運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

同時に世界各国議会代表による会議も開催され、私は衆参の超党派議員派遣団の団長としてフランス国民議会会議場日本代表として発言をしました。  議員立法の成立にも数々関与し、特筆すべきは、原子力規制委員会設置法です。私が環境委員会野党筆頭理事の時に東日本大震災による福島第一原発事故が起き、その反省に基づき、新組織は独立性の高い三条委員会としました。

大島理森

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

これは、恐らく多くの日本方々フランス国民方々と悲しみを共有しているというふうに認識をしております。私はてっきり石づくりだと思っておりましたら、相当な量の木材が使われているということであります。修復に何か必要ならば、日本としても協力をいたしますということを、先日、フランスルドリアン外務大臣宛てメッセージを送ったところでございます。  三つ目は何でしたか。

河野太郎

2019-04-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

国務大臣河野太郎君) このノートルダムの大聖堂がパリ市民あるいはフランス国民にとって非常に重要なものであるという認識はしております。今朝のニュースで炎が一面に広がっているところを見たところでございまして、私もちょっと驚いておりまして、何らかおっしゃったようなメッセージを出すことも考えていきたいと思っております。

河野太郎

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

これらの規定は、必ずしも国家権力を縛るものではありませんが、フランス国民が打ち立てた建国の理念を高らかにうたい、単なる過半数、時の権力によって容易に変更できないようにしたものと理解されているものです。  ところで、国の形は、憲法典憲法附属法規や一連の基本法などの総体から成る生きた憲法、リビングコンスティチューションとして具体的なものとしてあらわれます。  

上川陽子

2015-03-24 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣岸田文雄君) 一月十一日に開催されましたいわゆる共和国行進という行進ですが、政府高官だけではなく多数のフランス人が参加したことは、フランス国民が連帯してテロによる衝撃を乗り越え、卑劣なテロに屈しない姿勢を示したものだと受け止めています。また、フランスにとって、言論、報道の自由を始めとする普遍的価値重要性を再確認する機会になったと評価しております。  

岸田文雄

2015-03-24 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

フランス国民だけが連帯したわけではなくて、我が国テロとの闘い、テロと対峙することをしっかりと表明をしていますけれども、このパリ行進にはドイツイギリス、あるいはイスラエル、パレスチナの自治政府等の首脳を含めて高官が数多く出席をされたと私は理解をしています。  他方で、我が国現地の大使が参加したのみでありました。このレベルでの対応というのは果たして適切だったとお考えですか。

大野元裕

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そして、現にその人権宣言が出されて、その後の反省に立って、実はフランスでは、フランス国民権利義務の章典というのも作られているんですね。これは人権が、ちょっと正確な表現ではなかったかもしれませんが、そういうのがあります。そこでは権利義務が同じように数限られているといったこともありまして、おのずから権利義務についてはバランスとかそういったものが必要であろうというふうに私は考えております。  

百地章

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それから、ドイツ国民フランス国民イギリス国民も同じですけれども、食料自給率には結構こだわりがあります。なぜかというと、二度の世界大戦でもって相当食料に苦しめられた。ですからドイツ国民は、ドイツ消費者ですけれども、どういう農業生産を国内で望むかというと、野菜や果物を温室栽培でつくろうとすると、やめてほしいと言うんです。

篠原孝

2005-10-20 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

今井参考人 フランスで、先ほどフィガロのこれを見せましたけれども、はっきりとしたフランス国民主権者意思が表明されたと。御存じのように、フランス憲法では、主権者選挙人民投票によって主権を行使するというふうにフランス憲法には書いてあります。この結果を見て、投票率が七割で五五%の人が反対と言ったんだから、これはもう明確な意思表示をされたと。

今井一

2005-07-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第14号

内容は、一九〇六年の協定、一九一四年の改定議定書でさらに改定されておりますけれども、要は、両国が同諸島を共同で影響を行使する地域として共同主権を行使することにしたということでございまして、中身的には、英仏がそれぞれ自国民、つまり英国民フランス国民に対して、それぞれが管轄権を行使して施政を行うということ、それから第三国の国民英仏いずれかの施政を選択する、さらに、こういう場所ですので、現地のいわゆる

林景一

2005-04-26 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

これで時間が来ましたんで、質問終わりにしますが、外務大臣、これ、これですね、EUで今度EU憲法が発行され、リファレンダム、これがそうなんですが、現物なんですけれども、全フランス国民に配られているんです、百九十ページ、非常に細かい文字でもうびっちり書いてあるんです。これだけの今まで目に見えない今の社会保障制度の話のような議論を積み重ねてきた結果がここにあるわけですね。

犬塚直史

2005-03-02 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

例えば、フランス人考え方イギリス人考え方自分たちヨーロッパ市民なのか、それともその国の国民なのかという質問をしてみると、大体その順番が、イギリス人はどちらかというとイギリス国民が強くて次にヨーロッパ市民フランス人に聞くと、逆にヨーロッパ市民があって次にフランス国民という、そういうことになっているんだと思います。  

山影進

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

保利委員長 議事の途中ではございますが、ただいま日仏友好議員連盟フランス国民議会議員ニコラ・フォリシェ君、ジャン・クロード・ルノワール君、ジェラール・ヴォワザン君が当委員会の傍聴にお見えになっておりますので、御紹介申し上げます。     〔拍手〕     —————————————

保利耕輔

2000-11-28 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

その後、フランスの方で狂牛病の牛を原料とした食品が店頭で市販された疑いがあるということで、フランス国民の間に、中に非常な不安が走りまして、これに対してフランス政府もさまざまな対応を行っていると聞いております。  それに対して、農林水産省、厚生省、どういう対策をとっているのか、質問をしたいと思っております。  まず第一番目ですね。

渡辺孝男