運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
334件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

伊波洋一君 米軍は、うるま市や漁民及び住民の反対の中、この津堅島周辺海域パラシュート降下訓練を今年だけでもう過去最高ペースの七回実施しています。そのような中の今回の不時着事故です。  ほかにも幾つもありますけれども、岸防衛大臣、二度と不時着事故が起きないよう強く申し入れるべきと思います。いかがでしょうか。

伊波洋一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

こういった中でも、間違いなく地上にいる人間を、国民を保護できるように対策を打っておく必要があると思いますので、レベル4で飛行するドローンについては第一種機体認証における安全基準を満たす必要があるというふうに今回されておりますが、この安全基準には、是非、最悪の事態を想定したフェールセーフ機能ソフトウェアのフェールセーフ機能のみならず、ハードウェア的な、例えばパラシュートという例も有識者の議論ではありましたが

浅野哲

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

第一種機体認証安全基準検討に当たっては、例えば、不具合発生時でも安全に制御できる機能、いわゆるフェールセーフ機能が正常に作動すること、また、落下した際の衝撃を緩和するためのプロペラガードパラシュート等を装備することなどを含めまして、関係者の御意見を踏まえつつ、ソフトハード両面から機体飛行のリスクに応じた技術的な検討を進め、レベル飛行に求められる高い安全性の確保に万全を期してまいりたいと

和田浩一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

機体の方でございますけれども、具体の要件については、例えば、不具合発生時でも安全に制御できる機能、いわゆるフェールセーフ機能、これが正常に作動することや、衝突を緩和するためのプロペラガードでありますとかパラシュート等を装備することなどを含め、ハードソフト両面から技術的な検討を進めていく必要があると考えております。  

和田浩一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

パラシュートの装備も含めた検討をしているということなんですが、やはりドローン電子機器ですから、電子機器に絶対はありません。何が起こるか分からない。完全に機能を喪失した場合に備えたハード的な安全装置の搭載というのも、これは是非検討いただきたいと思っております。  また、ドローン試験機関についての説明もありがとうございました。是非、今後、そういったところを併せて説明をいただければと思います。

浅野哲

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

去る十一月四日夜、うるま市の津堅島訓練場水域米軍パラシュート降下訓練が強行されました。十月十六日にも夜間の降下訓練実施したばかりで、常態化しております。  津堅島訓練場水域訓練は、沖縄県が確認を始めた一九九七年から二〇一六年までは年間一回程度しか実施されませんでしたが、二〇一七年から急増しております。昨年まで三年連続で年間に九回の訓練が確認され、今回の訓練強行で、ことし十回目となります。

照屋寛徳

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

鈴木政府参考人 御指摘津堅島訓練場水域におきましてパラシュート降下訓練が近日も実施されたことは防衛省としても確認してございます。  津堅島訓練場水域につきましては、昭和四十七年の日米合同委員会合意におきまして、使用主目的訓練場とされまして、また、その使用条件の中ではパラシュート降下訓練は禁止されておらないというところでございます。

鈴木敦夫

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

「本村においては過去にパラシュート投下訓練によるトレーラー少女圧殺事故があり、あの悲惨な事故村民の記憶に根強く残り、決して消えることはない。」「村民大会を開催し、議会においても訓練中止を幾度となく求めてきたにもかかわらず訓練がくり返されていることは、読谷村民の人権を蹂躙し、人命を軽視するものであり、断固抗議するものである。」このように述べて、つり下げ訓練戦術訓練即時中止を求めています。  

赤嶺政賢

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

降下訓練など、場外降着事故が繰り返し起こって、ことしに入っても、一月十日に、パラシュート降下訓練中に、隣接する習志野市立習志野高校第二グラウンドに自衛隊員一人が過って降着する事故が既に起こっております、現場を見てまいりましたけれども。こんな危険な地域で、そもそもパラシュート降下訓練をやめてほしいというところで、オスプレイまで飛んでくる。  

畑野君枝

2019-12-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

その際、米空軍嘉手納基地におけるパラシュート降下訓練についても話し合ったようですが、大臣エスパー長官との間でどのようなやりとりがあったんでしょうか。また、嘉手納基地におけるパラシュート訓練の例の例外規定の定義やその撤廃などについても、踏み込んだ具体的な議論がなされたんでしょうか。  お尋ねいたします。

照屋寛徳

2019-11-28 第200回国会 参議院 総務委員会 第4号

別の人は、パラシュート研修と呼ばれている研修を受けさせられた。全く知らない県外の土地で地図を渡され、二日間丸々、家々を訪問して、ゆうパックやはがき販売をやらされたと。別の人は、新人研修中途採用研修で、半ば強制的に丸坊主にさせられる、雨の中を回った方が感動して加入してくれるからと土砂降りの中を傘も差さずに回らされるなどの研修がやられていると聞きました。  

山下芳生

2019-11-28 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

その合同委員会によって横田ラプコンの設定や米軍訓練空域の拡大などが決められ、米軍は、危険な低空飛行戦闘飛行訓練パラシュート降下訓練を行っているのです。住民は、いつどのような訓練を行うのかも知らされず、米軍が重大な事故を起こしても、地方自治体や住民には十分な通報さえないのであります。  米軍運用に係る取決めを隠し続けることは、国民の知る権利を踏みにじることにほかなりません。

