 外務委員会 第7号

帆足委員 ルーマニアブルガリア等ポーランドチェコスロバキアと大体同じ立場にあるわけですが、延びている理由はどういうところにありましょうか。これは別に政府を攻撃するわけでありませんで、どうして延びておるか、ちょっとわれわれ理解できないわけです。たとえば先方でそれほど希望してないとか、その他の理由でもございましょうか、伺っておきたい。

帆足計

1951-11-17 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

イタリアでは七十八條、ハンガリア、ブルガリア等においてはそれぞれ條約の二十四條、二十三條等に書いてあるのでありますが、その結果イタリアの例を見ましても、例えば戰争の結果の損害とはどこまで入るのか、補償から差つ引く金額があるのかどうかというような細かいことが問題になりまして、かなり詳しく條約の中に入つておりましても、行政的にも非常に困難を来たしまして、イタリア等かなり苦しい目に会つているような状態であります

内田常雄

  • 1
  • 2