運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

また、委員御指摘の女性に関しましては、女性の再就職のため、マザーズハローワーク事業として、全国二百四か所の拠点におきまして子育て中の女性等対象担当者制に、職業相談職業紹介求職者ニーズに応じた求人開拓など、きめ細やかな就職支援を行っているということでございます。  

三原じゅん子

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

お配りさせていただきました一枚目の資料ですけれども、ここに、四月十六日付の朝日新聞、マイナンバー制度ハローワーク事業をつなぐ中間サーバー厚生労働省職業安定局が約八十億円かけて整備をしていながら、その利用率最大想定の〇・一%にとどまっていることがわかりました。このサーバーには年間十億円の維持費がかかっています。  

篠原豪

2016-03-29 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

育児休業から職場復帰、そして育児をしながら再就職を目指す女性に対する支援というのは、女性活躍促進のためにもこれは本当に大事であるわけでありますが、子育てなどによるキャリアを中断した女性方々の再就職支援するためのマザーズハローワークなどにおいて、再就職支援セミナーとかあるいは担当者制によるきめ細かな職業相談とか職業紹介などをやっておるわけでありますが、二十八年度においてはマザーズハローワーク事業

塩崎恭久

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これまで、マザーズハローワーク事業としまして、全国百八十四か所の拠点で、子供連れで来所しやすい環境を整備して、担当者によるきめ細やかな職業相談職業紹介実施させていただいております。この百八十四か所の内訳は、二十一か所、マザーズハローワーク、これはハローワークとまた別の場所に設けていたりということです。

とかしきなおみ

2015-02-03 第189回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、子育て等を機に一旦離職をした女性に対する再就職支援として、マザーズハローワーク事業実施、それから公的職業訓練における女性就職支援コースの創設などに今取り組んでおりまして、こうした政策メニューをフル活用して、女性継続就業、それから円滑な再就職支援を行っていくということによって、離職をしないでいいように、あるいは離職をしてもまた再就職ができるようにということで精いっぱいやっていきたいというふうに

塩崎恭久

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、新卒方々に対する新卒応援ハローワーク事業につきましては、ジョブサポーターによるきめ細かな職業相談職業紹介ということで、平成二十四年度におきましては、その利用者数約七十一万人、就職者数約九万四千人、ジョブサポーター支援による就職者数約十九万四千人となっているところでございます。  

宮川晃

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これはマザーズハローワーク事業という形で二十四億円、今回、予算計上させていただいております。  また、このほかには、仕事子育てが両立しやすい職場づくりをしていきたいということで、なるべく職場の理解を得られるように、短時間の労働でも大丈夫なようにということで、育児介護休業法周知徹底企業の方に指導しております。  

とかしきなおみ

2012-05-25 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

小宮山国務大臣 母子家庭お母さんが経済的に自立するための就労支援ですけれども、現在は、母子家庭等就業自立支援センター、ここによります就業相談などの実施、また、看護師などの養成学校在学中に生活費負担軽減を図る高等技能訓練促進費の支給、また、母子家庭お母さんを含む子育て中の人を対象にするマザーズハローワーク事業実施、このようなことで就業支援をしています。

小宮山洋子

2010-03-11 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、子育て中の女性の再就職支援実施するマザーズハローワーク事業拡充を始め、若者女性高齢者障害者等方々に対するきめ細やかな就職支援実施します。  雇用保険を受給できない方々に対する第二のセーフティーネットとして、無料職業訓練と、訓練期間生活費を支給する緊急人材育成支援事業を開始しています。

長妻昭

2010-02-17 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、子育て中の女性の再就職支援実施するマザーズハローワーク事業拡充を初め、若者女性高齢者障害者等方々に対するきめ細やかな就職支援実施します。  雇用保険を受給できない方々に対する第二のセーフティーネットとして、無料職業訓練と、訓練期間中、生活費を支給する緊急人材育成支援事業を開始しています。

長妻昭

2009-01-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第5号

それから、二十一年度の予算案におきましても、そういう訓練のときに託児が可能な訓練コースを開設しますし、私も現場を見ましたけど、マザーズハローワーク事業で細かい対応をする。それから、要するに座学企業実習を組み合わせる職業訓練をやるということで母子家庭生活はきちんと支える、そういう政策も第二次補正予算そして二十一年度予算で組んでおりますので、一日も早い成立をお願いいたします。

舛添要一

2008-12-10 第170回国会 参議院 予算委員会 第6号

だから、仕事もそして家庭も、これを調和を取れてやるということでございますので、そういうような施策については、様々なフリーターの正規雇用化とか、それからマザーズハローワーク事業拠点を充実して女性に対する支援をやる、それから高齢者を雇い入れる事業者へのトライアル雇用、様々な施策を行っていますけれども、私も、今委員おっしゃったように、すぐノー残業というわけにはいかなくても、やっぱりワークシェアリングとか

舛添要一

2008-02-18 第169回国会 衆議院 予算委員会 第10号

次に、ハローワーク事業市場化テストについて聞いていきたいというふうに思います。  これも、まさに労働市場規制緩和にどんどんつながっていく、こういう動きだと、冒頭指摘しておきたいというふうに思っています。この第二次答申の労働分野の考え方が実行に移されるとしたら、格差や貧困がますます労働者に重くのしかかってくることは間違いありません。許しがたい問題だと再度指摘しておきます。  

菅野哲雄

2007-05-09 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

赤澤委員 いろいろと報道されているところによれば、例えばハローワーク関連事業については民間競争入札対象になっている、先ほどちょっと御紹介したとおりでありますけれども、その関連事業じゃなくて、ハローワーク事業本体そのもの市場化テスト対象にしたらどうだというような議論もあるように私としては承知をしておりますし、今回の登記業務についても、今対象にはしないということをおっしゃった甲号業務、これについても

赤澤亮正

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、昨日、厚生労働省よりちょうだいいたしました資料にも、この市場化テスト民間委託への取り組みは、ハローワーク事業民間委託は、欧米先進諸国と同様、一部につき実施をしている。ハローワーク事業市場化テストは、欧米先進国では確認されていないが、我が国では、人材銀行キャリア交流プラザ求人開拓事業につき実施済みである。

古屋範子

1992-06-17 第123回国会 参議院 労働委員会 第10号

近年、職業生活の中でその能力を有効に発揮したいという希望を持つ女性が増加している中で、それぞれの就業ニーズに応じたきめ細かな再就職援助措置を講じていくことが重要になっていることにかんがみ、労働省では、平成三年度から、女子の就業希望登録離職期間中の職業情報の提供、職業講習、きめ細かな職業紹介サービス等を内容とするレディスハローワーク事業実施しております。  

近藤鉄雄

  • 1
  • 2