運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

農業、農園、そしてバイオテクノロジー関係そして医療分野であります。言わば、看護師あるいは歯科衛生士、あるいは理学療法士作業療法士とか、はり、きゅう、マッサージ、こういった医療専門職であります。それから衛生分野でありますが、衛生分野調理師とか、あるいは美容、理容というような分野であります。

小林光俊

1999-11-18 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

こういった新しい動きに対応いたしまして、文部省といたしましても全国的な指導を直接やっていくということで、例えばバイオテクノロジー関係につきましては、平成八年度から十一年度まで計画的に毎年三十名ないし四十名ぐらいでございますけれども全国指導者を集めまして、そこで研修し、その方々に各都道府県内でのリーダーになっていただくというような形でやってきているところでございます。  

御手洗康

1993-05-27 第126回国会 参議院 予算委員会 第16号

政府委員江崎格君) 私どもでお願いしております通商産業検査所施設費でございますが、その内容は、一つバイオテクノロジー関係検査業務のための施設でございます。それからもう一つ安全基盤整備業務のための施設でございます。いずれも、これらは五年度の当初予算では要求をしておりません。  

江崎格

1990-06-12 第118回国会 参議院 文教委員会 第5号

言いかえれば、生命科学というのは、現在理学部で行っております生命科学——生命機能、機構を遺伝子たんぱく質等分子レベル細胞レベルで解明する学問分野と、それから工学部で行っておりますバイオテクノロジー関係学科生命科学を応用して生物機能を利用したり模倣したりすることによって生産に結びつける技術に関する学問分野、これらを総合的に生命理工学部教育研究を行うという趣旨で創設したものでございます。

坂元弘直

1990-05-30 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

政府委員石塚貢君) まず米国における状況でございますけれども科学技術進展に伴いましてコンピュータープログラムあるいはバイオテクノロジー関係の新たに保護すべきいろんな知的生産物といったものが最近増大してきているということでございますけれども科学技術の成果の保護でございますとかその投資に対するインセンティブの意義等観点からこの知的価値重要性が高まっている。

石塚貢

1990-05-30 第118回国会 衆議院 文教委員会 第11号

今のところこの二つだけを私ども計画しておりまして、全国各地にこれと同種の大学院大学をつくるという計画は今のところ持ってはおりませんけれども、今後の先端科学技術分野というのは、材料学情報関係バイオテクノロジー関係というふうに現在言われるのですが、これからの科学技術あるいは学術進展に応じましてまた別個の先端科学技術分野というものが出てくるというようなことも考えられますし、その新しい学術進展に応じた

坂元弘直

1990-05-30 第118回国会 衆議院 文教委員会 第11号

馬場委員 なかなかその辺がよくわからないわけですけれども、では具体的にお聞きしますと、今までの理学部工学部の間に生命理工学部があるというようなことを説明されたわけですけれども、では教員は、この生命科学というかバイオテクノロジー関係の、いわゆるその間にあるような専門分野、それに対応できる新しい教員を確保なさるんですか、それとも従来の理学部先生工学部先生をそのまま持ってくるのですか。

馬場昇

1988-05-19 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

そうしますと、例えば私がこういう指数ということで新たなバイオテクノロジー関係指数をつくってそれを公表して、そういうものを使うのはけしからぬという差しとめ請求が出たりなんかした場合どうなりますか。商標特許取ってなければ問題にならないということになりますか、どうですか。あるいは方法特許か、商標登録か。

丸谷金保

1987-05-14 第108回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

特に、遺伝子資源の確保、微生物系統保存、また、バイオテクノロジー関係のデータベースの整備実験動物開発、いろいろな計測機器等開発大変力を入れてきたところでございます。今後とも、このような基盤整備につきましては関係省庁ともよく協力し、調整しながらさらに進めたいと思っております。  

長柄喜一郎

1986-11-27 第107回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

利用分野といたしましては、例えば物理とか化学とか生物というような基礎研究分野でも、非常に微少な試料の構造解析であるとか、あるいはいろいろな結晶が成長する過程を観察することだとか、動物、植物内のごく微量の金属原子あるいは不純物等の観察、解析というようなこととか、あるいは確かに医療分野でもがんの治療だとか循環器障害の診断、それからさらに工業分野では超LSI等の新素材開発だとか、あるいはバイオテクノロジー関係

藤咲浩二

1986-10-06 第107回国会 参議院 予算委員会 第1号

具体的には、九月二日、熊本において九州地域産業経済動向及び熊本県の財政状況等調査円高市場開放農業に与える影響について関係者より意見聴取バイオテクノロジー関係博覧会であるグリーンピック会場視察、九月三日、産山村の上田尻牧野組合視察大分において大分県の財政状況等調査円高地元中小企業に与える影響について関係者より意見聴取、九月四日、先端技術関係企業である石井工作研究所、ホックス電子工業

原文兵衛

1986-05-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

関谷政府委員 これは従来の育種技術の問題の場合にはそういうことはなかったわけでございますが、先生お尋ねのように、特にバイオテクノロジー関係技術が発展しまして、ある技術、ある素材でございますが、そういう素材を使いましたいわゆるやや工学的な手法で品種がつくられたりいたしますと、その技術なり素材の方が特許法特許の対象にもちろんなる場合があります。

関谷俊作

1986-04-17 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第9号

西澤説明員 先生指摘のように、昭和五十八年度から民間等との共同研究制度というものを設けたわけでございますけれども、これは、国立大学研究者国立大学におきまして、民間から共同研究者及び研究のための経費等を受け入れまして、共通の課題につきまして共同して研究を行うことによりまして、より研究の程度の高いものを生み出そうということで開始したものでございまして、例えば材料開発でございますとか機器開発バイオテクノロジー関係

西澤良之

1986-04-16 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

先生今御指摘のように、私どもとしては、意欲として、農林水産省が特に最近のバイオテクノロジー関係についての技術開発について大きな役割を果たしていかなければいけないという認識と、またある程度の自信を持っているわけでありますけれども、ただ全体を眺めてみれば、最近は御承知のように技術というものが各産業で相当広く使われている、開発をされているという実態もあることは承知しておるわけであります。  

土屋國夫

  • 1
  • 2