運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-21 第193回国会 衆議院 外務委員会 第11号

この方針を踏まえまして、平成二十七年度から二十八年度にかけまして、セントクリストファーネービス、バルバドス、バハマトリニダードトバゴに対しまして、防災分野において計七件の無償資金協力を供与いたしております。また、防災エネルギー等分野におきまして、これら四カ国から計三十一名の研修員を受け入れたところでございます。  

増島稔

2014-10-15 第187回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そのDACの基準上、一人当たりGNI、すなわち国民総所得が一万二千二百七十六ドルを超える国に対する援助は、ODAとしてはカウントできなくなるんですが、まさに小熊委員指摘のとおり、カリブ小島嶼国等、災害に弱いとか、あるいは都市部内陸部で貧富の差が大きいとかありますので、そういった特有の脆弱性を抱える国々に対して、具体的には、卒業国であるバハマとかトリニダードトバゴとかバルバドスとかありますけれども

城内実

2010-04-14 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

そこで、特に国費留学生等、まだ中南米で、例えば中南米でいいますと、バルバドスとかドミニカ国とかセントルシアという小さい島国は平成二十たしか一年か二年現在でゼロ人ということでありますので、いかに人材を発掘していくかということをしなければならないと思いますが、この点についてどういうふうに取り組んでいかれるのか、お伺いしたいと思います。

谷合正明

2006-05-24 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

こうした合理化努力中期開発戦略公共投資プログラムバルバドス行動計画に関する国別評価報告、そしてミレニアム開発目標の中に組み込まれてまいりました。ODAが今後とも有効なものであり続けるためには、援助が今述べた各種文書の中で優先課題政策課題として一致する形で提供されていかなければなりません。

マイケル・トーマス・ソマレ

2004-02-26 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

あと、めくっていただきますと、バルバドスというところでは「実績は未通報」、約束数量は示されているけれども通報というふうなところもあるわけですよね。  そうすると、国貿として取り組んでいる国であっても、数量に対して達成しているところはないように思われます。そういう意味では、国貿だから輸入する、義務であるなどというルールはないというふうに思いますが、もう一度確認します。

高橋千鶴子

1992-05-14 第123回国会 参議院 外務委員会 第9号

さらに日本との間に締結を申し出ている国としまして、フィジーとかチュニジアとかアルジェリア、クウエート、サイプラスバルバドス、ポルトガルモーリシャスマルタアラブ首長国連邦、パプアニューギニア、モンゴル、イスラエルといったかなりの国がございまして、それからさらにそれに加えまして先ほど御説明しましたサウジアラビアのような国もございます。

野村一成

1992-04-16 第123回国会 参議院 法務委員会 第6号

この二十カ国の国名を申しますと、バルバドス、ボツワナ、ブルキナファソ、チリエジプト、ギニア、ハンガリーケニアレバノン、レソト、マラウイ、モロッコ、ナイジェリアルーマニアセネガルシェラレオネチュニジア、ウガンダ、タンザニア、ザンビアということでございまして、二十カ国のうちアフリカ諸国が十五カ国という状況になっているわけでございます。

清水湛

1988-05-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第10号

現在、隣接権保護期間二十年という国が日本を含めてわずか十一カ国、それもバルバドス、コンゴ、ニジェールというような、大変失礼な表現かもしれませんが、地図で確認したくなるような国もございます。アメリカの七十五年というのは別格といたしまして、イギリスフランス、オーストリア、カナダ等五十年という国が多いところから、かねて隣接権団体は強く五十年を主張されていたわけでございます。

芥川也寸志

1985-05-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第11号

それから、国内法制の整備の点でもまだ時間がかかるというようないろんな理由がございまして、批准書の寄託をしている国が現時点ではかなり限られておるわけでございますが、他方、この締約国の中には、主要海洋国のほかに開発途上国の中におきましても、アルゼンチンチリブラジルアルジェリアバルバドスというように開発途上国の中にも既に批准書を寄託している国がございますので、私どもといたしましては、この条約は本年

瀬崎克己

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

国名を申しますと、アルジェリアアルゼンチン、オーストラリア、バルバドス、ブラジルカナダチリ、デンマーク、フランスドイツ連邦共和国、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、連合王国アメリカ合衆国、この十五カ国が昨年締約手続を下しておりまして、条約第五条の規定によりまして、本年六月二十二日に発効する運びとなっております。

山田中正

1983-11-22 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

バルバドスの首相が明らかにしたところでは、アメリカは二十五日に入ったのですよ。ところがもうすでに十五日にアメリカ政府関係者グレナダに対する軍事介入問題を持ち出したということを明らかにしているのですね。こういう事実が次々と明らかになっているわけです。その点で私は、今度のアメリカグレナダ侵略に対して日本が理解を表明したと、きわめて残念です。  

上田耕一郎

1978-06-06 第84回国会 参議院 商工委員会 第20号

国の数は、アルゼンチンバルバドス、ボリビアブラジル、コロンビア、チリドミニカ、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、ジャマイカ、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、トリニダードトバゴ、ウルグアイ及びベネズエラが参加いたしましたが、ボリビア、パラグァイ、ベネズエラがこの際には、リマ宣言には反対の立場を表明いたしました。  

井口武夫

  • 1
  • 2