運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

穀田委員 この国連決議は、国際社会パレスチナ人民民族自決権を支持し、パレスチナ独立イスラエルとの平和共存を強く求めることを示したわけであります。  こうしたもとで、パレスチナ国家として承認する国の数もふえており、昨年十月にはスウェーデンが正式承認し、EUの主要国としては初の承認として注目されました。

穀田恵二

2002-07-03 第154回国会 参議院 本会議 第36号

日本政府も、パレスチナ暫定国家の樹立を認めるというのであれば、パレスチナ人民主権にかかわる条件を付けるのではなく、二つ国家を認めるべきです。この点に関し日米首脳会談では何が話されたのか、今後日本としてどのような行動を取るのか、明らかにされたい。  以上三点について明確な答弁を求めます。  次に、ブッシュ大統領が打ち出している先制攻撃戦略についてであります。  

池田幹幸

2002-04-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

アメリカが対テロ戦争を正義だと言っているけれども、パレスチナで、アメリカの武器を使ってイスラエル軍パレスチナ人民虐殺している。これを支持しているのがアメリカじゃないですか。こうしたアメリカと一緒になって日本が参戦していく、このようなことは絶対に許せないし、私たちはそういうことに対して絶対に協力するわけにはいかない。  

野澤明希子

1997-04-01 第140回国会 参議院 外務委員会 第8号

そして、イスラエルパレスチナ人民を支配しないという新しい文書の採択をした。  こう見できますと、今おっしゃったように、和平と領土の交換といいますか、これは私は原則的宣言の中ではその規定は明確になっていないと思うんです。つまり、こういう状態が進んでいっても、これまで国連でも再々議論になりましたし、いろいろ問題になったけれども、一定の占領地からの限定的な、制限的な撤退はありました。

立木洋

1987-03-13 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

日本共産党は、いかなる勢力による侵害をも許さないという見地に立って、ニカラグア、アフガニスタンでの侵略に反対する闘い、南アフリカのアパルトヘイトに反対する闘い西サハラ解放を目指すポリサリオ戦線イスラエルの全占領地からの撤退独立した国家の創設を目指すパレスチナ人民、独立主権を擁護するアラブ諸国人民東チモール民族解放戦線闘いなど、すべての民族自決解放の闘争を支持し、連帯しています。  

上田耕一郎

1985-05-29 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第3号

中東における基本的な態度としては、イスラエルはすべての占領地から無条件に全面的に撤退をすべきであり、パレスチナ人民民族自決権を、自国の確立をも含む民族自決権確立が保証されなければなりません。もちろんそれは言うまでもなく、イスラエルを含む当該地域のすべての国家主権を尊重するということをも含んだ解決でなければならないということは当然のことだと思います。  二つ目の点としては朝鮮問題であります。

立木洋

1984-04-26 第101回国会 参議院 外務委員会 第9号

外交政策といたしましては、イスラム社会の連帯とアラブの統合を旨といたしまして、イスラム諸国を中心といたします第三世界への経済援助、それとあわせましてパレスチナ人民権利の回復、この二つを目的として掲げております。  以上は、リビア政府が公表している政策でございますけれども、現実には割合にフレキシブルと申しますか融通性を持った運用をやっているように私個人的には感じを受けます。

波多野敬雄

1982-12-24 第97回国会 参議院 予算委員会 第5号

中山千夏君 最初にパレスチナ人虐殺の事件の御意見を伺ったんですけれども、そういう時期的に、パレスチナ人民虐殺が行われて、そしてイスラエル大変非難を受けているという時期にイスラエルを認めなさいということを言い出されますと、そういうふうによそ目から見ていますと、政策が少し変わったというふうに見えるわけですね。事実そのように報道してあるものも少なくありませんし。

中山千夏

1981-10-16 第95回国会 衆議院 決算委員会 第1号

それから一九八〇年七月二十九日の国連パレスチナ問題緊急特別総会決議では、外務大臣がおっしゃったとおりパレスチナ五項目でパレスチナ人民代表であるPLO、こうなっておりますね。それから、ことしの一月二十五日第三回のイスラム諸国首脳会議宣言、これはまたパレスチナ人唯一合法的代表たるPLO、こうなっておりますね。国連オブザーバーPLOがなっていますね。

