運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

○戸叶武君 タバコとよく似ているのはビール麦ですから、このビール麦農林大臣のほうの所管でしょうから、その問題から入りますが、今生産者としての農民のために、タバコ耕作者組合なりビール麦耕作者組合という特殊農協のような形で伸びてきておるのですが、この内部を検討すると、ほとんどこれは御用組合というか、下請機関で、たばこ専売公社下請機関としての御用組合ボス組織タバコ耕作者組合であり、独占資本ビール

戸叶武

1960-09-07 第35回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

ビール麦取扱について」は、「一、ビール麦耕作者実績はこれを認めるものとする。二、ビール会社の負担している手数料等経費現状をこえないものとする。三、生産技術指導等ビール各社希望を尊重して行うものとする。四、本年のビール麦取扱については、単協会社契約済のものはそのまま実行し、経済連、全販連等系統販売ルートに乗せる手続の進んでいるものについては、そのルートを通じて取扱うものとする。」

戸叶武

1960-09-02 第35回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

まず第一に、この問題が出てきた原因というかその問題点は何かというと、先ほど山本参考人からもお話がありましたが、なるほどビール会社ビール麦耕作者の間は七十年の伝統と歴史を持ってきた。その間においてビール会社のなみなみならない御努力もあったろうし、耕作農民ももちろん苦労があったと思います。

久保三郎

1960-03-03 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

その次が茨城県で、その茨城県におきましてこの問題が起きたというのは、問題はビール麦耕作者としての生産農民の利益を擁護すべきものが現在の麦耕連というものにない。麦耕連が指導あっせんして単位農協と、それからビール会社との間に入って、そうして契約を作っておるのでありますが、その契約書なるものは単位農協でやっておる。

戸叶武

1959-12-04 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

たまたま、御指摘のように、今回規格の引き上げによって残麦がだいぶん出そうであるというように仄聞いたしておりますが、その実態について私ども目下調査をいたしまして、そして、先生指摘のように、私どもとしてはあくまでビール麦耕作者の立場に基本線を置きまして問題を解決していきたい、こういった方針からどこにも処分の道がなくて困るというようなことのないようにしたいというように心がけております。

江川了

1959-12-04 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

最近、茨城県の稲敷郡下におけるビール麦耕作者がこのビール麦の特に検査規格の問題につきましていろいろと農民側の意見を申しておるのでありますが、これを聞きますと、今まで検査規格というものが、この粒の大きさは二・二ミリであったものを、〇・三ミリ上げて二・五ミリにした、二・五ミリでないと検査規格に合わぬ、そういうような決定をしたことに対しまして、農民側から非常な不平が出ておりますが、こういう問題についてはぜのような

神田大作

1959-12-04 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

江川説明員 神田先生の一御質問の前段のビール麦耕作者組合でございますが、これはビール大麦栽培並びに取引についてビール醸造業者との契約の相手となる農業者だけで結成した団体でございまして、それを通称麦耕と称しております。また、その耕作組合県単作連合会を結成しているというようになっておりますが、その大半がまた系統農協になっているというのが実態でございます。  

江川了

  • 1