運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

例えば、国際的に見ますと、薄めて飲む場合が多い蒸留酒、例えばウイスキーブランデー等でございますけれども、こういったお酒についてはアルコール分に応じた課税とすることが一般的であるのに対しまして、基本的にそのまま飲む醸造酒は、必ずしもアルコール度数課税になっているわけではありません。  

星野次彦

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ついでに言えば、軽減税率の話をしているのにワインブランデー、ウイスキーの線引きもできないという、酒税という関係ない話もされていましたので御紹介しておきます。  そのとき、私は同じ立場で感銘を受けました、さすが麻生大臣だと。与党でまさに軽減税率を導入しようと言っているときに真っ向から否定されていたんですよ。それが、いつの間にか全く真逆の答弁をされている。これはどういうことなんでしょうか。  

青柳陽一郎

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

シャンパンとブランデー晩さん会などというものは全くありません。缶ビール焼酎、この焼酎は日本の技術を伝えたものであります。ヤシの木陰でミクロネシアのクリスチャン大統領は、自分が釣った、多分サワラだと思うんですが、それを海岸で下ろして、さあ食べなさいよということで食べさせてもいただきました。車座になって大統領と様々な話ができるということはなかなかないというふうにも思っておりました。  

長浜博行

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

二つ目軽減税率の件については、これは定額給付金とかいろいろなやり方があるのはもう御存じのようで、要は、消費税が上がったときに低所得者に対する対策はどういうのがあるのかというと、よく言われるのが軽減税率定額給付という話なんですが、それぞれ一長一短があって、軽減税率をやった場合は、どれを安くするかを決める話が物すごく大変で、早い話が、ウイスキーはいいけれどもブランデーはだめだとか誰が決めるんだという

麻生太郎

2011-06-21 第177回国会 参議院 総務委員会 第19号

あのとおりワイングラスじゃなくてブランデーグラス型の、例えば九十万人いらっしゃる教職員の義務教育の方々の状況を見ても、あれで役に立つのか立たないのか。それが全体的に三百万人を超える地方公務員に対してだって影響を及ぼすことですから、各自治体が独自の条例で定めることは現行法上可能か。不可能だとすればその根拠は何ですか。

寺田典城

2011-05-19 第177回国会 参議院 総務委員会 第14号

ワイングラスだと言ったら、それは何だ、ブランデーグラスじゃないかという意見まで出たんですね。四十代、五十代で六五%超えていると。  こういう異常な在り方を、いろんな縛りを持っていることについて、何というか、この制度を最初から見直してつくり変えるという、事務的にですよ。今はあえて私はあなたに聞いているんですよ。

寺田典城

2011-05-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第12号

(発言する者あり)ああ、これブランデーグラスですか。  これ二十代、今教員採用されるのは二十七歳か八歳ぐらいですよ、教員の採用は二十八歳。普通は二十二、三歳でしたけど、二十八歳、平均年齢が。だから、二十代はこれぐらいしかいないんですよ。で、三十代です。四十代、今平均が四十代、四十歳。五十歳が少ししぼんできていると。これが一般的です。各県によって違うところもあるが、まあこれ一般的です。

寺田典城

2007-06-13 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

その理由は、御案内のとおり、自宅居酒屋などで約四時間、しょうちゅう九杯、ブランデー水割りを飲んだ、実際どこまで飲んだかというのはわかりません、もっと飲んでいるかもしれないだろうし、それはわからないと思いますが、事故後、知人に身がわりを頼んだ。許せないなと思うんですが、このことについては、国家公安委員長、どういう所見をお持ちでしょうか。

松原仁

2003-04-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会厚生労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

ブルーベリー、コーヒー豆、乾めん、水煮のトマト、それからココア、ソース、砂糖、乳糖、ブランデー、ウイスキー、塩もありますし、皆さんのお好きなウオツカ、テキーラ、しょうちゅうビールリキュール類でしょう。だから、最初安全だと言ったって、中身が変わっているかもわからないじゃないですか。そういうのをちゃんとやらないで何で、私たちの食べる六割は輸入食品なんですよ。

中林よし子

2003-02-25 第156回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

いわゆる輸入品等の、限度額二十万までですが、ウイスキーとかブランデーとか、身辺用のいろいろな装飾品等にかけておる。これもたった一社だけ、二店舗だけというのは、まさに鳴り物入りで我々も審議させられた、ところが、実際には、これもまた見かけだけではないのか。大臣、どう考えられますか。

山田正彦

2000-03-13 第147回国会 参議院 予算委員会 第10号

今やけんかをしておられるお二人、すなわち鳩山代表と花田氏が仲よく一本何十万もするブランデーをお飲みになったなんという話も聞きました。しかし、そんな話いろいろ聞きましたけれども、ここで言う話でもないし、また裏づけのない話などというのはしまっておきます。  そこで、鳩山代表自身や、事務所を含めてですが、事実だと認められておる、御自身方で認めておられると報道されている点が五点あります。  

尾辻秀久

1997-02-20 第140回国会 衆議院 本会議 第9号

さらに、これに加えて、平成十年度の関税改正において、EU関心を有する、平成十六年四月までに段階的にゼロまで引き下げる予定のスコッチ等ウイスキーブランデー関税について、平成十年十月一日以降、しょうちゅう乙類残存格差相当分だけ引き下げることについて合意をいたしております。  今次改正による酒税率増減額についてのお尋ねにお答えいたします。  

三塚博

1994-12-08 第131回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

次に、熊本市の河内ミカンブランデー蒸留所に参りました。ここでは、ミカン消費拡大農家経営安定等を図るため、熊本市直営でミカンを原料としてブランデーを製造しております。製品の品質向上を通じた販売増加により、余剰ミカン使用量増加蒸留所経営改善等を図ることが課題であるとのことであります。  

浦田勝

1988-12-09 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第5号

したがって、一村一品運動ということでワインをつくってみても始まらないとか、あるいはブランデーをつくってみても始まらないということになってまいりますし、それから農産物市場開放ということになってまいりますと、今度は農産物を加工したような一・五次産業というものもいろんな意味で影響を受けてくるということであります。  

清成忠男

1988-03-09 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

自営業の方たち海外旅行も経費で落として、無税のブランデーなどをちびちびやっている。安酒場で悲憤こうがい、杯を重ねるサラリーマンほど税金もかさむとは。 後もありますけれども、こういう記事がありました。私も大変共感を覚えたわけでございます。  実は、先般日本航空株式会社から私に一通の手紙が参りました。何事ならんと拝見いたしますと、「短距離国内線での全面禁煙の実施について」というのですね。

森田景一