運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

今これはなかなか注目されておりまして、ああいう辺りにフリーポート保税倉庫を拡充することも非常に必要ではないかと、このように思うんですね。現在、アジアのアート市場の中心である香港がああいう状況でございますから、なかなか香港は今急速に魅力を失いつつあると。そういう面で、香港金融機能だけではなくて、アート市場存在感が薄い日本香港に取って代わるような絶好のチャンスじゃないかと言われております。

二之湯智

2016-10-21 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

ちょっと前まではフリーポートこういう話でやっていました。フリーポートがなかなかうまくいかない、こういう話になると、後ほど質問させていただきますけれども、IRを使って、国際会議場だとか、いろいろな展覧会だとかをばんばんやる、人を呼び込んでいく、こういう話で、極めてダイナミックな政策を打っていますね。  

小沢鋭仁

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

フリーポート、コーブポイント、そしてキャメロン、日本企業参画をしております四つのLNGプロジェクトにつきましても、輸出許可が全てこの二月までにおりたということであります。最終的には、二〇一七年以降はアメリカから、そして二〇一九年以降はカナダの太平洋側から、こういった形で、今までよりも競争力のある、競争的な価格でのLNGの調達も図っていきたいと思っております。  

茂木敏充

2013-05-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

そこの中で、今回アメリカからのシェールガスの、LNG輸出許可が下りたと、これは極めて私は大きいのではないかなと思っておりまして、御案内のとおり、日本企業参画しておりますプロジェクト、三つございます、その一つ目が下りたということになるわけでありますけれども、あそこのフリーポートだけでも日本に入ってくる量が四百四十万トンと、恐らく二〇一七年ぐらいになるかと思うんですけれども、こういうことになってきますと

茂木敏充

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

藤川政人君 そういう中で、今代替エネルギーをどういう形にするのか、アメリカシェールガス、確かに希望は持てるところでありますが、アメリカの内部だけでもまだ十分それを輸出するまでのものに今論も詰まっていないのが現状だと思いますが、そういう中で、中部電力大阪ガスアメリカフリーポート社とこの前、契約合意に至りましたね。

藤川政人

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一つが、今、韓国がやっていますよね、シェールガスを今輸入しようとしていまして、このことについても我々はやっていかなければいけないんですけれども、最近、サビンパスあるいはコーブポイントフリーポートとたくさんのガス田があるんですよ。しかし、今、韓国はこのサビンパスと契約していますけれども、ほかの、今言いましたようなコーブポイントとかフリーポートというところは、もうすぐ販売先を決めるんですよ。

向山好一

2003-05-29 第156回国会 参議院 内閣委員会 第11号

今般の提案には、那覇フリーポート特区電波特区のように、全国に対応し平成十五年中に結論を得るとの回答が得られたものが幾つかありました。構造改革特区という制度を打ち出した精神を踏まえれば、全国的に対応するものについても、年度末まで待つことなく速やかに結論を出すべきだと考えますけれども、政府の御見解を賜りたいと思います。

島袋宗康

2003-03-25 第156回国会 参議院 内閣委員会 第3号

沖縄からも県がノービザ通関検疫の二十四時間三百六十五日化、CIQ業務自治体移管などを盛り込んだ沖縄国際観光コンベンション特区を再提案をしたのを始め、石垣市のノービザ観光特区、名護市の金融テクノロジー開発特区、具志川など三市町の健康長寿産業振興特区那覇港湾管理組合那覇フリーポート特区、平良市の緑のダム特区など、再提案を含め九特区提案されております。  

島袋宗康

2002-12-03 第155回国会 参議院 内閣委員会 第9号

しかし、その中で認めていただいたのは三件だというふうに理解をいたしておりますが、例えば那覇フリーポート特区あるいは沖縄自由貿易特区等の六件が提案をされて、この那覇港のフリーポート特区は、これは港湾施設の民間への貸付け、通関検疫の二十四時間化、三百六十五日化が特例として認められたというふうになっております。

西銘順志郎

2001-03-28 第151回国会 衆議院 外務委員会 第6号

基地があるがためになかなか経済的な問題が解決しない、あるいは経済の発展というものを阻害しているという部分があるとすれば、それはやはり、政府があるいは全国民がそうしたことについて、沖縄県民の皆さんだけが担っている、背負っている負担というものを軽減するために理解をして、そこに経済的な援助支援、あるいは、援助とか支援とか言わなくても、そこで経済活動が積極的に進む、例えばフリーポートをつくるとか、そういった

