運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-15 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

資料を拝見しておりましたら、年越し派遣村やワンストップの会などで実行委員をされていたというような話を拝見しまして、村長をやっていました湯浅誠さんと、私もまだ役人だった時代に、横浜市を舞台に、ワンストップサービスといいましょうか、パーソナルサポート特区というものを目指して一緒活動していたことを思い出しました。  

重徳和彦

2014-05-08 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

そういう状況に対して、これをパーソナルサポートと言う方もあります、そちらにおみえになる山崎次長とも私は一緒になって取り組んでいたことがあるんですけれどもパーソナルサポートあるいはワンストップという形で、その一番困っている方、消費者問題なら消費者問題で困っている方をみんなで、その本人中心としてサポートする体制が必要なのではないか、こういう問題提起をさせていただきました。  

重徳和彦

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

なお、生活困窮者自立支援法の施行に当たって、真に実効性ある取り組みを展開していくためには、パーソナルサポートを担う質の高い人材を養成するとともに、量的にも十分な人数を確保していくことが不可欠です。研修のあり方や必要な人員の配置、それに伴う財源確保重要性について、厚生労働省の見解をお聞かせください。

大久保三代

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

そして、なかなか一つ窓口では完結しない各種の生活支援の手続を、一カ所、あるいは支援員によってまとめて行ってもらえる包括的な相談支援事業が、生活困窮者自立支援法によって提供されることになりますが、こういったワンストップサービスパーソナルサポートサービスが、子供の貧困に悩む家庭には大変重要です。  

緑川冬樹

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

このほかには、相談支援事業の創設ということで、それぞれのおうちの状態に合わせてパーソナルサポートをさせていただくような充実を図っております。  これらの取り組みを総合的に進めまして、単なる現金給付ではなくて、なるべくそれぞれの家庭状態に合わせて、きめ細やかなる支援をさせていただくことを考えております。

とかしきなおみ

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

先ほど泉議員質問の中でも、ちょっと自殺対策国内での例の紹介がございましたけれども、今、国内でも、自殺に追い込まれる人たち対策や、それからもう一つ、仕事につけない人たち対策、ただ窓口を紹介するだけではなくて、パーソナルサポート一人一人に寄り添って最後まで見届けるというか、紹介するだけではなくてその人が最後どうなったかというところまできっちりと見届けていく、そういう対応をすることによって国内でも

辻元清美

2013-04-11 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

おっしゃる、人に注目した仕組みというのは、これは私も役所にいたときにかかわっていたのですが、パーソナルサポートという民主党政権のもとで始まった仕組みですけれども内閣府だとか厚生労働省中心に取り組まれたことでありまして、今申し上げました役所ワンストップサービスだけでなく、NPOだとか弁護士さんとか司法書士さんとか社会福祉協議会とか、役所以外の方々も含めた連携体制をしっかりとつくって、本人に寄り添

重徳和彦

2013-02-06 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第1号

この国会でも議題になると思いますけれども、その中で、私含めて公明党で、新しい福祉社会ビジョンという、二年前に、こうした孤立から支え合いの時代ということでのこの問題も取り上げてきたわけでございますけれども、今削減ということの部分が光が当たっておりますけれども、やっぱり自立という、どう困窮者方々自立させていくかという部分で、私も、釧路にも参りましたし、宮城被災地パーソナルサポートセンターとか東京

山本博司

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

平成二十二年度一般会計経済危機対応地域活性化予備費使用調書及び各省各庁所管使用調書は、需要の前倒し、先食いにしかならなかった住宅エコポイント家電エコポイント関係もありますが、新卒者雇用緊急対策パーソナルサポート、中小企業金融支援地域耐震化ゲリラ豪雨対策等は妥当なものと考え、これには賛成をいたします。  

又市征治

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

仙台市の民間団体パーソナルサポートセンターをお訪ねいたしました。ここは仙台市と協働就労支援相談センターを運営していますが、そこでハローワーク民間組織基礎自治体との連携について提案をいただきました。ハローワークのスタッフを民間で行っている就労支援の現場に、活動の場においでいただいて、是非連携をしてモデル的にもこの事業をやっていただきたい。

岡崎トミ子

2012-06-11 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第18号

それからもう一点は、貧困格差については、ただ単に経済的な側面だけではなくて、やりがい、あるいは人間としての尊厳、自尊心、人とのつながり、社会的な居場所をどう持てるかという意味においては、パーソナルサポートサービスをもっと恒常的に制度化すべきではないかという問題意識を私は持っているわけですけれども現役世代を元気にさせる、雇用を元気にする、そういう観点から答弁を求めたいと思います。

服部良一

2012-06-11 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第18号

それから、パーソナルサポートとおっしゃいましたが、私ども伴走型の支援と言っていますけれども、これは、この秋をめどにつくります生活支援戦略の中でも、NPO法人などの民間機関の御協力も求めて、一人一人に寄り添ってしっかりと就労支援どもしていきたいと考えています。

小宮山洋子

2012-03-22 第180回国会 参議院 内閣委員会 第2号

昨年の八月には、具体的に、社会的包摂政策に関する緊急政策提言、これが取りまとめられまして、まず一番には社会的排除のリスクに関する実態調査をやろうということ、それから二番目にはパーソナル・サポートサービス、これは個別的な寄り添い支援といいますか、そのモデル事業をやるということ、それから三番目にワンストップ相談支援事業、これを推進をしていくと、この具体的な事業をスタートさせております。

中川正春

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そして、生活保護に長くいるほど働けなくなってしまうので、それは前にも御答弁申し上げましたけれども支援戦略というものを秋をめどにしっかりつくりまして、これは、諸外国でやっているようなNPO社会的事業をしている人たち協力も得て、パーソナルサポートという形でしっかりと寄り添って就労に結びつけていく、そういう努力を最大限していきたいと思っています。

小宮山洋子

2011-11-30 第179回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第1号

これは、私どもNPOセンターだけではなくて、全国の様々なNPO、ジャパン・プラットフォーム、仙台青年会議所パーソナルサポートセンター、それからつなプロの四つの団体連携いたしまして、支援したい団体宮城NPO市民活動団体をつないで各団体専門性を生かして被災地支援するという、そういう活動に取り組んでおります。  お手元のパワーポイント資料の一というのを少し御覧になってください。  

大滝精一

2011-11-07 第179回国会 衆議院 本会議 第6号

このため、こうした考え方を復興基本方針にも位置づけ、今般の三次補正予算にも、見守り等の支援体制の構築、パーソナルサポート的支援導入等取り組みを盛り込んだところであります。  こういった取り組みを進め、包摂型の社会を構築することにより、被災地復興だけではなく、今後の日本社会の発展につなげてまいりたいと考えております。(拍手)

野田佳彦

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

福島みずほ君 この厚生労働委員会でかつてパーソナル・サポートサービスワンストップサービス避難所やいろんなところでもっとやるべきではないかという質問をして、考える、検討するということだったんですが、現在、パーソナル・サポートサービス横浜で一度見学に行ったことがあるんですが、全国で今十九か所。

福島みずほ

  • 1
  • 2