楢崎弥之助

1981-10-15 第95回国会 衆議院 外務委員会 第1号

土井委員 ただしかし、向こうの方でその態勢をと大臣はおっしゃいますが、すでに御承知だと思いますけれども、PLOパレスチナ人民代表であるということは、昨年開催されましたパレスチナ問題に関する国連緊急特別総会においても、百十二カ国の賛成を得て決議をされているのですね。したがって、このことは国連決議ということになっているわけなんです。

土井たか子

1981-02-14 第94回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○岡田(利)委員 わが国は、PLOパレスチナ人民代表として認めて、すでに東京事務所も開設されておるわけであります。  そこで端的にお伺いいたしますけれども、東京事務所というのは一九七七年、四年前に開設をされておるのであります。だがしかし、まだ外交特権を付与していないという状況にございます。

岡田利春

1980-05-07 第91回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第5号

そういうときには、ひとつ大平総理は積極的に握手して、そうしてパレスチナ人民の基本的な権利を支持するという、直接大平総理からそういう機会をつくっていただきたい。このことを外務省に申し上げ、また閣僚の一人として通産大臣からもぜひ進言しておいていただきたいと思いますので、これも要望申し上げておきます。  

岩動道行

1980-04-09 第91回国会 衆議院 外務委員会 第14号

河上委員 そうすると、大臣は「ザ」という定冠詞、国連PLO招請決議の中にあるPLOの位置づけに、パレスチナ人民代表というのを「ザ・レプレゼンタティブ」という点については、私の解釈とはちょっと違う、こういうことでございますけれども、それ以外の点はすべて承認されておるわけでございますか。  そして、特にアラブ首脳会議決議ラバト会議決議の存在も考慮したものである。

河上民雄

1979-12-18 第90回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

それから、一番問題になっているパレスチナ人民自決権の問題について西欧並み日本アメリカにあんまり気をかねないで、そこが対米基軸では困るわけなんですね。  で、時間が大変少ないものですから非常に早口で申し上げますけれども、最後に朝鮮半島の問題。韓国情勢政治空白の間に非常に重大なことが起こりました。

田中寿美子

1979-07-10 第87回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第1号

特にOPECの中でアラビア関係の国は、アメリカイスラエルエジプトの和解をさせた、特にパレスチナ人民の人権を無視してやったということで、アラブの大義としてアメリカに反感を持つようになった。あるいは湾岸諸国王族国家ですね。これはアメリカがイランのパーレビ王制というのを何とか救ってくれるだろう、こう思っておったところが、とうとう何もしないでパーレビ王制がつぶれた。

板川正吾

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

多くの産油国を含むアラブ諸国が、御承知だと思いますが、パレスチナ人民民族自決権を侵害するものであるとして、国交断絶を含む厳しい反発を示していることは御承知のとおりです。そういう中で、現在の日本政府のおとりになっている立場というものは、方向というものが、こうした産油国との直接取引やあるいは政府間取引を拡大していく上で非常に困難をもたらすというふうにお考えにならないでしょうか。

市川正一

1979-05-23 第87回国会 参議院 本会議 第14号

なお、国連総会においては、パレスチナ人民独立国家の建設を含む民族的権利についてたびたび決議採択を行っていますが、その実現のために日本政府はいかに対処するつもりですか。パレスチナ問題の解決なくして真の中東和平はあり得ません。政府の見解をお尋ねします。  次に、UNCTADについて伺います。  私は、総理が米国から帰って休む間もなくマニラの会議に出席された御苦労を多といたします。

田中寿美子

1976-05-13 第77回国会 参議院 外務委員会 第5号

七四年、七五年、いろいろなアラブに関する問題が国連でも問題になり、国連での一連の決議があったわけですが、PLO国連オブザーバー資格決議や、パレスチナ人民自決権民族独立主権、追放された土地に戻る権利を承認する決議、あるいはシオニズム非難決議PLO安保理招請決議、あるいはイスラエルアラブ占領継続を非難し、同国に対する軍事的、経済的援助の停止を求めた決議などなどに対しては、日本の国としてはすべて

立木洋