運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-07-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

説明員古山剛君) 第八号営業遊技設備は具体的に何かということでございますが、遊技の結果が定量的にあらわれまたは勝敗の決するようなスロットマシンその他のメダルゲーム機、それからテレビゲーム機フリッパーなどがこの遊技設備に当たるというふうに考えておりまして、これらの遊技結果が定量的にあらわれまたは勝敗の決まるような遊技設備は、先ほどからも申し上げておりますように、営業者の姿勢では賭博に用いられる

古山剛

1984-07-26 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

説明員古山剛君) ゲーム機にはいろいろございまして、今お話しのテレビゲーム機スロットマシンのほかにフリッパーとか、それからアーケードゲームとか、あるいはプライスマシンとか、いろいろゲーム機あるわけでございますけれども、そういった中で私どもとして考えておりますのは、やはり遊技の結果が出るとかあるいは勝敗が明らかになるというようなものを国家公安委員会規則で定めていきたいというふうに考えているわけでございます

古山剛

1984-06-26 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

○岡田(正)委員 時間がだんだん切迫しできますので、質問をできるだけ少なくいたしますが、今出していただいた表のビンゴ型、フリッパー型あるいはテレビゲーム機というようなものは技術介入性が強いとおっしゃいますが、これは技術介入性は強いのだけれども、それを使った者同士が金をかけ合って賭博行為というごとになったのでしょうか、それとも経営者がその出た結果によって賞品をがばっと渡すということで賭博行為で挙げられたのでしょうか

岡田正勝

1984-06-26 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

○鈴木(良)政府委員 いろいろ種類がございますけれども、その種類によりまして技術介入性のあるものとないものとがありますが、お手元の資料の中での右の方にありますテレビゲーム機だとかあるいはビンゴフリッパー型等技術介入性が強いものと考えております。それも程度差があることを御了承いただきたいと思います。

鈴木良一

  • 1