運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-05-13 第77回国会 参議院 内閣委員会 第4号

現行恩給法は「公務員及其ノ遺族ハ」「恩給受クルノ権利ヲ有ス」(第一条)と定めていますが、旧日赤看護婦等戦地勤務をしていても公務員ではないとされ、また旧陸海軍病院看護婦婦長クラス以上の者を除けば恩給相当公務員ではない単なる雇い人とされていたため、それぞれ恩給が支給されていません。

岩間正男

1970-05-11 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

そこで、恩給法第五十八条の四に規定されておりますが、それはもう御承知のとおりでございますが、「普通恩給ハ恩給年額二十四万円以上ニシテ」これが今度「二十六万円以上ニシテ」と変わったわけです。「之ヲ受クル者ノ前年ニ於ケル恩給外ノ所得ノ年額百二十万円ヲ超ユルトキハ恩給支給年額二十四万円ヲ下ラザル範囲内ニ於テ左ノ区分ニ依リ其ノ一部ヲ停止ス」と載っております。

鬼木勝利

1952-04-04 第13回国会 参議院 本会議 第28号

則ちこの第七條及び第八條と申しまするのは、「恩給受クル者又ハ受クベキ者連合国最高司令官ニ依リ抑留ハ逮捕セラレタルトキハ其間恩給支給ハヲ差止ハ恩給受クルノ権利ハヲ裁定セズ」という規定、及び「公務員ハ公務員ニズベキ者ハ此等ノ者ノ遺族連合国最高司令官ニ依リ抑留ハ逮捕セラレ有罪判決確定シタルトキハ抑留ハ逮捕時ヨリ恩給受クルノ資格ハ権利失フ 公務員ハ公務員ニズベキ者連合国最高司令官

山田佐一

  • 1