運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-21 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

今回の候補のケイコ・フジモリ候補は、御存じのとおりフジモリ大統領の娘さんですが、ちょうど私の娘がボストンの大学に行っているときに彼女と同級生だということで、非常に私も気になっていたというか、今回の、是非、私の個人的な思いは、頑張って勝ってもらいたいと思います。  ペルーといえば、反政府組織のセンデロ・ルミノソ、頻繁にテロを実行して本当に治安が良くないという。

アントニオ猪木

2009-04-24 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ペルーでは日系二世のフジモリ大統領も生まれています。定住ブラジル人外国人子供たちにそうした夢や機会を与えることが、日本の将来にとって大きなプラスになるよう努めるべきだというふうに考えております。  六年前に自力でブラジル人学校を立ち上げた松本雅美校長のお話でありましたけれども、ブラジル人学校の中で、ずっと日本にいたいという子供たちはおよそ三割から四割程度だといいます。

原田令嗣

2007-12-05 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

例えば、フジモリさんが日本に亡命しようとしたことがございました。そのときに、君ならどう判断するかということを学生に当てて答えさせるんですね。そうすると学生は、えっ、私が答えるんですかと言うんですよね。そう、君が答えるんだと。個人的にはと言うから、君は一介の学生個人以外どういう立場があるんだと、こう言うんですが、こういうこと非常に多いんですね、個人的にはと。

北岡伸一

2007-04-25 第166回国会 衆議院 外務委員会 第8号

今は失脚してしまいましたけれども、ペルーフジモリ大統領、この方が、今お国に帰られたんですかね、熱海のその先の初島に来たり、フランスのシラクさんは非常に日本通でして、わざわざ伊豆の修善寺まで来て、こっそりお忍びで。結構世界じゅうのいろいろな方が来ている。もっとさかのぼれば、伊豆の下田というところには、かつてカーター大統領が来て、開国の歴史をまさにスタートしたところであります。  

渡辺周

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

私は、当時のフジモリ大統領、今不遇をかこっていますけれども、フジモリ大統領のリーダーシップは大変なものだったと思うんですね。それゆえに、当時の橋本総理フジモリさんを大変大事にして、また日本に招待もしたという経緯があります。  あの当時は、青木大使初め外務省皆さん方も大変頑張りました。本当によくやった、こう思っております。

鈴木宗男

2006-05-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第18号

津村委員 問題が長期化するに従いまして、このフジモリ問題というのは、単にそのフジモリ大統領個人の問題を超えまして、ペルーに在留している邦人、あるいは歴史的にも日系人の方が大勢いらっしゃるわけですけれども、そういった方々への、極端な言い方をすれば差別にもつながりかねない情勢になっている、そういった報道に接することもあります。  

津村啓介

2006-05-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第18号

まず、ペルー日本関係でありますけれども、歴史的に大変深い友好関係にあります日本ペルーですが、いわゆるフジモリ問題、二〇〇〇年の十一月に、フジモリペルー大統領モンテシノス顧問不正事件で、不正発覚をいたしましてから、二〇〇〇年十一月の十六日に、フジモリ大統領日本に事実上の亡命をしてまいりまして、その後、日本政府フジモリ氏の二重国籍を認める中で、ペルーによる身柄引き渡し要求に応じてこなかったという

津村啓介

2006-03-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第2号

それから、外国政府のトップに日本国籍を持ったままなってしまうようなことも、まああのフジモリさんのように現実にそうしたことが起きたわけでございますので、これはなかなか解決は難しいのかなと。  ただ、国籍は二つあっても例えばパスポートは一つだけとかですね、何かそういう解決策があるんではないかということはそのPTでもいろいろ議論をさせていただきました。

河野太郎

2004-06-02 第159回国会 衆議院 法務委員会 第33号

割合有名な人の例を挙げて恐縮ですけれども、ペルーの元の大統領フジモリさんは重国籍者として現在でも日本におられるわけで、彼は昭和六十年の一月一日以前にもう既に重国籍者になっていたということでそのまま認められている、こういう例があるわけです。  恐らく、昭和六十年一月一日以前にもう既に重国籍者になっていて、そのまま重国籍になっているという人は案外おられるのではないかと思います。

松野信夫

2003-07-17 第156回国会 参議院 法務委員会 第23号

それから、先般、私、ちょっとフジモリ氏のことをお聞きしたことあるんですけれども、この改正前から二重の国籍を持っておられて、そのまま引き続き日本国籍と他国の国籍を持っている方、こういう方も当然おられる。そして、世界の潮流としても、どうやら必ずしも単一の国籍ということが国際的な全体の潮流ではないようにも私は聞いております。  

千葉景子

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

政府参考人樋渡利秋君) ペルー政府におきまして、今後、フジモリ氏に対して引渡し要請を行う予定であるとの発表がされているとの報道は承知しておりますが、これは外国当局における犯罪の捜査、訴追にかかわる問題でありますので、現時点においてお答えすることは差し控えさせていただきたいというふうに思っております。

