運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-10-12 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

カイロ宣言の先生の御関心の条項は三項目でございますか、「三大同盟国ハ日本国侵略制止シ且之罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ右同盟国ハ自国ノ為ニ何等利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ又領土拡張何等念ヲモ有スルモノニ非ズ」「右同盟国目的ハ日本国ヨリ千九百十四年ノ第一次世界戦争ノ開始以後ニ於テ日本国ガ奪取シハ占領シタル太平洋ニ於ケル一切ノ島嶼ヲ剥奪スルコト並ニ満州台湾及澎湖島ノ如キ日本国

中島敏次郎

1973-06-22 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

同盟国ハ自国ノ為ニ何等利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ又領土拡張何等念ヲモ有スルモノニ非ズ」こういうように明白にカイロ宣言できめておる。そして承知されておるように、ポツダム宣言というのは、これは無条件降伏ではなしに、連合国が一定の条件を示して、その条件のある宣言日本無条件で受諾をした、こういうことであります。

正森成二

1972-03-22 第68回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

しかし、一九四三年十一月二十七日のカイロ宣言においては、米・英・中「三大同盟国は、日本国侵略制止シ且之罰スル為今次ノ戦争ヲ為シツツアルモノナリ右同盟国ハ自国ノ為ニ」「領土拡張何等念ヲモ有スルモノニ非ズ」。こういう形において自己制約を持っていると思います。

戸叶武

1953-03-02 第15回国会 衆議院 本会議 第35号

すなわち、カイロ宣言においては、「同盟国ハ自国ノ為二何等利得ヲモ欲求スルモノニ非ズ又領土拡張何等念ヲモ有スルモノニ非ズ」と言つておるのであります。それにもかかわらず、ヤルタ協定において、南樺太及び千島列島の帰属が決せられ、これが尾を引いてポツダム宣言となり、サンフランシスコ講和条約となつたことは周知のごとくであります。

河野密

  • 1