運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

沖縄県、沖縄の魚というと青とか緑とか赤とかギョく彩色な魚が多いですので、こんなにカラフルな魚、おいしいのかなという見方をされる方も多いと思うんですけど、実際食べてみると、おお、このイラブチャーというブダイの仲間ってこんなに刺身で食べるとおいしいんだという。  沖縄県に三大高級魚という魚がありまして、アカジンミーバイ、そしてマクブー、あとはアカマチですね。

さかなクン

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それからもう一つ、シロクラベラ、マクブと沖縄で言うんですが、私どもはこれはタイ一種だという、つまりブダイといってタイ一種だと思ったら、学名を調べたらベラの一種になっているんですね。それも高級魚なんです。  この三大高級魚沖縄にあって、これがそれぞれ養殖、このアカジンを成功させることに、養殖可能になったと。

儀間光男

2016-10-27 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

それもまた、ただ戻すだけでは駄目なんで、光合成ですから、そのサンゴがブダイや、せっかく新しい芽が出たところをブダイに食べられて死んでしまう。その辺を逆に共生という、ブダイが食べて逆に枝が二つ広がることによってまた成長が早くなると、そんなことをパラオでやらせてもらっております。  

アントニオ猪木

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

平成十九年に、藻場減少理由は、海の温暖化を背景とした藻食動物であるアイゴブダイ、ガンガゼなどの食害も大きな原因であることが明らかになりました。これは今まで南の海にいたんですけれども、温暖化によってだんだん上の方に上がってきて、北九州の方にもいるということで、今までいなかった動物がどんどん藻を食べているというのが一つ原因なんだそうです。

広津素子

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

例示にありましたアイゴブダイといったいわゆる藻を食べる魚につきましては、やはり独特の臭みというんでしょうか、においがありまして、一般的になかなか消費者の嗜好に合わないという面がございます。また、ガンガゼというお話がございました。これはウニ一種でございますが、ほかのウニに比べまして可食部分が少ない、それから処理に手間がかかるというような問題がございます。

山田修路

2007-05-11 第166回国会 衆議院 環境委員会 第9号

天然海藻を利用した場合、そのままでありますと、台風や海流による散逸、また、先ほどお話ありましたウニ等、またブダイ等による食害などが原因で、なかなかそれが根づかない。また、合成樹脂人工藻場プラスチック製人工藻場には、沿岸水浄化などの機能植食性生物のえさとしての価値、生理活性物質情報伝達物質生産機能を期待できない、こういうものがあったと思います。  

石川知裕

2007-05-11 第166回国会 衆議院 環境委員会 第9号

この中でも書かれているように、いそ焼け対策というのは、もちろん昔からブダイアイゴだとかウニだとかはたくさんいたわけでありまして、ウニなんかはおすし屋さんでも大変高級な食材でありますから、たくさんとれるにこしたことはないと思われるわけでありますけれども、それらが食べる量以上に海藻が、いわゆるそのまま循環して十分な量があれば一番問題はないわけだと思いますけれども、その海藻をふやすという対策については今

石川知裕

1973-06-21 第71回国会 参議院 商工委員会 第13号

ホワイトビーチに面した中域湾で四十七年五月採取のブダイ、テングハギ含有放射能は図表。」で示すと、こういうふうに出ております。また、「さらに沖繩県公害衛生研究所が未公表の調査結果でも、明らかに人体に有害なストロンチウム、セシウム、コバルト60が認められている」、こういうようにはっきり報告をしておるのですね。

須藤五郎

  • 1
share