運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-10-16 第30回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

アルコト  二 爆発物容易ニ燃焼スヘキ物ハ其ノ他ノ物件ニシテ保管上危険ノ虞アルコト  三 保管費用其物件価格ニ超過シハ其価格ニ比シ相当ナルコト  前項規定ニ依リ公売ヲ為サントスル場合ニ於テ船長其地ニルトキハ市町村長ハ期間ヲ定メ其期間内ニ市町村長ノ相当ト認ムル担保供シテ物件ノ引渡ヲ請求セサルトキハ公売ニ付スヘキ旨船長ニ告知スヘシ  遭難船舶所在地船籍港ナルトキハ前項告知ハ船舶所有者

辻章男

1957-05-13 第26回国会 参議院 法務委員会 第20号

しているのでございまして、そのために外国の荷主が、ことに日本海運業者との運送契約が、運送人に有利過ぎる、あるいは荷受人なり荷主にとって不利益であるということで紛争が起きるということはなかったと思うのでございますが、この条約と同様の内容の運送約款をつけておりましても、たとえば商法の七百三十九条等によりますと、「船舶所有号(特約ヲ為シタルトキト難モ自己過失船員其他ノ使用人ノ悪意若クハ重大ナル過失ハ船舶

村上朝一

1949-11-11 第6回国会 参議院 運輸委員会 第3号

○丹羽五郎君 改正の第五條の二にあります「前慶ノ期日ハ船舶国籍証書交付受ケタル日ハ船舶国籍証書ニ付前回検認受ケタル日ヨリ総噸数百噸以上ノ鋼製船舶ニリテハ四年ヲ総噸数百噸未満鋼製船舷ニリテハ二年ヲ木製船舶ニリテハ一年ヲ経過シタル後タルコトヲ要ス」ということに、ここではつきり区分をしておるのですが、この中に鉄骨木被の船舶、それからコンクリートの船舶というものがないのでありますが、そうすると

丹羽五郎

1949-10-31 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

五條ノニ 日本船舶所有者ハ主務大臣ノ定ムル期日マデニ船舶国籍証書其船舶船籍港管轄スル管海官庁其船舶ノ運航上ノ都合ニ因リ已ムコトヲ得ザル事由アルトキ、ハ最寄ノ管海官庁)に提出シ其検認受クルコトヲ要ス  前項期日ハ船舶国籍証書交付受ケタル日ハ船舶国籍証書付前回検認受ケタル日ヨリ総噸数百噸以上ノ鋼製船舶ニリテハ四年ヲ総噸数百噸未満鋼製船舶ニ在リテ八二年ヲ木製船舶布リテハ一年

会議録情報

1949-03-28 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

そこで営團法の第七條では「産業設備営團ニハ所得税法人税営業税課セズ」それから第八條行つて不動産ハ船舶ニ関スル権利ノ取得又ハ所有権保存ニ付登記受クル場合ニ於テハ其登録税額ハ不動産ハ船舶ノ價格ノ千分ノ一トス」ということになつております。この税金はおそらく第八條による税の総額だと推定をいたしておるのですが、それに間違いないのですか。

川島金次

  • 1