運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-03-27 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

それから、輸入たばこブランドごとに一定の基準を設けまして広告宣伝費を出すことができる。その三分の一はテレビラジオで、テレビラジオ以外の部分が三分の二という基準でどうかというような話し合いをいたしまして、そのルールを決めたところに従って、今後広告宣伝が行われることになるわけでございます。

泉美之松

1977-10-27 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

それを幾つかのメーカーの出しておりますブランドごとバルクを引いて、それで九〇%バルクライン薬価を決定するという方式をとったわけでございますから、従前よりも、バルクが引ける限りは引く、実態価格を収載するということで、したがって、バルクの引けるものの数を増加させることによりまして実態薬価をより正確に薬価基準に反映させるという意図を持ちまして、従前の五十という限界を三十までおろした、こういうことでございます

中野徹雄

1972-05-10 第68回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

同じ時計なり万年筆なりあるいはウイスキーなりがそれぞれ総代理店を持っていましても、それぞれがそれぞれでブランドごとに競争していればよろしいわけでございますが、そうでない、非常に強い力を持ったものが、しかも総代理店で一本にしぼっているものが市場に及ぼす競争制限的な影響はどうか、それが、いまお尋ねございました第二のポイントでございます。  

谷村裕

1971-12-17 第67回国会 衆議院 商工委員会 第14号

統計上は、通産省のブランドごと統計がございませんけれども、四十年以降逐次ふえておりますが、四十五年におきましては五百九十万個——御参考のために、全体のコップ、さら等につきましては、現在、国内需要は三億八千万個程度でありますが、五百九十万個がただいま申し上げました輸入強化ガラスでございます。

佐々木敏

  • 1