運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
208件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-02-23 第94回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ちなみにこの条項を申し上げてみますと、「前項ノ場合ニ於ケル政府ノ買入ノ価格ハ政令ノ定ムル所ニ依リ昭和二十五年産及昭和二十六年産ノ麦ノ政府ノ買入ノ価格平均シテ得タル額ニ農業パリテイ指数ヲ乗ジテ得タル類ヲ下ラザルモノトシ、其ノ類ヲ基準トシテ麦生産事情其ノ他ノ経済事情参酌シ安ノ再生産確保スルコトヲ旨トシテ之ヲ定ム」、こういうふうになっておるわけであります。  

亀岡高夫

1978-10-19 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

記  一、昭和五十三年産とうきびの生産者価格については、前年度最低生産者価格奨励金を加えた額に農業パリテイ指数を乗じた価格、最近における労賃物価等上昇等を考慮し、農家所得と再生産確保が十分図られる価格水準に引き上げること。  二、甘しや糖の事業団買入れ価格については、製糖歩留まり実態及び人件費等上昇を十分に織り込んだ価格水準に引き上げること。  

島田琢郎

1978-10-04 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

記  一、てん菜生産者価格については、前年度最低生産者価格奨励金を加えた額に農業パリテイ指数を乗じた価格、最近における労賃物価等上昇等を考慮し、農家所得と再生産確保が十分図られる価格水準に引き上げること。  二、てん菜糖の事業団買入れ価格については、製糖歩留まり実態及び人件費等上昇を十分に織り込んだ価格水準に決定すること。  

島田琢郎

1977-10-28 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

確かに糖安法規定によりますと、「最低生産者価格は、政令で定めるところにより、農業パリテイ指数に基づき算出される価格基準とし、物価その他の経済事情を参酌し、甘味資源作物の再生産確保することを旨として定めるものとする。」ということになっております。ただ、大臣も申し上げましたように、生産実態を全く無視するという話ではございません。

杉山克巳

1965-09-30 第49回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

岡田説明員 それでは御説明申し上げますと、五条に、「政令の定めるところにより、農業パリテイ指数に基き算出した価格生産費及び需給事情その他の経済事情を参しゃくして農林大臣が定める額に、加工に要する費用等を加えて得た額」、こういうことになっておりますから、ここにありますPOというものが、先ほどお話ししましたが、現実の取引形態において工場に運ぶ前にもあるし、あるいは庭先で売るという場合もありますし、そういうふうないろいろな

岡田覚夫

1965-05-18 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

二の、生乳販売基準価格は、農業パリテイ指数、物価及び消費者家計費等を参酌して定めることとし、この価格は、生産者団体乳業者生乳を売り渡す場合の最低販売価格のことであります。  三の、飲用牛乳販売基準価格は、生乳販売基準価格飲用牛乳の製造及び販売に要する標準的な費用を加えたもので卸販売価格のことであります。  

芳賀貢

1962-10-10 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

昭和三十七年産甘しよ及び馬鈴しよの原料基準価格並びにでん粉及び甘しよ生切干の政府買価格等に関する件  一、甘しよ及び馬鈴しよの原料基準価格については、畑作農家所得確保するため、最近における農業パリテイ指数上昇労賃値上り米麦価値上り等見合つた値上げを行なうこと。この際、甘しよ並びに馬鈴しよの基準でん粉歩どまりについては昨年通り(甘しよ二二%、馬鈴しよ一五・五%)とする。  

田口長治郎

1962-10-04 第41回国会 衆議院 農林水産委員会農産物価格対策に関する小委員会 第2号

○安井小委員 農産物それぞれによって価格のきめ方も違う、今のものには矛盾はないというふうに言われるわけでありますが、その基本的な問題につきましてはまたあとで触れることにいたしますけれでも、この農産物価格安定法の第五条の第一項の第一号の規定によりますと、これらのイモ類あるいはまた澱粉の価格については、「政令の定めるところにより、農業パリテイ指数に基き算出した価格生産費及び需給事情その他の経済事情を参

安井吉典

1962-08-31 第41回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員大澤融君) 基準価格というのは、法律とか政令にございますように、三十一年から三十三年の大豆あるいは菜種生産者販売価格農業パリテイ指数を乗じた金額及び大豆または菜種生産事情その他の経済事情を参酌し、大豆または菜種の再生産確保することを旨として農林大臣が定める金額、そのことを基準価格というのであります。