樋渡利秋

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

そういうこととのかかわりで、一点ちょっと、ここの間の事実経過なり考え方をお聞かせをいただきたいというふうに思っておりますのは、元の、前というのでしょうか、ペルーフジモリ大統領フジモリ氏の問題でございます。  今、日本滞在をされているやに伺っておりますけれども、実は私の知るところでは、このフジモリ氏についてはペルーで何件かの事件に関与したということで訴追をされているということも聞いております。

千葉景子

2003-07-10 第156回国会 参議院 法務委員会 第21号

これも聞くところによりますと、フジモリ氏は日本国籍も所持をされているやにもお聞きをいたしております。こういう場合、もし、だから多重籍ということになっておられるのかというふうに思いますが、フジモリ氏ということではなくして、こういうケースの場合に、もし引渡し請求等がなされると法的にはどういう対応が取られるということになるんでしょうか。

千葉景子

2003-04-16 第156回国会 衆議院 外務委員会 第4号

最後にもう一つお聞きしたいんですが、一つやはり国際社会との問題で、フジモリペルー大統領の問題というのが出てきています。ICPOで国際手配されている、横領、買収、虐殺ということで告訴されているわけですけれども、どうしてそうした犯罪者をかばうのか。これは、憲法九十八条二項に、日本が締結した条約及び確立された国際法規は、これを確実に遵守するというふうに書いてあります。

首藤信彦

2003-04-16 第156回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○川口国務大臣 フジモリペルー大統領の処遇につきましてですが、平成十二年の十二月にフジモリ大統領日本国籍を有しているということを確認いたしております。現在、フジモリ氏は日本国民として我が国居住をしています。フジモリ大統領日本滞在に関しましては、日本政府としては国内法令に従って処理をする、対応するということになります。  

川口順子

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

日本でも、アルベルトフジモリ大統領ペルーにおける人権侵害について、アムネスティは次のように述べています。日本当局は、フジモリ政権下で起こされた人道に対する罪を含む大規模な人権侵害に対し、裁きがなされることに協力しなければならない。  これは、現在、アムネスティ報告書では二つの事件を指摘しています。

和田光弘

2002-11-22 第155回国会 衆議院 外務委員会 第7号

首藤委員 もう時間もなくなりましたので、私の質問は終わりたいと思いますが、今の最後フジモリ大統領の話に関しても、日本国籍を有しているからと言うんですけれども、では、日本国籍を有していた人がペルー大統領になっていた、これは二重国籍じゃないですか。その点に関してはどうかということはまた別途質問させていただきます。  

首藤信彦

2002-05-29 第154回国会 衆議院 外務委員会 第16号

公館のこの不可侵侵害について、時の橋本総理大臣は、遺憾だということは申し上げた上で、自分は理解するという趣旨の話をフジモリ大統領に伝えた。  今回の瀋陽事件を見てみますと、中国側による人道的な処置が行われたから、人道的なことは守られたから、遺憾だけれども、こちらにも手抜かりがあった、仕方なかったという結論で処理するような所存、そういったふうに聞こえるんですけれども、大臣、そうじゃございませんか。

土田龍司

2002-05-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

吉岡吉典君 この犯罪人引渡し条約が審議される際にまずお伺いしておきたいんですが、日本滞在しているペルーの前大統領フジモリさんについて、しばしばペルーから引渡し要求が来ているのに日本政府は引き渡さないということが報道されております。これは後を絶たないで、ずっと新聞に出ます。  このことをめぐって、私ども、よく質問を受けます。

吉岡吉典

2002-05-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

まず、フジモリ大統領ペルー国内訴追されているのか否かというお尋ねでございますが、フジモリ大統領につきましては在職中の複数の事案に関しましてペルー国内調査手続が進行していると承知しています。ただ、何分にも法制度我が国と異なるよその国の国内手続に関する事柄でありますので、我が国としては、フジモリ氏が訴追されているのか否かという点を含めまして、詳細について承知する立場にはございません。  

島内憲

2002-03-28 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

日自振さんはその二倍以上、二百何十名おられるというようなことでありますし、しかも先ほども申しましたけれども、曽野綾子さんはやっぱり大変なことをやっておられて、フジモリ大統領に対しても、本来は橋龍さんが真っ先に駆け付けていかなきゃいけないんじゃないかと私は思いますが、曽野綾子さんがきちっと別荘で待遇をされたり、しかも最近あそこでやっておられる、虎ノ門道場というところで領土問題等、一連のことをずっとやって

広野ただし

2001-10-25 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

広野ただし君 私は、あのときに例えば全部フジモリ大統領に依存したような形で、そして日本にも警察の特殊部隊なんかあるんですけれども、それを持っていくこともしない、こういう日本であったわけですね。そしてまた、ことしの五月の連休のときに金正日さんの長男とおぼしき人が入ってきた、それをすぐ解放してしまう、こういう日本であります。非常に、何といいますか、事なかれ主義を地でいったようなことをやってきている。

広野ただし

2001-10-25 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣田中眞紀子君) やっぱり一番大事なことは人命というものですし、あのペルー事件は大変時間がかかったと思いますけれども、結果として平和的なあの解決というもの、あれは大変なテロでありましたけれども、テロに屈することなく、フジモリ大統領国民方たちも粘り強い努力をして、やっぱり平和的に解決に向けての努力がされたというふうに評価しておりますけれども。

田中眞紀子

share