運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-12-07 第125回国会 参議院 文教委員会 第1号

ただ、この権利処理については社団法人日本バス協会社団法人日本ビデオ協会の間で一定契約が結ばれている、こういう状況でございます。さらに、上映するだけでなくてカラオケビデオの伴奏で乗客に歌唱させるということになりますと、音楽著作権者からの許諾も必要になりますが、これについてもバス協会日本音楽著作権協会の間で一定権利処理がなされているわけでございます。  

佐藤禎一

1988-10-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第3号

本日は、本案審査のため、参考人として、社団法人日本音楽著作権協会常務理事石本美由起君、社団法人日本芸能実演家団体協議会専務理事小泉博君、社団法人日本レコード協会会長望月和夫君及び社団法人日本ビデオ協会理事大橋雄吉君の四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人皆様方に一言ごあいさつを申し上げます。  

杉山令肇

1988-10-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員横瀬庄次君) 海賊版に対する監視機構なんでございますが、例を一番多いビデオソフトについてとってみますと、我が国では主に二つ系統がございまして、一つ日本ビデオ協会もう一つアメリカ映画につきましてアメリカ映画協会日本支社というのがございまして、この二つ系統でそれぞれ監視員を置きまして、ビデオレンタル店を回りまして、具体的に海賊版のあるのを調査いたしまして、それを警告し、そして言

横瀬庄次

1988-10-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員横瀬庄次君) これは我が国の現在の海賊版監視機構というものは主に二つございまして、一つ日本ビデオ協会の持っております監視機構でございます。それからもう一つアメリカ映画協会日本支社が持っておりますものでございまして、これはアメリカメジャー系映画についての監視機構でございます。

横瀬庄次

1988-05-18 第112回国会 衆議院 文教委員会 第11号

それから次に、その流通量とかそれの被害の状況というようなものでございますが、まずビデオソフトにつきましては、昭和六十二年度における我が国日本ビデオ協会加盟各社とそれからアメリカ映画協会関係会社取り扱い量が圧倒的に多いわけでございますが、この両脇会関係各社売上高は千二百五十万本と推定されております。

横瀬庄次

1988-05-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第10号

先ほどの日本ビデオ協会レンタル契約を結んでいる店というような形でしかいわば一つのまとまりというものがないというような状態になっておりまして、これは通産省といった関係省庁とも十分連絡をしながら考えていかなければならない問題だと思いますけれども、おっしゃいましたように、そういう秩序をつくっていくためにはどうしてもある種の全体的な把握ができるような形というものが必要だというふうにも思いますので、十分そういった

横瀬庄次

1988-05-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第10号

横瀬政府委員 ただいまの御質問はいわゆる無許諾レンタルのことだと思いますが、現在邦画につきましては日本ビデオ協会が窓口になりまして、加盟各社頒布権の行使についての事務を代行して、それで個々のレンタル店レンタルについて許諾契約を結んでいるというようなやり方をとっているわけでございます。

横瀬庄次

1988-05-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第10号

本件審査のため、本日、参考人として社団法人日本音楽著作権協会理事長芥川也寸志君、社団法人日本芸能実演家団体協議会専務理事小泉博君、社団法人日本ビデオ協会専務理事亀井寿三郎君の御出席を願い、御意見を聴取することにいたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中村靖

1986-05-13 第104回国会 参議院 文教委員会 第7号

どのようにビデオソフトが発達したかという一つの実例といたしまして、昭和五十九年度の日本ビデオ協会の統計を見ますと、ビデオ関連事業の総売り上げ、これは八百二十九億円となっておりまして、前年度に比べて二一%、一年間に二倍に伸びているわけでございます。また、レンタルビデオは百五十億円市場に成長しております。

小泉博

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ところが、結婚式ビデオなんか撮るようなものは本当に零細なものですから、確かに日本ビデオ協会というのがあるんだそうですが、そこにはそんな人は入ってないのですよ。したがって、結婚式用ビデオまで課税がされるなんて思ってないところで議論されてきたという意味で、業界の皆さん方も本当に寝耳に水だ。知らないのはばかだとおっしゃればそうかもしれません。

米沢隆

1985-06-04 第102回国会 参議院 文教委員会 第10号

政府委員加戸守行君) 貸しビデオの問題につきましてはいろんなルートございますけれども、一つビデオ協会という団体がございまして、そこでは適法なライセンスを得てビデオレンタルができるようなビデオレンタルシステムというものをとりまして、現在レンタル店の約四百五十店が加盟しておりまして、その四百五十店との間には、ビデオ協会との間におきまして契約により適切な処理がされているということでございます。  

加戸守行

1984-05-10 第101回国会 参議院 文教委員会 第11号

高速ダビングの事件は、それは日本ビデオ協会が原告のような形において高速ダビングについての営業差しとめですか、そのような仮処分の申請じゃなかったかなと、こう思いますけれども、それはビデオ高速ダビングの方はビデオソフトお客さんに貸しまして、ただお客さんの方が店頭に備えであるところの高速ダビング機械ダビングをいたします。

阿部浩二

  • 1