運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

ビデオ等について掘削現場を取材しているだけでございます。ですから、具体的に技術者の話を聞くのは、東京の、日本における本社の技術部スタッフの方、石油公団スタッフの方から聞いております。海底油田の難しさあるいは陸上での難しい掘削事業、並びに、世界の国々の方々の石油資源等情報交換技術交流、これについては様々な、海外に留学されている技術者等の話を踏まえながら私なりに勉強させてもらってきております。

舘澤貢次

2002-06-05 第154回国会 衆議院 法務委員会 第16号

まず、研修教材の充実につきましては、人権教育に関する研修の講師に新しい方をお迎えするなどしておりますし、幅広い観点から教育が行われるような配慮もしておるところでございますが、講義の中では各種ビデオ等を活用することを始めたということで承知しているところでございます。今後とも一層の工夫を凝らしてまいりたいと思っております。  

中尾巧

2002-04-25 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

現在でも、平成十三年度から、医学界栄養学界等の協力のもとに、がん予防等野菜健康機能について、新聞、雑誌ビデオ等のメディアを活用いたしまして、全国的な消費者啓発を実施しているわけでございますが、最近聞いた話では、学校給食で生野菜がなくなった、そういうようなゆゆしき話も耳にしているわけでございます。  

武部勤

2002-04-11 第154回国会 参議院 総務委員会 第10号

そして、デジタルビデオ等、コードなしに伝送できる屋内の超高速無線システムなどがこの第四世代のサービス実用化に至るまでに出現するサービスとしては考えられております。  そういったことから、また、無線アクセス用に既に確保した一ギガヘルツ幅を含め、新しいサービスの導入のためには非常に多くの周波数帯域が必要と見込まれております。

山内俊夫

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

ただ、短大側説明等によりますと、それは、そこで授業を行うというよりは、首都圏等に出た留学生の連絡先の把握でございますとか、あるいは授業料等回収等のために設置されたものということなのでございますが、私どもも精査してみますと、学生向けの告示などを見ますと、あたかも、そこでビデオ等を見ることによって授業の一環であるかのごとき誤解を与える表現があったのは適切ではなかったのではないかというふうに考えてございます

工藤智規

2001-11-27 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

国として、農水省あるいは厚生労働省と共同で、BSEというのはこういうものですよ、それから対策はこんなことをきちんとやっていますよというような、そういうようなPRのビデオ等をつくって、あるいは学校その他のところでもってきちんと活用をしていただく、そのようなことについてのお考えをお聞かせいただきたいと思います。

郡司彰

2001-06-20 第151回国会 衆議院 法務委員会 第20号

次に、第二点の、取り調べを例えばビデオ等で記録することはどうか、こういうことでございますが、まず、司法制度改革審議会で、この記録と申しますのは、取り調べ内容等まで細かくというよりは、いつ、何時間ぐらい、どこで取り調べを行ったかとか、その取り調べ担当者はだれかというふうな外形的な事実を恐らく念頭に置いているものと理解しているわけでございます。  

古田佑紀

2001-05-31 第151回国会 参議院 総務委員会 第11号

米国は基本的に、クリントン大統領のときにはネット取引は課税をしない方向でそれを進めようというような話があったかというふうに記憶をいたしておりますが、まさに日本が二〇一〇年、あるいはいつになるのかは別として、超高速インターネット環境で常時接続、廉価と、しかもダウンロードがすぐできるといったようなときに、例えば音楽とかあるいは映画ビデオ等といったようなものが、もちろん対価は払うんですけれども、そこに

浅尾慶一郎

2001-03-21 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

指摘国家公安委員長の御答弁につきまして、ビデオ等で再現してみました。また、公安委員長からもお話を伺いました。これは、警察の刑事訴訟法あるいは刑法上の扱い、いわゆる刑事手続につきましての論及という側面よりも、むしろ、事件そのもの常識外れとの趣旨の御発言であるということでありまして、警察庁としても国民の常識として重く受けとめておるところでございます。  

田中節夫

2000-11-28 第150回国会 参議院 法務委員会 第10号

指摘のように、医療、福祉、介護等に関連する人々とかマスメディア関係者研修ということでございますけれども、国の方でも財政上の措置を講じております財団法人人権教育啓発推進センターにおいて、人権ライブラリーを設けて広く人権一般に関する文献やビデオ等を収集しておりまして、それらを活用するということが非常に有益なことであろうというふうに思っております。  

熊代昭彦

2000-11-17 第150回国会 衆議院 文教委員会 第4号

先ほど映画の話がいろいろありましたけれども、映画ビデオ等による二次利用の際に俳優歌手の方の権利を擁護するという問題は、私も当委員会で何度か取り上げさせていただいたわけです。今日、日本映画、ミュージックビデオなど、海外では大人気になっているということがありますけれども、幾ら売れても、俳優さん、歌手の皆さんには、著作隣接権対価としては一円も入ってこないというのが現状でございます。  

石井郁子

2000-11-17 第150回国会 衆議院 文教委員会 第4号

デジタル化ネットワーク化の急速な進展に伴って、映画ビデオ等視聴覚的実演利用拡大、多様化している状況の中で、視聴覚的実演保護あり方が重要な課題となっております。十二月には、WIPO世界知的所有機関において条約策定のための外交会議が開催されることになっておりまして、いわば実演家人格権複製権利用可能化権放送公衆への伝達等財産的権利が規定されております。

大島理森

2000-11-09 第150回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

文部省では、例えばテレビとかビデオ等の使い方にしましても、家庭に対して、親がしっかりと子供に対して、いい番組一緒に見るとか、有害と思われる性や暴力にかかわるような番組について子供に見せないとか、きちっとやるべきことなどもいろいろ呼びかけているところでございます。  

崎谷康文

2000-05-17 第147回国会 衆議院 外務委員会 第10号

この内容でございますが、WIPO実演レコード条約で音の実演家に付与するものとして規定されております許諾権の規定を基本的には準用する内容となっておりまして、やや具体的に申し上げますと、まず舞台などでの実演、これは媒体に固定化されていないものでございますけれども、そういう実演に関しましては、まず放送権、二番目に公衆への伝達権、それからビデオ等視聴覚媒体に固定する権利というものを内容として定めてございます

小松一郎

2000-04-26 第147回国会 衆議院 文教委員会 第14号

WIPOにおきましては、映画あるいはビデオ等視聴覚的実演利用方法拡大等に対応いたしまして、実演家権利保護について検討が行われているわけでありますが、この実演家権利行使方法につきましては、ワンチャンス主義あり方も含め、依然として各国の中に意見の対立があるということが現実でございます。  

近藤信司