2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号
また、IoT機器の調査につきましては、今月、二月二十日から国立研究開発法人情報通信研究機構が、パスワード設定等に不備のあるIoT機器を調査し、インターネットプロバイダーを通じて利用者に注意喚起を行う取組としてNOTICEを開始したところです。
また、IoT機器の調査につきましては、今月、二月二十日から国立研究開発法人情報通信研究機構が、パスワード設定等に不備のあるIoT機器を調査し、インターネットプロバイダーを通じて利用者に注意喚起を行う取組としてNOTICEを開始したところです。
機構の報告書にもありますけれども、個人情報が流出した拠点では、業務目的を果たした後も、個人情報を削除せずにそのまま共有ファイルサーバーに保管をし続けるケースがあったり、さらには、定期点検において、個人情報が流出した拠点の幾つかは、確認をしないまま、共有ファイルサーバーの整理及び個人情報のパスワード設定等は全て対応済みと報告していたりといったようなことが行われるようになってしまった。
具体的な内容でございますが、メール等を使用する際のウイルス感染の回避と、万が一感染した場合の対処の方法、個人情報を含むファイルを管理する際のパスワード設定等の徹底、ソーシャルメディアを利用する際の注意事項と守秘義務の徹底と、こういうような観点に絞った研修を行いました。 参加状況は、全体二万二千名前後でございますが、二万一千名強が参加をしております。