運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
331件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-28 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

七月の二日からヤン・ジエチー、楊外交部長中国外交部長は今電話しておりましたけれども、これ七月の二日からピョンヤンに行くという話をしております。私どもとしては、ピョンヤンに行くに当たって、向こうももうほとほとちょっと手焼いているところもありますので、いろいろ向こうに対して、おたくの立場で言うのに当たって、ちょっと悪いけど、おれたちの話もしてくれと。

麻生太郎

2007-06-28 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ヒル国務次官補ピョンヤンに入りまして、今回の訪問についてはいろいろマスコミでも、なぜまだ初期段階措置の実施が確認もされていない時点で行ったのかと、そもそもこの初期段階といっても、韓国マスコミによると、実際にはくず鉄の塊と大差ない原子炉を閉鎖するだけなんじゃないかみたいな、結構そういうようなことも言われているわけなんですが。

白眞勲

2007-06-04 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

ピョンヤン労働総同盟の副委員長というような、そういうお飾りでありますが幹部待遇を受けている。で、食料も十分に配給があると。  恐らく北朝鮮朝鮮労働党幹部であるとか、あるいは人民軍幹部であるとか、そういったごく一部の上の方だけそういういい待遇を受けているんではないかと、そういうふうに思いました。

岡田直樹

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、残念なことにというか、かわいそうなことに、北朝鮮外交官というのはほとんど決定権を持っていませんので、実際の外交、この前のハノイもそうなんですが、ピョンヤンで言われたとおりのことを言うだけですし、交渉する前に北朝鮮外交官というのは必ずその交渉予行演習をしてくるんですね。

重村智計

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ここ数年の北朝鮮での、先ほどのお話にあった金容淳さんの死亡を始め、いろんな高官死亡、粛清、失脚を見ていると、ピョンヤンの中でいろんな勢力争いが起きているのは間違いないだろうということは言えるわけなんですが、それが実際に崩壊につながる方向で今起きているというのは言えない。  どういう状態で崩壊が起きるかというと、唯一の条件は軍が分裂したときですね。

重村智計

2006-12-12 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

小林温君 甘利大臣に決意をお伺いしたいんですが、多分、この輸入禁止措置を発動した経済産業大臣ということでピョンヤンでは甘利大臣の顔が今有名になっているんじゃないかというふうに思いますが、是非、毅然とした態度で北朝鮮に対して譲歩を迫ることが必要だというふうに思います。この措置も含めて、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。

小林温

2006-11-15 第165回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

者協議への北朝鮮復帰、これは一部では例えば中国がその仲介役としての役割を果たしたということが言われてもおりますが、一方で唐家センさんがピョンヤンに行ったときになかなか金正日書記に会えずに、どうも今の中朝関係というのはかつてのような状況ではないのではないかと。六者協議への復帰に向けても、どちらかというとアメリカがそのリードをしているのではないかというような話も関係者からもお聞きをしました。  

小林温

2006-11-08 第165回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

では、具体的に申し上げますと、まず北朝鮮核実験以降、北朝鮮では何が起きているかということでございますが、もうテレビでも新聞でも報道されておりますように、ピョンヤンでは核実験成功の十万人集会が行われております。そして、民族史的な大慶事であるという労働党書記のあいさつもありました。

武貞秀士

2006-04-05 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

北朝鮮とは共同研究をしておりまして、これは核ではなくて社会問題の共同研究をいたしましたが、そのときに、ピョンヤンに九九年、二〇〇〇年と続けて参りましたときに、核問題についてもその前のKEDOの段階での議論をいたしましたときに受けた私の印象は、北朝鮮は冷戦が終わったときに、いわゆる東側諸国がその体制の崩壊を経験しなければならなかったのは核兵器を持たなかったからだというふうに繰り返し言われました。

福島安紀子

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

北朝鮮問題については、安倍長官はずっと一貫してこの問題に真剣に取り組んでこられた日本側のキーパーソンだと私は思っておりますが、これまでピョンヤンにも小泉総理に付いていかれ、そして交渉の現場にもおられたわけでありますが、これは小泉総理にもかつてお伺いしましたが、金正日書記を、安倍長官はどのようにこの人物を見ておられるのか、御意見をお伺いしたいと思います。

高野博師

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

こうした発言、先ほどの問題もありますけれども、このような発言は、私は、二〇〇二年にピョンヤンを訪問して日朝国交正常化を進め掛けた小泉総理が歴史に名を残そうとしている中での功名争いのように聞こえて、非常に醜いというふうに私は思います。また、拉致問題に何らかのふたをして交渉を進展させようとする意図も見受けられ大変危険であると、このように考えております。  

