運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-01-28 第154回国会 衆議院 予算委員会 第5号

構造上の問題だけれども、出先のフードセンターのそういう担当者だけではなくて、恐らくこれはやはり経営責任者責任が問われていくだろう、そうならざるを得ないだろうと思うのですね。  同じように農水省も、これは構造上の問題だというならば、まさに、しかるべき責任ある立場の人が責任をとるというのがけじめ中のけじめだと思います。もう一度御答弁をお願いします。

野田佳彦

1991-02-14 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それで、その中身は、まだそういうことで緒についたばかりでございますが、例えば中山間地域首都圏にある種のフードセンターを設置するというようなことについての支援とか、あるいは、これは先生の方が御承知かと思いますが、低塩、滅塩梅干し製造施設みたいなものとか、それから米菓、米のお菓子でございますが、こういうものについての新しい技術を取り入れた製造施設というようなものが対象になっております。

川合淳二

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

したがいまして、公共の広場あるいは公道の下にあるたとえば東京の八重洲口のようなものはこれは地下街というふうに言っておりますけれども、飯野ビルであるとか有楽町フードセンターであるとか、ああいったようなものは、形は地下街に似ておりますけれども、あれはビルの地下であるということでこの地下街には含めておりません。

近藤隆之

1971-02-16 第65回国会 参議院 建設委員会 第3号

それから新宿のステーションビル西銀座デパート、それから有楽町フードセンター、有楽町ショッピングセンター、池袋の地下街はスプリンクラーか排煙設備かどっちかがない、こういうふうにいわれておりますけれども、せっかく法を改正しても、すでにでき上がったものに遡及してそれを規制できますか、あるいはいつまでにやれというふうになっていますか。

二宮文造

1968-05-23 第58回国会 参議院 外務委員会 第16号

フード・センターができたから食いに来てくださいなんて招待状が来ている。昔、われわれはオーストラリアといったら好きじゃなかった。ニュー・ジーランドだって、あそこにはウランがあるかもしれない。何があるかわからぬ。一緒に投資をやって商売をやるということのその見返りとしての魚をとるという努力が足りない。少し短気だと思う。  

森元治郎

1962-12-07 第41回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

早川参考人 私は、フードセンターの社長をいたしておりますので、秘書として入ってもらいまして、それでこの申請の仕事をいたしたのでございます。それで前身はフジテレビであるということも承知いたしておりますが、私はテレビの事業に全くのしろうとでございますので、その道のエキスパートを自分の相手といたした次第でございます。

早川種三

1962-12-07 第41回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

フードセンター社員であるという名刺を持って回っておった。こういうふうに聞いておる。しかるにもかかわらず、その両者が合併して一本化する時点に相なると、だんだん変わってきている。よくよく調べてみると、昨年の民放職員録によると、産経新聞出向フジテレビ社員であると明記されておるのでありますが、なぜ産経新聞出向フジテレビ社員フードセンター社員と称してその名刺を持って引き合わされたのであるか。

寺島隆太郎

1960-05-12 第34回国会 衆議院 決算委員会国有財産の増減及び現況に関する調査小委員会 第4号

ですから、今度の土地の払い下げについても、われわれが危惧の念を持って、大蔵当局にもおいでを願い、さらにこれが監督の衝にあられる厚生省の人たちにもお越しを願っているわけなんですが、どうか今度のこの払い下げの問題をめぐっては、国有地の処理が、たとえば自動車を通すと言うていて、なかなか自動車を通さずにいるような――まあようやく通るようになってはいるけれども、最初の計画と相反するような数寄屋橋フードセンター

山田長司

1959-03-03 第31回国会 衆議院 建設委員会 第13号

フードセンターは、先ほど申しました二千七百円でございませんで、あすこは坪三千円でございます。それから借入金が十五万円でございます。それでお貸ししております。  そこで、今お話のように、三代もかわっておりますものですから、これは、やはり私いろいろ今調べておりますが、私は、ああいうところの経営は、共存共栄でいかなければならぬと思う。

樋口実

1959-03-03 第31回国会 衆議院 建設委員会 第13号

塚本委員 借りた人がまたまた貸しをしておるように——たとえばフードセンターにいたしますと、フードセンター自身がまた小さな商店にまた貸しをしておる、こういうふうになっておると思うわけでありますが、ところが、そのまた借りをしたところの個人商店が、すでにずいぶんかわっておるということを聞いております。また借りをした人たちがすでにやっていけないからかわっておる。

塚本三郎

1959-02-28 第31回国会 衆議院 建設委員会 第12号

をするというとこが悪いのじゃないのだ、しかも倉庫ガレージにするということは、これは利用できない状態にあるのだ、こういう点までるる質問しておいでになるにかかわらず、できない場合には、利用せずにほうっておくより仕方がありませんということで、商店には利用させない、こういうことまで言明してあるにかかわらず、今日見ますると、倉庫ガレージの片りんさえも見えずして、そうしてああいうりっぱな西銀座デパート及びフード・センター

塚本三郎

1959-02-28 第31回国会 衆議院 建設委員会 第12号

塚本委員 中のこまかい問題等一つ一つ私は検討してみたわけでありますけれども、たとえば西フード・センターの横に一つおり口がございます。これなども、おりて参りますと——これは、大臣、あまりこまかいところだから、おそらく御承知ないと思うのですが、一車線でおりるだけになっております。そしておりたところは西フードセンター、東フード・センターといって、非常に人でごった返しております。

塚本三郎

1959-02-05 第31回国会 衆議院 商工委員会 第11号

そういうような立場に立って考えますと、今度政府でお出しになっているところの小売商業特別措置法というのは、いろいろな点は高橋さんがお述べになりましたから私は簡単にしますが、たとえば百貨店法ができたが、百貨店法の脱法によって百貨店が、たとえば東横が東光ストアを出すとか、あるいはまた高島屋がユー・トップ・ストアというものを出すとかいうような問題なり、あるいはまたスーパー・マーケットなり、あるいはフード・センター

中林貞男

  • 1