運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-20 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

政府参考人石川重明君) これは、イギリスでありますとかフランスでありますとかドイツでありますとか、そういうところに事前に私ども担当官が行っておりまして、そこで情報交換をいたしておりますし、実際に今回我が国で行われますこのワールドカップの各会場につきましては、各国から、スポッターと言っておりますけれども、実際にフーリガン等対策にそれぞれの国で当たっている方にこちらに来ていただいて、日本警察と現地

石川重明

2002-03-26 第154回国会 参議院 内閣委員会 第5号

さはさりながら、日本では強権を発動することができないということでございますので、したがいまして、必ずスポッターに対しましては、先ほど申し上げた語学のできる警察官のみならず、管轄の都道府県警察の別の警察官も数名付けまして、フーリガン等によってスポッターに対する襲撃が行われる、こういうことがないように、またそれが起こった場合でもしっかりと守れるように、そういうような連携活動をするように、今そういう形でシステム

漆間巌

2001-11-21 第153回国会 衆議院 法務委員会 第12号

また、ただいま御審議いただいております改正入管法案が成立いたしました際には、フーリガン等に係る上陸拒否事由及び退去強制事由等新たに設けられます規定等に関しまして、職員に対してその内容及び運用上の留意点について十分に指導をしたいと考えておりまして、ワールドカップサッカーの適正な出入国管理の実現に努めてまいりたいと思っております。

森山眞弓

2001-11-21 第153回国会 衆議院 法務委員会 第12号

入国管理法改正法案ですが、今回の改正の第一の趣旨が、いわゆる来年日韓で共催するワールドカップ大会でのフーリガン等への対策ということでありますので、最初に、フーリガンとは何か、これまでのヨーロッパ等におけるフーリガン不法行為の重立った実例、それに対してどういう対策がこれまでとられてきたか、取り締まりの状況、その辺をお聞きしたいと思います。

木島日出夫

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

第一は、いわゆるフーリガン等への対策としての上陸拒否事由及び退去強制事由整備であります。我が国で開催される国際的な競技会会議に関連して暴行等を行うおそれのある者の上陸を拒否し、さらに、国内においてこのような行為を行った者を迅速に国外に退去させるため、上陸拒否事由及び退去強制事由整備することとするものであります。  第二は、外国人犯罪対策としての上陸拒否事由及び退去強制事由整備であります。

森山眞弓

2001-11-01 第153回国会 参議院 法務委員会 第4号

司法手続とか裁判手続に係ることは必要ないわけで、それからフーリガン等退去強制についても、刑の処罰を受けたというのではなくて、そういう行為を周辺で行った、そういう事実行為をもって入管当局判断をするということになるので、その辺の非常に判断が恣意的に流れないように注意をしていく必要があるんじゃないかというふうに思いますけれども。  

千葉景子

2001-10-30 第153回国会 参議院 法務委員会 第3号

第一は、いわゆるフーリガン等への対策としての上陸拒否事由及び退去強制事由整備であります。  我が国で開催される国際的な競技会会議に関連して暴行等を行うおそれのある者の上陸を拒否し、さらに国内においてこのような行為を行った者を迅速に国外に退去させるため、上陸拒否事由及び退去強制事由整備することとするものであります。  

森山眞弓

  • 1