運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

もちろん、これまでもパイロット事業等いろいろな取組をしてこられていると聞いておりますけれども、私はやはり、荷主さんが一方にいて、そして中小零細企業が大変多いこの運送業界においては、労働時間を短縮しながら生産性を上げていこう、そしてトラックドライバーさんにももっと人手として、労働力として来ていただこうというような環境をつくるためには、業界が一定のルールを作って、行動計画というような言葉も働き方改革の中

太田房江

2016-01-15 第190回国会 参議院 予算委員会 第2号

今後、長距離輸送の際に中継地点を設けて輸送を分担することで空荷の走行の削減等を図る取組や、待機時間の削減などの輸送効率化のためのパイロット事業等実施をし、ベストプラクティスの創出とその普及促進を図ってまいりたいと存じます。  今後も、各方面からの御指導を賜りながら、トラック運送業生産性向上に向けてしっかりと取り組んでまいりたいと存じます。

石井啓一

2009-05-21 第171回国会 参議院 環境委員会 第8号

次に、滋賀県における家庭版ESCOパイロット事業等家庭における省エネ促進取組について、びわこ銀行環境事業部長、特定非営利法人カーボンシンク事務局長及び財団法人地球環境戦略研究機関政策研究員より説明を聴取いたしました。  家庭部門からのCO2排出量は、近年漸増傾向にあり、昨今の温暖化対策を考える中でも大きな課題となっております。

岡崎トミ子

1999-07-06 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第22号

環境庁といたしましても、既にパイロット事業等実施を通じましてPRTRデータのわかりやすい取りまとめ方法をいろいろ検討しているところでございまして、御提案の趣旨も参考にしながら、集計結果が事業者及び国民にとってわかりやすく活用しやすいものになるように、今後ともさらに検討を深めてまいりたいと思っています。

岡田康彦

1999-07-06 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第22号

政府委員岡田康彦君) 非点源からの排出量につきましては、パイロット事業等経験にも即しまして、対象物質ごと地域ごと算出をして、その結果を公表したいと考えております。もちろん、その際には排出量算出に使用した統計情報の出典や推計方法などにつきましてもあわせ明らかにしていきたい、そういうふうに考えております。

岡田康彦

1999-07-01 第145回国会 参議院 国土・環境委員会、経済・産業委員会連合審査会 第1号

対象事業者につきまして、今現在どれぐらいのものを考えているかという御質問がかつてありましたものですから、パイロット事業等の実績をもとに、先ほど先生が御指摘のような数字ですそ切りをするとすれば二万ぐらいの人が対象となるのではないかということを申し上げました。  

岡田康彦

1999-06-10 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第20号

また、環境庁PRTRパイロット事業等にかかわってまいりましたし、また、企業有害化学物質対策についてかなりのいろいろな企業と協力をして今研究あるいは技術開発をしております。また、市民の方々への正しいリスク知識普及リスクの考え方についての知識普及などの活動も続けてまいっております。  私、意見がかなり今までのお三方と共通する部分と異なる部分がございます。

浦野紘平

1999-05-14 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

そういう観点に立って、さらにはさまざまなパイロット事業等経験も踏まえて考えるならば、地方政府市民、自治体や市民の役割は、極めて、このPRTR制度が成功かどうかを決めるポイントになるのではないか。  データは集まったわ、しかしほとんどが推計だったわというような結果になっては、これはもう失敗になってしまうわけであります。

小林守

1995-03-24 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第6号

また、地方制度調査会につきましても、同じ八条機関として設置をされ、地方制度の問題について、私もかつて地方制度調査会委員もいたしたことがございますが、今日まで長い間御議論をいただいてきて、貴重な答申もいただいている、パイロット事業等につきましては現在実施に移されておるということも、委員十分に御存じだろうと思う次第でございます。

山口鶴男

1995-02-22 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

現在パイロット事業等々都道府県や市町村の一体的な対応として五千五百二十八キロ、こうおっしゃったのであります。これは一人二人の通学路であっても通学路ということだと思いますが、そういう分野もあろうかと思いますが、少なくとも通学路と認定された歩道分野については完全に歩道を確保するというようなことに、もうなるべく早くそういうふうに近づけてもらいたいという切なる願望があると思うのですよ。

遠藤登

1994-11-22 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

大河原国務大臣 お話のとおりでございまして、パイロット事業等を中心として、大きな経営規模畜産農家が大きな負担を背負って、いろいろな各般の問題があることも承知しておるところでございます。特に、ちょっと横にそれますけれども、やはりやや過剰投資的な傾向があったという点が今日反省させられるところでございます。  

