運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

私が次お尋ねしたいのは、サイバー攻撃に対する抑止力ということを考えているんですが、いずれにしても、対処力抑止力を向上します、させますという御答弁、両大臣から何回もあったんですけれども、こういうマルウエアが開発されています、危ないですよ、サイバー空間上のどこにこういうハッカー集団がいますよ、想定し、おりますよ、そういうことに関して情報交換することは可能であって、それでその対処力というのは確かに高まると

浅田均

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

例えば、アメリカでは、二〇一六年の大統領選挙に、ロシア情報機関に協力するハッカー集団クリントン候補を追い落とそうということで民主党の情報システムに侵入して、同候補にとって不利となる電子メールを流出させたというような事案がありました。このときには、オバマ政権選挙後に、ロシア情報機関員、その関係者ら三十五人を一挙に国外追放処分にしたということです。

柳ヶ瀬裕文

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

私も今日はそういう観点で防衛大臣と少し議論をさせていただきたいんですけれども、今日、たまたま朝、NHKのニュース見ていましたら、JAXAとか政府研究機関など約二百の機関ハッカーによるサイバー攻撃を受けて、このサイバー攻撃をしていた集団中国人民解放軍指示の下で行っていたと、で、しかも、そのハッカー集団との橋渡し役になっていた中国籍男性はもう国外に出ていますので、警視庁が、警視庁公安部がこの中国籍

大塚耕平

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

つまり、これは、もちろん警視庁公安部が取り扱うべき犯罪でもありますが、要するに、JAXAとか政府機関中国人民解放軍指示の下に動いたハッカー集団によってサイバー攻撃を受けたと、こうはっきりニュースも言っているわけですから、これはもう外交、安全保障の問題であるという捉え方を私はしているんですが、大臣も、今聞いていただいた情報からで結構なんですが、どのようにお感じですか。

大塚耕平

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

そして、そのティックというハッカー集団にそのサーバーのIDとかアクセス権とか、そういうものを提供したのが、さっき申し上げた書類送検された中国籍のSEで、この者が五つぐらいのサーバー契約をしてその契約情報ハッカー集団に渡して、ハッカー集団がそれを基にその犯罪というか情報にアクセスしていたということで、これは、言ってみれば策源地が国内だったかもしれませんが、海外から直接サイバー攻撃仕掛けられたときには

大塚耕平

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

サイバー攻撃具体例といたしましては、国際的ハッカー集団攻撃によるものと見られる、地方自治体、民間企業等のウエブサイトの閲覧障害、あるいは、大手電機会社が、不正アクセスを受けて情報が流出した可能性がある旨を公表しておりまして、サイバー攻撃をめぐる深刻な状況、脅威は非常に、そういった状況が続いているというふうに認識をしております。

大石吉彦

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

今委員が御指摘になったとおりでありまして、今日のサイバー攻撃は、非常にますます高度化巧妙化をしてきておりますし、攻撃主体という点につきましても、先ほどから申しております軍それから国の情報治安機関といったものはもちろん考えられるわけですが、そのほかにも、金銭を目的とする犯罪集団といったもの、それから主義主張を唱える民間ハッカー集団こういったものまでさまざまなものがある、その関与というものが指摘

前田哲

2017-04-07 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

といいますのは、ロシアハッカー集団が、例えばシモン・バイルスという体操女子選手がいてるんですけれども、そのTUE情報をハッキングして得たわけなんですね。  それとは別に、JADAの検査システムとして、我々が抜き打ち検査をするときに、そのADAMSを見て、例えば、きょうだったら、きょうの昼の三時から四時には必ず合宿所にいてるという情報がそこに載っているわけなんです。

伊東信久

2016-02-12 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

報道によりますと、国際的ハッカー集団アノニマス関与を認めるというふうになっていますが、ホームページへの攻撃を示唆する記述をしておるということでありますが、したがって、外部からの攻撃であろうということはわかるわけでありますけれども、いずれにしましても、営業日にして四日間、ホームページが閲覧できずに、国民にとりわけ今大事なときの情報が提供できなかったということは非常に問題があるというふうに私は思っております

鈴木克昌

2013-11-15 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

そして今、特定のハッカー集団、アノニマスによるサイバー攻撃もまさに懸念をされているところでございます。  既に、外部通信による漏えいであったり、外部通信に対する漏えい、出張時の通信からの漏えい物理的持ち出しによる漏えいについて、通信の制限であるとかログの保存であるとか、そういった対策が講じられておりますが、さらなる対策についてお尋ねを申し上げたいと思うんです。  

津島淳

  • 1