運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-06-20 第129回国会 参議院 逓信委員会 第5号

二つ目は、ビデオパッケージによる海外発信の支援ということをしてございまして、これは放送番組国際交流センターと申しますが、英語で書きましたことの頭文字をとりましてJAMCOと言っております。JAMCOにおける放送番組英語への吹きかえ等に対する補助を行い、放送番組外国放送事業者への提供を支援しておるなどでございます。  

江川晃正

1986-04-23 第104回国会 衆議院 文教委員会 第9号

ただ、現時点におきましては、これらの番組供給事業者の方からCATVオペレーターへの番組供給伝送手段ビデオパッケージによるというのを主流にしております。これはアメリカなどではもう既に十年も前から通信衛星を使って番組供給というのが行われておるわけですが、我が国においてはまだそのような状況でございます。  

浜田弘二

1985-03-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第7号

それで、ちょっと先ほどの話を補足しておきますけれども、先ほど触れました新しい、いわゆる情報を圧縮するMUSEという方式がございますけれども、その新しく開発いたしましたMUSEという方式は、いわゆる衛星放送一チャンネルでハイビジョン放送をできるということのみならず、ホームVTR——家庭用VTR、あるいはビデオパッケージそれを今のテレビではなしにハイビジョンで見られるようなホームVTR、あるいはビデオパッケージ

矢橋幸一

1979-05-23 第87回国会 衆議院 文教委員会 第10号

佐野政府委員 個人的に大学先生方が相談をして、ビデオパッケージをつくって、それを放送しようということが起こるかどうかということは、これは全く仮定のことですからわかりませんけれども、それは放送大学放送大学のいわば教育活動としてみずからの授業科目を決めて、そしてそれを放送によって実施をしていくということとはどうも事柄が違うように思うわけでございます。  

佐野文一郎

1979-05-23 第87回国会 衆議院 文教委員会 第10号

佐野政府委員 放送大学の場合には、午前中にも御議論のありましたように、放送大学放送番組ビデオパッケージ化して、そしてそれをもし御要望かあれば既設大学図書館に備えたりすることはもちろんできるわけでございます。もちろんこれもほかの大学が要らないとおっしゃればだめでございますけれども、ほかの大学が使おうということであるならば、放送大学の側は対応かできるということでございます。

佐野文一郎

1979-05-23 第87回国会 衆議院 文教委員会 第10号

佐野政府委員 当然放送大学放送というのはビデオパッケージ化をしまして、それぞれの学習センターに備えつけたり、あるいは必要があればビデオセンターをさらに設けてそこに備えつけたり、あるいは御要請があれば既設大学図書館に備えつけたり、いろいろな形で御利用をいただくということが必要になろうと思います。  そういう意味では、印刷教材と同じように市販をするということは考えていいことであろうと思います。

佐野文一郎

  • 1
share