運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2961件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1969-08-01 第61回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

田口参考人 ただいまの最初の金融正常化自己資本充実との関係、それから利子配当の税金の問題というようなことの御質問と承りましたけれども、私ども証券界といたしましては、いま利子配当の税につきましてはやはり先生のおっしゃるとおり平等に扱っていただきたいということでございまして、マネーフローの面からいきましても、そういった場合に違った処置をとられますと、やはり従来の終戦後からの金融のあり方と申

田口真二

1969-07-23 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

そうでもしないと、フローな面では一応いいとしてもストックの面で、先ほどお話しのように、基本的なアンバランスというものをなかなかカバーできないのじゃないか。そういう独自の計画を立て、また、財政計画の中でもやはりそういう意味での公共投資計画といったようなものを一個独立の体系を考えるべきではないか。

竹本孫一

1969-07-23 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

竹本委員 設備投資の問題についてもいろいろ議論をしたいのでございますけれども、時間がありませんからそれはやめまして、民間の設備投資も、いまもお述べになりましたように、非常な勢いで伸びておるということでございますが、その結果フローの場合とストックの場合と両方の場合で一体いわゆる社会資本ですね、この不足という問題についてはどういうふうに見ておられるのか。

竹本孫一

1969-07-08 第61回国会 衆議院 商工委員会 第40号

八塚政府委員 日本国民消費支出水準であるとか、あるいは所得水準であるとかということで、国際的に総生産は二位であるにもかかわらず二十位云々という御議論があるわけでありますが、私どもの今回の問題意識は、そういういわばフローと申しますか、貨幣でつかまえるだけではどうも国際的な生活水準の比較では不完全であろうということで、非貨幣的と申しますか、あるいは社会資本ストックであるとか、そういうものを何とか

八塚陽介

1969-07-04 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第49号

それから、新都市への移転者が出るかどうかというお話でございましたが、これは移転者ということではなくて、先ほど申し上げました六万人の人口の中には、空港関連以外に、成田市がさらに都市化するというようなものの、オーバーフローするものを受け入れるということは考えておるわけでございます。

勝目久二郎

1969-06-26 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第44号

また、国際空港のもう一つあります伊丹につきましても、これからそう遠くない時期にオーバーフローすると思うのでございます。  こういう見地に立ちまして、既存の五十七の空港につきまして五カ年計画で着々準備を進めておるわけでございますが、他方新しい国際空港を建設しなければならないわけでございまして、今回この委員会で御審議をいただいております成田空港も実はその一つなのでございます。

村山達雄

1969-06-04 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第9号

これはすでにこのことばは一九二八年のフローという人が始めまして、その後一九四四年デビスという人が比較的広範に使っておりますが、まず四十年ほどの日にちがたっておる。しかし、その間ほとんどそういうことばをあまり使っていなかった。なぜならば、多くの受傷起点における、受傷メカニズムにおける一つの形でありまして、ただいまそれだけを取り上げて云々するというのは、むしろ非常に狭い範囲を見ているのじゃないか。

渡辺茂夫

1969-04-22 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

それから木村委員お話でございますが、これは確かにフローとして毎年二十億ドル、合計五年間で百億ドルの増加になるわけでございますが、これがストックとして機能するかどうかということでございますが、金価値保証がこのSDRに付されておるということからいたしまして、遠からずこの運用よろしきを得れば金に等しい地位を得るということが考えられるわけでございますが、そういたしますと、SDRを保有すること自体ストックにも

村井七郎

1969-04-22 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

大蔵大臣は、前から不足を補う補うと言いますけれども、これはフロー解決にはなります。しかし、ストック解決にはならぬですよ。それを渡辺さんが言われている。これは何もわれわれが言うだけじゃないですよ。IMFの総会でも、はっきり、フロー解決にはなるが、ストック解決にはならぬと。その一点を渡辺さんはおっしゃっていると思うのですが、これは重要な点だと思うんですよ。その点をはっきり言ってください。