赤嶺政賢

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そして、嘉手納基地でのパラシュート降下訓練という、SACO合意違反なのか、米国認識違いなのか、はたまた、日本がなめられているわけではありませんが、この状態ではとても沖縄の方が安心していられるとは思いません。  やはり、訓練、演習には、ドイツ、イタリアのように、日本の承認を必要とするべきと考えますが、米国に対し何らかの交渉は行っておられるのでしょうか。

松田功

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

私、河野大臣、すごくいいなと思ったのは、嘉手納パラシュート降下事件のときには非常に厳しく、私から見るといろいろなおかしなことが起こっているんだけれども、何でこれだけこんなに大臣一生懸命に怒っていただいているんだろう、すばらしい姿勢だなと思ったんです。ルール違反で勝手にパラシュート降下

本多平直

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ちょっと考え方を変えていただいて、農業、農村、農民をちゃんと守り、地方を活性化する、それには、パラシュート工場とかそういうのではだめなんです、地域の資源を有効活用してできる内在的な産業をちゃんと振興しなかったら無理だと思うんです。  大事な役割を農林水産省は担っていると思うんですけれども、この点について、いかがでしょうか。

篠原孝

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、今お話のありましたパラシュート降下訓練でありますけれども、SACO最終合意に基づき、基本的に伊江島補助飛行場を使用することにされており、嘉手納飛行場はあくまでも例外的な場合に限ってのみ使用されるものであるという認識を持っております。政府としては、引き続き米側に対し、SACO最終報告に沿って伊江島補助飛行場において実施をするよう強く求めていく考えであります。  

菅義偉

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

では、米軍による嘉手納基地でのパラシュート訓練及び普天間飛行場航空機運用に対する規制の形骸化についてお伺いいたします。  米軍は二十九日、沖縄県の嘉手納基地パラシュート降下訓練を行っています。日米合意降下訓練伊江島に集約するとしていますが、河野防衛大臣は、日米同盟維持強化に反する事案と言わざるを得ないと強く批判しております。  

木戸口英司

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

白眞勲君 岩国のアメリカ海兵隊嘉手納基地におけるパラシュート降下訓練の問題についてお聞きしたいと思います。防衛大臣ですね。  もう詳しい内容について、もう時間の制約ですので私もここでもうしゃべりませんけれども、地元の住民の理解がアメリカ軍の安定的な駐留において極めて重要であるというふうに私は思っておりますし、また、大臣もそういうふうに御答弁もされているようなんですけれども。  

白眞勲

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この日米貿易協定、これについては、日米関係全体の重要性、そういう観点も踏まえて判断することは非常に大事だというふうには思っているんですけれども、他方で、十月二十九日に嘉手納飛行場パラシュート訓練、これは米軍が強行したというのがありました。もう河野防衛大臣は明確にこれはSACO合意違反だから中止すべきだと言ったにもかかわらず、米軍が強行する。

井上一徳

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

いずれにしても、引き続き、米側に対して、パラシュート降下訓練については、SACO最終報告に沿って、伊江島飛行場において実施するよう求めていきたいと思っております。  私も先週、来日しておりましたデービッドソン米インド太平洋軍司令官に対しまして、安全な訓練実施、このことが極めて重要な前提条件になる、こういうお話は申入れをさせていただいております。

茂木敏充

2019-11-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

照屋委員 パラシュート降下訓練については、SACO最終報告嘉手納基地における訓練伊江島補助飛行場実施すると日米間で合意しているにもかかわらず、例外規定が設けられているとの理由で、再三再四、嘉手納基地パラシュート降下訓練が強行され、嘉手納町民周辺住民らが強い不安を抱いております。  

照屋寛徳

2019-10-24 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

要望書には、ことし四月の米兵による女性殺人事件、八月のCH53Eヘリの窓の落下、六月の浦西中学校への部品落下、本部港の米軍使用SACO合意後、最多回数に並んだ嘉手納飛行場でのパラシュート降下訓練、過去最大の騒音測定値を観測した普天間飛行場嘉手納飛行場航空機騒音、両飛行場河川等におけるPFOS等の高濃度の検出などが列挙されておりました。  

赤嶺政賢

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

この間、沖縄、東京では、米軍機からの危険なパラシュート降下訓練が繰り返され、オスプレイの墜落や部品落下民間空港への緊急着陸騒音被害沖縄から全国へと広がっています。  さらに、米軍機低空飛行訓練被害も重大です。五月末には、長野県佐久市の市街地上空米軍横田基地所属のC130輸送機二機が超低空飛行訓練をしました。

井上哲士

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

照屋委員 防衛大臣、去る五月二十一日、米空軍嘉手納基地パラシュート降下訓練が強行されました。パラシュート降下訓練SACO最終報告で、天候などによる例外的措置を除き、伊江島補助飛行場実施をすると日米間で合意をしております。  ところが、沖縄気象台に確認したところ、その日の伊江島天候は晴れで、風や波の高さも嘉手納基地とほぼ同じだったことが判明しました。

照屋寛徳