運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

十一月のカンヌ・サミットに向けまして具体的な各国向けアクションプランを策定しなければなりませんが、その過程において、我が党自民党PT提言を申し上げました二つ目の内容、これは具体的に中国人民元韓国ウォンの最近の過小評価の問題に関して、管理フロート制からフロート制完全移行を加速するための不均衡是正措置について日本政府として着実な合意を得ることということを求めております。

佐藤ゆかり

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

昔のように、東京港に船籍のある船に日本人の船員が五十人も乗っていた、私が入社した昭和三十七年ごろはそうでありましたけれども、七一年の円のフロート制導入が始まって以来、円価が高くなりまして、だんだん国際競争力日本はなくなっていって、今日のようになった。  

森本靖之

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

平野達男君 例えば、これは懇談会報告書の中にもありますけれども、例えば固定制にした方がいいとかフロート制にすべきだとか、そういう提言もございましたですね。そういった点も含めて、私は、この上限金利については、もう一回今の観点で、今の時代に合わせたやっぱり検討をすべきだというふうに思います。  

平野達男

2006-02-22 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

その分類では、ここに、レジュメにありますように、変動為替相場制度から管理フロート制、ドルペッグ制カレンシーボード制ということで、様々な為替相場制度が東アジアで採用されています。  具体的には、日本韓国、フィリピンが変動為替相場制を採用しています。それから、管理フロート制を採用しているのはタイあるいはインドネシアなどです。

小川英治

2005-06-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

日本の場合は、これは為替の安定というのを事実上、今完全フロート制ではありませんけれども、変動相場制になっていますから、為替安定性ということを一応捨てた形でほかの二つを取っていると。  で、中国はどうも伝えられているところによると、資本取引の自由、特に資本流出を非常に、国家の管理の下に置いているということのようですね。しかし、中国はもうWTOにも加入しました。

平野達男

2005-02-24 第162回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

しかし、一九七三年に先進国が全般的フロート制移行した結果、各国は対ドルレート安定化から外れることになりました。それに伴いまして、ヨーロッパでは、これではいけない、お互い通貨が変動してしまってはいけないということで、いわゆるスネーク制度お互い為替レート安定化させる制度を採用いたしました。

河合正弘

2002-12-04 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

一九九七年七月二日、タイ・バーツがフロート制移行と、こういうところからずっと書いてございます。  まず、チェンマイ・イニシアチブの合意、これが重要であります。通貨危機以降、アジアでは地域の金融安定のための協調が重要であるとの認識が高まり、地域金融協力の強化に向けた取組が行われました。

小林興起

1998-12-11 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

それともう一つは、やはりアジアのこの間の危機などを見て感じますのは、ドルだけにリンクしてエマージングカントリーズが輸出入を行ったり、資本を大量にドルだけで入れていくというようなことに無理があったのだと思うので、もう少し、例えば円とドルドルが強いときには円は弱い、円が強いときにはドルが弱いということでございますから、それはもう戦後五十年の流れを見て明らかでございますので、特にフロート制、変動相場制になってからの

速水優

1998-02-10 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第3号

参考人松下康雄君) 当時の国際的な状況で申し上げますと、主要国通貨フロート制移行いたしました後、主要国為替相場の間の関係をどういうふうに構築をしてまいるかということが、いろいろな試みを経まして、また国際的にさまざまな協議を経ましてだんだんと安定した姿に移っていく、そういうふうな移行の時期であったように思うのでございます。

松下康雄

1986-04-11 第104回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

参考人三重野康君) 先生が御指摘のとおり、いわゆるフロート制というのは非常な難点がございます。一番大きな難点は、先進国はほとんど為替管理を撤廃しておりますから、資本流れが、もう自由自在に動き回ると。したがって、それがいわゆる経済のファンダメンタルがレートにあらわれるのを非常に邪魔をするという難点があるかと思います。

三重野康

1986-03-06 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

国際通貨の問題といいましても、なかなか今のフロート制をすぐ改める名案がだれが考えてもあるとは思いませんが、しかし理想的な手段があるのかないのか、次の視点に向けてお互いが研究を重ね合う、これはもちろん必要ですね。しかし日本が輸入をする、いわゆる輸出じゃなくて物を買うときに、円がわずか三%足らずであるなんというようなことは、世界経済大国などとかりそめにも言われながら、いかにも少なきに過ぎる。

江崎真澄

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それは確かに今大臣もおっしゃったように、本当に微妙なフロート制といいますかがきいているのでしょう。今大臣からお話あったけれども、去年九月のG5ということがあった。あのときの二百四十円から二百円というのは、すごいがけを飛び上がったというか飛びおりたというか、そういう感じでございましたね。それからことしの一月のロンドンでございましたかG5がございましたね。

有島重武

1985-10-30 第103回国会 衆議院 予算委員会 第3号

大西委員長代理退席委員長着席〕 だがしかし、この政策手法そのものがもう既にフロート制に対する否定につながる政策をとっているのでありますから、だから、やはり限界を考えると、その限界に至る前にお互いにまた協議をして、新しい為替制度の確立ということを意識をしてお互いに相談し合っていくという、そういう姿勢がないと、やはり問題を抱えたままずっといくことになるのではないか、このように常識的に判断せざるを得ないわけです

岡田利春