木村禧八郎

1969-04-15 第61回国会 参議院 外務委員会 第7号

それに、やっぱり十分な外貨資産を持っているということと、対外支払い準備を持っているということ、これも大事なんであって、そうでなければ、生産力さえ強いならば、一切の所得生産力の中からフロー——流れてくる。ストックなんか要らない。これは古いと言うかもしれませんが、私は確かに古いと思います。われわれもそういう制約からのがれなければならないと思うのですが、しかし、現実はそれを許さない。

村野孝

1969-04-15 第61回国会 参議院 外務委員会 第7号

いわゆるフローの概念でございます。そうして、それをつくるためにはお金は要らないのだ、ストックは要らないのだという考え方、これは高度成長論者の一番よりどころではないか。いわゆるフローだけでいいんであって、所得は、生産性高め成長をやれば流れてくるのだ、ストックは要らないのだという考え方、これが非常に強いと思う。

村野孝

1969-04-04 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

それから二十年後には現在のアメリカ並みに達するというふうに述べられているんですけれども、その中でも、このビジョンに述べているところの国民生活向上水準というのは、あくまでフロー水準であってストック水準ではない、ストックでは西欧とまだ差があるのだということを言っておりますね。この差がなくならないというのは、一体どこに原因があるのでございますか。

田中寿美子

1969-04-03 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

よく国際的には世界二十一位であるというようなことがいわれておりますが、それにいたしましても、いわば所得あるいはフローの面ではかなりな速度で追い上げておる、あるいは充実の方向へ歩んでおるということがいえると思いますが、いま御指摘になりましたように、たとえばいわゆる生活環境という面におきましては、これはやはり長年の蓄積の関係もあろうかと思いますが、欧米先進諸国にはまだはるか及んでいないというような点が多々

八塚陽介

1969-03-17 第61回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そのことは、結局法人税率があまり安いために、慎重な設備投資計画、あるいは産業再編成をもっとまじめに前向きに取り組んでいくというようなことがやられなくて、むしろキャッシュ・フローが残りますので、これを引き当てにしてまた借金負担をふやしていく、そして企業の財務内容を悪化し、国際競争力をその面では——資本自由化のもとでは、財務内容が悪化しておりますというと、簡単に乗っ取られてしまうような、そういう状況をつくり

力石定一

1969-02-03 第61回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私の言っておるのは、現実にこれは企画庁もやっておると思うのだが、日銀のいわゆるマネーフローの調査の中で、資料統計の中でいまのような問題が出て、それで金融資産がふくれ上がっている。実体の経済と金の経済とが跛行しているわけです。要するに長期の貯蓄よりも銀行の貸し出しがふくれ上がっているということなんです。そういうことが端的にこの残高の中にあらわれてきておる。これは常識でしょう。

北山愛郎

1968-12-20 第60回国会 衆議院 商工委員会 第3号

日本アメリカは非常に似た社会構造がありますけれども西欧日本アメリカとは著しく違う横断的社会構造の積み重ねということに実はなっていて、必ずしもこういうふうに下から盛り上がっていくことに対しては、この横断的な社会構造なり組織というものが実はかなり影響を与えておるし、それからストックが十分にあるために、そうフローが大きくなくても、生活感覚としてそんなに働かなくてもいいという自己満足西欧にはかなりびまんをしておりますが

堀昌雄

1968-10-17 第59回国会 衆議院 商工委員会 第3号

そこで、ひとつお伺いをいたしたいのは、いろいろな角度で問題が提起をされておりますけれども、やはり日本の将来の成長の問題を見るときに、私ちょっとこの間一週間ばかり欧州を見てまいりまして非常に感じたのでありますが、日本ではどうもフローのほうに非常に目がいっておりまして、ストックの問題をもう少し考え直してみる必要があるのではないか。

堀昌雄