森ゆうこ

2005-04-06 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

それから、例えば日本北朝鮮をどう見るかというときの一つの例として、小泉総理が二度ピョンヤンに行かれた。最初にピョンヤンに行かれた直後に、韓国のある役所の次官で辞めたばっかりの人に会ったら、彼が、金大中政権の最後のところなんですが、ついに日本は朝鮮半島に再び手を突っ込みましたねという言い方をするんですね。

田中直毅

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

まずは、まさに町村外相そして大野長官アメリカにいらっしゃったと前後して、中国王家瑞さんですか、高官ピョンヤンに行って金正日さんと会ったということでございますけれども、これについての正式な中国外務省あるいは中国当局からの報告というのは、日本政府に対してありますでしょうか。

御法川信英

2005-02-14 第162回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そういったことを矢継ぎ早にきちんと実行していく、このことが、まさに今、日本外交の真価が問われる、こういう状況ではないかなと思いますし、そして、それをピョンヤンに対して明確なメッセージで送っていく、こういうことが重要だ、私はこんなふうに考えております。  ところで、総理、キューバ・ミサイル危機を題材にした「13デイズ」という映画をごらんになられたことはございますか。見た。

茂木敏充

2005-02-14 第162回国会 衆議院 予算委員会 第11号

同時に、北朝鮮に大きな影響力を持っております中国中国は近く共産党の幹部ピョンヤンに派遣する、こういう予定も聞いております。また、今、日本には六者協議の議長を務めた王毅次官大使として赴任もしているわけであります。ぜひ中国との協議も早急に行っていただきたい、このように考えておりますが、改めて外務大臣にお伺いいたします。

茂木敏充

2005-01-25 第162回国会 参議院 本会議 第2号

昨年十一月、国民の最大の関心事である拉致問題についての第三回実務者協議ピョンヤンで開催され、北朝鮮が再調査結果の関連資料を出してまいりました。  しかし、政府が検証した結果、十人の安否不明拉致被害者についての北側の再調査結果は、客観的にこれを裏付ける証拠は皆無でありました。具体的な一例を挙げれば、横田めぐみさんのものとして提出された遺骨が別人のものだったということが明らかになっております。  

青木幹雄

2004-11-17 第161回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第3号

内閣総理大臣小泉純一郎君) 今回の拉致問題の調査におきましては、去る五月、私がピョンヤンを訪問して金正日氏と会談した結果を踏まえまして、そのとき再調査をするということで実現したわけでありますが、その再調査の結果につきましては、私も、報告を受けた限りにおきましては、納得できる内容のものではないと。

小泉純一郎

2004-11-12 第161回国会 衆議院 外務委員会 第4号

逢沢副大臣 まさに日朝実務者協議、今現在進行中でございますので、国会という正式な場で御報告を申し上げるには非常に限られたものということになることをまずお許しいただき、御理解をいただきたいと思いますが、御案内のように、九日に代表団ピョンヤンに入り、鄭泰和大使、また馬哲洙外務省局長ほかとの協議に入ったわけでございます。  翌十日には、午前九時より、九時間近くにわたりまして早速協議が行われました。

逢沢一郎

2004-11-12 第161回国会 衆議院 外務委員会 第4号

経済制裁は今回のピョンヤンにおけるこの流れの中で検討してあり得る、こういうふうな答弁だと私は今の大臣答弁を理解したわけであります。  そこで、問題は、やはりどういう条件のときに経済制裁を発動するかという手続論がない。私は、今回薮中さんや齋木さんがピョンヤンに行って交渉していても、言葉は悪いけれども、丸腰で交渉に行かせるような話になってしまわないかというふうに思っておるわけであります。

松原仁

2004-11-11 第161回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

九日に代表団ピョンヤンに到着……(渡辺(周)委員「もう過去のことはいいですから、きのうのことは知っていますので」と呼ぶ)はい。  本日十一日は、午前九時半ごろから、薮中アジア大洋局長金桂冠外務省副相、これは六者協議北朝鮮側代表でございますが、金桂冠との間で約二時間、北朝鮮の核問題を中心に会談をいたしました。  

西宮伸一

2004-11-04 第161回国会 参議院 内閣委員会 第4号

当初はピョンヤンの住所で来ておりましたが、途中から地方海南道花崗岩工場という、これ地名なんですね。そのころ、子供のころだったんで何だか分からなかったんですけれども、昨今の報道に触れれば、やはりピョンヤンから地方に移る、これ多分相当過酷な労働条件の下にいるのではないかと推察されております。  

黒岩宇洋

2004-11-04 第161回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これがいよいよピョンヤンに行くということ。それで、団長も、こちらからは局長そして審議官もおりますけれども、家族支援室、警察庁からも人数をそろえて行きまして、その安否確認の方々の現状、向こう説明が当然あって、それについての検証ですとかあるいは帰国の促進、そういった交渉をようやく本格的にできるときが来たと考えております。  

細田博之