大澤融

1961-10-17 第39回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

記  一、甘しょ及び馬れいしょ原料基準価格については、農業パリテイ指数上昇率米麦価値上率(約六%)等を勘案して昨年より少くとも十貫当り十円程度値上げをすること。  二、でん粉政府買価格については、原料基準価格値上げと同時に労賃物財費等加工経費値上りしている情勢に即応し、所要の値上げをすること。  

丹羽兵助

1961-03-14 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

交付金は、農家が受け取る価格基準となる基準価格、金利及び保管料等経費生産地における標準販売価格に基づいて算定することといたしておりますが、この場合、基準価格は、農業パリテイ指数に基づき算出した価格及び生産事情需給事情その他の経済事情を参酌して定め、標準販売価格は、大豆については消費地における標準的な取引価格菜種については集荷業者の標準的な販売価格からそれぞれ流通経費を控除した額を基準として

井原岸高

1957-07-11 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

具体的な価格は、二十二年から逐次パリティ指数上昇と同時に上げて参りまして、二十八年まで価格上昇いたしましたのですが、二十九年、三十年、三十一年と、その洲は据え置きにいたしまして、三十一年になりまして、パリテイ指数が下落いたしましたので、と同時に、ほかの農産物におきましても、たとえば米あるいは麦の価格にいたしましても、政府買上価格が多少引き下げになりましたので、三十一年に初めて価格をば若干引き下

榎園光雄

1956-04-25 第24回国会 衆議院 外務委員会 第36号

しからば農産物価格が低過ぎるのでははないかという御質問でございますが、これにつきましては、御承知のごとく、米、麦等につきましては、それぞれ法律に基づきまして、一般物価、具体的に申し上げますならば、農家が購入いたしますいろいろな商品の価格との均衡が保持できますように、同時に、農家生産をするについていろいろとかかるコスト、生産費との均衡を参酌いたしましてパリテイ指数を決定いたしておりますので、現在得

松岡亮

1956-02-03 第24回国会 衆議院 予算委員会 第1号

価格につきましては、三十年度の買い入れ価格算定に準拠した方式によっておりまして、ただ農業パリテイ指数変化を織り込んで若干の調整をいたしております。すなわち米につきましては九千九百六十円を予算米価といたしまして算定いたしております。消費者価格でございますが、米につきましてはこれを据え置いております。

森永貞一郎

1955-06-27 第22回国会 参議院 予算委員会 第35号

それからこの年は申すまでもなく二十七年でございまするから、二十七年から今日までの農業パリテイ指数上昇率がございますから、その上昇率をかけますというと、九千八百四十八円であります。九千八百四十八円に包装代を足しますと、一万三十五円という数字が出たのでありますが、これが先ほど大臣が申し上げました生産費等方式を参酌いたしましたという数字がこの数字でございます。

清井正

1954-12-06 第20回国会 参議院 経済安定委員会 第2号

説明員前谷重夫君) パリテイ指数の面から申し上げますると、大体総平均が九月におきまして米価をきめますときは一二〇・六でございますが、この場合におきましては、大体経営用品が上りまして、家庭用品は大体漸減傾向をたどつてつたと思います。ただパリテイの場合におきましては、その季節性が非常に関係いたします。その点は相当影響いたすかと思います。

前谷重夫

1954-12-06 第20回国会 参議院 経済安定委員会 第2号

説明員前谷重夫君) 私は最近の事情はちよつとわかりませんが、米価を本年度決定いたしまする九月当時のことを申しますると、もちろん農村と都市卸物価とは大分タイムラグがありますが、大体家庭用品につきましては、ほぼ都市物価指数と、パリテイ指数でございますが同じ歩調をとつております。ただ経営用品の部面におきましては肥料、飼料、特に飼料でございますが、飼料等が相当上つております。

前谷重夫

1954-11-12 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第19号

この九千百二十円の内容を申上げますると、パリテイ指数は八月パリティをとりまして、一二〇・〇四というふうに相成つております。で、このパリテイ指数を、基準価格でございまする二十五年、二十六年の平均価格の六千五百四十九円にパリテイ価格上昇率を掛けますると、パリテイ価格といたしましては七千五百七十一円に相成るわけでございます。

前谷重夫

1954-11-10 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第20号

説明員(入間野武雄君) 只今仰せの通り腰溜めではありませんで、やはりパリテイ指数使つてつております。大抵昨年からと思いますが、葉たばこ収納価格審査委員会は八月に開催いたしておりますので、麦の価格がきまりましたのちに開くようになりますので、パリテイ指数及びこの麦の問題を参酌いたしまして、そうして原案を作つて提出いたしておるような次第であります。

入間野武雄