大河原太一郎

1993-11-08 第128回国会 参議院 決算委員会 第3号

私たちといたしましては、今日まで拠点事業あるいは今進めておりますいわゆるパイロット事業等々いろいろな格好で地方分権は徐々に地方自治体自主性自律性を重んじながら進んできたと思うわけでございます。  そういった意味で、後で御質問があるかもしれませんけれども、双方、国の方も地方自治体の方もそういう意味でなお一層地方分権を進めていかなきゃならぬ。

佐藤観樹

1993-11-02 第128回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

それから、地方分権の問題につきましては、今日まで自治省の先輩の皆さんあるいは国会のいろいろな御指導もいただきながらやってきたわけでございますし、パイロット事業等もつい先ごろ通加をしてまた認可するということになってきておりまして、少しずつ進んでいるとは思うのでありますが、速度が速いとは言えないと思っております。特に細川内閣は、御承知のように、総理も官房長官知事出身市長出身者が二人いらっしゃる。

佐藤観樹

1993-02-23 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

あるいは九二年の六月には第三次行革審豊かなくらし部会の例のパイロット事業等を含める部会報告があった。それから、ことしに入って民間臨調政治改革推進協議会から地方分権に関する緊急提言があったというふうに、分権提言が相次いでいるわけであります。しかし、どうも実態としてはなかなか動いてこない。  私はそういう意味では、村田大臣が御就任になったということは非常に期待しているのですよ。

五十嵐広三

1989-11-22 第116回国会 衆議院 決算委員会 第6号

さらに、水産物消費拡大を推進するため、外食向け水産物の潜在的な需要開拓を図り、水産物素材安定的供給システムづくりを行う家庭外消費用水産物流通促進パイロット事業魚食普及ネットワーク化等により魚食普及啓発を図る水産物食生活合理化促進事業水産物鮮度管理流通パイロット事業等に助成いたしますとともに、魚介類有効栄養成分用技術開発事業実施いたしました。  

中村靖

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

更に、水産物消費拡大を推進するため、外食向け水産物の潜在的な需要開拓を図り、水産物素材安定的供給システムづくりを行う家庭外消費用水産物流通促進パイロット事業魚食普及ネットワーク化等により魚食普及啓発を図る水産物食生活合理化促進事業水産物鮮度管理流通パイロット事業等に助成いたしますとともに、魚介類有効栄養成分利用技術開発事業実施いたしました。  

野中英二

1984-07-03 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

全国各地の国営、県営、いろいろなパイロット事業等についても私ども四十年から五十年にわたりまして全国調査して、また、この委員会でいろいろ提起をしたことがございます。  私の生まれ故郷の近くの秋田の能代のパイロット事業なんかはまさしくその典型的なもので、何度か当地へ行ったことがございますけれども、これは四十三年に着工をしたものが今日まだまだ四三%の進捗である。

藤原房雄

1984-07-03 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

実は、現在実施しておりますこの種のいわば実験的な事業でございますモデル事業あるいはパイロット事業等ではそうでございますが、特に最近始めている比較的歴史の新しいモデル事業につきましては、集落単位住民の参加のもとに懇談会を開設いたしまして、土地利用状況生産基盤生活基盤状況、それからそれに対する住民の要望を詳細に把握いたしまして集落診断カードをつくり、その集落診断カード診断図をつくって実施計画をつくるというふうなことで

森実孝郎

1982-04-07 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それからまた、国としてはこのような適正養殖についての指導を続けると同時に、沿岸漁業構造改善事業あるいは沿岸漁場整備開発事業地域栽培養殖推進整備パイロット事業等によりまして漁場老朽化防止、さらに漁場造成改良、たとえば、底質土のところを改良していくといったことも含めまして、漁場管理に当たっていきたいと考えておる次第でございます。  

松浦昭

1981-02-28 第94回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

内容を具体的に申し上げますと、海水の油濁防止施設整備事業それから港湾公害防止対策事業港湾環境整備事業及び海洋環境整備事業、それから海洋環境整備パイロット事業等に係る実施設計調査を行う予定でございます。特に海域底質浄化を図るために海洋環境整備パイロット事業実施いたしておりますが、これは瀬戸内海、伊勢湾海域に続きまして、昭和五十六年度には東京湾においても新規に着手をいたす予定でございます。

吉村眞事

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

計画区間の中には、農業関係パイロット事業等公共事業との関連、調整といったようなものが非常に大きな問題になっております。  それから国定公園が三カ所もひっかかるというようなこともございまして、いま環境庁でそういったものを重点にいろいろ調査を進めておる段階でございまして、こういう調査が終わった段階で、交通需要の増に応じて逐次整備してまいりたいというふうに考えておるところであります。

浅井新一郎