運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-06-13 第84回国会 参議院 文教委員会 第16号

その改革案は、新聞によれば、警察官OBなど五人の専従校外指導員を発足させて、何と言うのか私は言ったことがありませんからよく言えませんけれども、かたかなで見ると「オッス」となっておりますが、これの連呼や、フロックコートまがいの服装など、世間常識から外れる行動を、学内外でパトロールし、チェックする。

久保亘

1970-03-12 第63回国会 参議院 逓信委員会 第6号

あの当時はフロックコートを着て郵便の区分けをやっておったわけですね、写真を見ると。いまはジャンパーを着てやってる。それだけの違いであって、中身は全然変わっておらぬ。私もそれを見てね、何というか、ソビエトも同じなんだなあと、やはり、ここら辺に問題があるんじゃないかというような気もするんですがね。全くその進歩がない。

野上元

1961-05-09 第38回国会 参議院 逓信委員会 第22号

変わったことは、昔の人はフロックコートを着ておった、今の人は事務服を着ておる、これだけの相違じゃないか。どこに郵便進歩があるか。こういうふうに新聞に言われておる。それを改善していくには一体どうすればいいかが問題でしょう。結局、収入にひっかかってくる。その場合に、やはり私は、郵便法の第一条が非常に大きなワクになる。

野上元

1957-04-03 第26回国会 衆議院 文教委員会 第15号

たとえて申しますと、協会は財団法人というフロックコートとシルクハットをかぶせられて行儀よくしておれと言われながら、懐中には一銭も入れてもらえない。一銭もというのはちょっとあれですが、一万円入れてもらうところを千円か二千円しか入れてもらえない、こういうような状態だと思います。

御手洗辰雄

1954-04-13 第19回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

それにいろいろ現役の大、中将だとか、あるいはこれを予備役に拡充するのだとかいうようないろいろの小細工をやつて、シヴイル・ガヴアメントがいささか幕府的の色を呈すようになつておるのですが、私ら聞いておるのに、明治の初期海軍大臣なつ西郷従道さんなんかは、フロックコートを着ておつたそうです。あれは陸軍から出た海軍大臣です。最後まで大臣、次官は文官になつておつた。これは私は当然だと思うのです。

野村吉三郎

  • 1