運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-19 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

ですから、この点でももっともっと伸ばしていく、生産意欲を持たせる、こういうことで、きょうの価格決定には少なくともパリティ上昇率の〇・八%くらいはぜひ最終的に価格に上置きをしてもらいたい、こういうことを強く要望申し上げると同時に、麦作振興の諸施策についてはなお一層の努力をしていただきたい。  

新村源雄

1977-10-05 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

いみじくも糖安法発足は同じ昭和二十八年でありますが、このときの価格に今日までのパリティ上昇率を掛けていけば、二万三千五百円ぐらいには私の計算でなるのであります。それを基本価格一万三千百円で抑えているじゃありませんか。奨励金を入れたって一万七千円、その差は六千円余にもわたる。これで真っ当なパリティ方式を採用して価格決定をしてきたと言い張るのでしょうか。納得できません。

島田琢郎

1977-10-05 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

先ほど申し上げました基準年次基本にいたしましたパリティ上昇率を掛けまして出された麦の価格に対して、さらに所要の調整を加えて価格を算出をしているのであります。五十二年の小麦、大麦、裸麦の決定に当たってそういう算式を用いているのであります。たとえば、パリティ上昇率で決められた小麦の値段は幾らかというと七千三十四円であります。奨励金を廃止いたしました。かわって調整加算方式をとりました。

島田琢郎

1969-10-08 第61回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉等価格対策に関する小委員会 第2号

小島説明員 附録第二式の考え方は、先生も御承知のように、最近三カ年のイモの実勢価格もとにいたしまして、それを、三カ年のパリティ上昇率をかけまして、さらに需給の状況を勘案いたしまして価格を出す、こういうような考え方でございまして、カンショの場合にこれを当てはめて申し上げますならば、十貫目当たりの三カ年の平均価格、これは物財統計価格でありますが、九千八百円というふうなものがベースになっております。

小島和義

1961-10-13 第39回国会 衆議院 農林水産委員会農産物価格対策に関する小委員会 第1号

パリティ上昇率を見る場合は、反収の増を見るとか、あるいは労働時間の減少を見るとか、あるいは生産費計算に準じた計算もしなければならないと思いますが、ここでは「3」、「4」という単純な計算だけ置いておきました。  なお、農産物価格安定法では生産費等も勘案することになっておりますが、カンショ生産費はおおむねここ数年間十貫当たり二百円ということで推移しておりまして、最近では変わりはございません。  

中西一郎

1955-07-01 第22回国会 参議院 本会議 第31号

右の価格は二十八、二十九年の平均手取り価格に、パリティ上昇率をかけて算出したものであるが、別に生産費方式によるものも試算し参考とした。数量は、昨年度の実績に徴して、二千三百五十万石が適当と考えた。これ以上の売り渡し申と入れがあれば、予備費を使用する」という答弁がありました。さらに、「予約農家奨励金とか、減税とか、前渡金とかはどうなっておるか。

館哲二

  • 1