運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-20 第102回国会 参議院 外務委員会 第18号

政府委員栗山尚一君) 委員御質問のアーキンという人とフィールドハウスという人が共著で出しました本につきましては、その中の太平洋関係の章の部分だけ私も見さしていただいたわけでありますけれども、その章の後ろに表みたいなものがついておりまして、日本というところで、アルファベット順に厚木から始まりまして嘉手納、三沢を含めて最後が横田、それから依佐美の通信施設というものまで、これは全部数えたわけじゃありませんからその

栗山尚一

1985-06-20 第102回国会 参議院 外務委員会 第18号

これは局長がお読みになっているというので質問するのがしやすいんですが、アーキン氏やフィールドハウス氏のアメリカ核専門家が書いた著作ですね、これ既にお読みになっている、特に日本問題のところはつぶさにお読みになっているようでございますから、彼らの述べている問題の中で核兵器、つまり核戦略を支援する施設という形で日本には二十八カ所ある。

立木洋

1985-06-20 第102回国会 参議院 内閣委員会 第17号

アメリカの軍事問題の専門家アーキンフィールドハウス両氏の著書で、三沢米核戦略支援施設がある、日本にも三沢だけではなくて相当箇所ある、特に三沢には高度水中兵器施設が存在している、これは対潜水艦用核魚雷を貯蔵したり取りつける準備をしたものである、今は核弾頭 が持ち込まれているわけではないが、有事には直ちに核兵器を持ち込める手はずが整っているという指摘があるようでありますが、この辺について事実関係

矢田部理

  • 1