運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

私は、先月、ちょっとショッキングな出来事というのは、たまたまアメリカ格付機関フィッチ社日本国債をワンランク下げたのでございますね。ですから、いろいろ、一番上がトリプルAという、Aを三つ並べたんですけれども、これはアメリカとかイギリスとかドイツとかフランスが入ってくる。日本はずっと下がりまして、韓国、クウェートよりも下になりました。  

瀬谷俊雄

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

だからこそフィッチ社が、今回、我が国の財政状況云々で評価をされたのではなく、政治的なリスクがあるからと言っている。つまり、そこは、民主党内のそういうまとまりのなさ、私どもこうやって議論に参加を当然しているわけでありますから、その点は強く指摘をしておきたいと思っております。  

菅原一秀

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

先ほどフィッチ社の話をしました。これは、いわゆる日本国債ダブルAマイナスからシングルAプラス、一段階下がって、上から五番目の格付になってしまった。しかし、その理由としては、先ほど言ったような政治的なリスクにさらされているから下げたんだ、言ってみれば、その後の国債状況を見れば、円滑に消化されて、市場の反応も極めて小さかったんだと思うんです。  

菅原一秀

2004-04-23 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

一昨日ですか、地方公聴会へ行ってまいりまして、そのときに地元の信用金庫理事長さんがお二方お見えになったんですけれども、そのときのお話の中で、その信用金庫は、自己資本比率が大体八%前後、フィッチ社の査定がNということで、特別いい銀行ではない、こういう銀行であったわけでありますけれども、その理事長さんのお話で私は感銘を受けました。  自己資本比率の話をされたわけであります。

山本明彦

2002-06-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

ここでもおっしゃっているように、会社が勝手にやっとるんだから何ともこちらから文句の言いようがないですけれどもとおっしゃっているんですから、一々民間会社格付に反論する必要は私はそもそもないと思うんですけれども、何で一々、例えば今フィッチ社に対するやりとりも読ませていただきましたけれども、何でこんなことをする必要があったんでしょうか。その点はお答えいただけますか。

植田至紀

2002-06-12 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

そこで、お伺いしたいのは、これから、塩川大臣いらっしゃいますので、国債のあの格付の引き下げの問題にかかわって何点かお伺いをさせていただきたいわけですけれども、幾つか私も読ませていただいたわけですが、例えばフィッチ社指摘ポイントというのは、要は、もう持続不可能な基調にある財政がデフレの影響で一段と悪化しているという、そのごくごく自然な背景、状況というものを指摘をしている、そこにポイントがあるのかなと

植田至紀

  • 1