運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-11-22 第82回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

そしてアメリカのあれを見ましても、大体根拠になっているのは、ヒッピー族が用いて、反体制みたいな形でこれが発展してきたというようなことが書いてあったりするのです。私は、反体制だか何だかわからないけれども、さっきも言いましたが、人間そのものを破壊してしまうような、こういうようなものが少しでもあるものは、これを吸ったから反体制になるというようなことはないと私は思うのです。

佐藤敬治

1970-04-23 第63回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

御承知のように、少年ドライバーといっても、われわわは、いわゆるヒッピー族とか雷族というような諸君の行動については、これは賛成しがたい。しかし、いま問題になっておる少年ドライバー処分については、いままでのいろいろな資料を見ますると、ほとんど家庭裁判所においても約八五%が不開始とかあるいは不処分の状態に置かれておるわけです。これは要するに少年労働者なんです。

土橋一吉

1970-03-11 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

ただ娯楽番組につきましては、NHKはできるだけ健全なということを考えておりますので、必ずしも都会の、何と申しますか、ヒッピー族というと失礼かもわかりませんけれども、非常にモダンを好むいまの若い層には、あるいは多少敬遠されておるところもあろうかと思いますけれども、しかし、私たちはやはり次代をになう国民という意味において、若い層にも健全な意味においての娯楽を提供したいという意味で、目下その方面に対する開拓

川上行蔵

1969-05-06 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

いわゆるヒッピー族とか、まあフウテン族というようなものが世界的に流行になりました際に、一般的に大麻が流行し始めたといわれますが、それらの外国人旅行者によってあちこちに運ばれて非常にふえている。わが国では、大体ちょうどヘロインが下降期にたりました三十九年ごろから非常にふえてきている。

小野島嗣男

  • 1