河野洋平

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

上原分科員 一時期私も予算委員会で、ほかの問題、沖縄振興策のことを取り上げて、あるいは今問題というか話題になっているフリーゾーン、あるいはフリー・トレード・ゾーンフリーポート等との関連で、一国二制度的というような、大変前向きにいろいろ沖振法の改正もなされたわけですが、その中でビザなし渡航とかいろいろなことを言われたんです。

上原康助

1997-10-01 第141回国会 衆議院 本会議 第2号

今後の最大のテーマは、自由貿易地域あるいはフリーポート規制緩和問題であり、これに関しては、沖縄県の主体的な取り組みの成果を政府ができるだけ尊重し、実現することが大切なことだと思います。  政府沖縄振興策等に対する取り組みについてお聞かせください。  最後に、本年十二月に開催される気候変動枠組条約第三回締約国会議、いわゆるCOP3への取り組み状況についてお尋ねいたします。  

森喜朗

1997-05-21 第140回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

私は、いろいろ沖縄産業経済構造地場産業のことやら農水産業ももちろん重視をしなければいかないわけですが、少なくとも二十一世紀に向けての沖縄の位置づけをもっと開放的にやっていくには、フリーポート経済特別区の立地というものはぜひ実現しなければいかない課題だと認識をしている一人なんですね。  

上原康助

1997-04-15 第140回国会 参議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第4号

実は、私は二年ばかり前に、日本がいわゆるグローバルスタンダードと調和をするということはなかなか時間がかかりそうなので、ひとつ日本のどこかにフリーポートというようなモデル地域をつくって実験してみたらどうかということをぽんと書きましたら、大変あちこちでその資料をくれというようなことで、実は沖縄もその中に入っている。  

椎名素夫

1997-03-27 第140回国会 参議院 内閣委員会 第4号

大久保直彦君 余りこういう機会がないので、ちょっとまとめてお尋ねをしておきたいと思いますが、蓬莱経済圏なり沖縄経済特区という構想の中には、いわゆる法人税や関税の軽減の問題、または台湾や香港からのノービザ制度の問題、あるいは将来フリーポートに発展するためには窓口の一本化の問題等々も長官の胸の中では構想として持っておられる、こういうふうに理解をさせていただいてよろしゅうございますか。

大久保直彦

1997-03-18 第140回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

自由貿易港として規制を極端に抑えながらやってきましたフリーポート香港魅力が、世界のフリーポート魅力がこれはいずれ薄れていくのではないか、そのような感じがいたしております。また、これらの心配を裏づけるかのように、御存じのとおり、香港域内の資本でありますとかあるいは住民が海外に居住権を求めるといった動きも一時期多く見られたようでございます。  

三浦一水

1997-02-27 第140回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それで新たな制度を創設していただいて、フリーポート等いろいろな形で進めようということ。もう一つマルチメディア特区。これは総理が沖縄に行ったときにわざわざ発言をしていただいて、マルチメディア特区ということで沖縄振興を進めようじゃないかという、二つの開発構想がある。  

嘉数知賢

1997-02-27 第140回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

まず第一点、申し上げる前に、今や沖縄経済自立、そのためにはこの自由貿易地域フリーポートそういった問題が盛んに議論をされている。これはもう御存じのように、なぜ基地があるかといえば、地理的条件がいいからだ。同じように、経済的にも地理的条件のよさというのが言われているわけでありまして、そういう面では、過去の歴史がそれを物語っているわけであります。  

白保台一

1997-02-13 第140回国会 衆議院 予算委員会 第12号

日本改革沖縄から」、これは「沖縄フリーポートへの提案」ということになっているのですよね。これは官房長官にも私お上げしたが、まあお読みになったかどうか知らぬけれども一ありがとうございます。さすがです。元々育ちが余りよくないものだから。  この中に、百六十二ページ、「政府の機敏な対応が大きく影響する」。さらに、まあいろいろありますよね、政府の官僚に任せておっては実現しないとか。

上原康助

  • 1
  • 2