運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-07-06 第55回国会 参議院 運輸委員会 第17号

国務大臣大橋武夫君) 私は、現在の情勢のもとにおきましてハイ・タク業者の最も希望しております基本料金の引き上げについては、これは当分の間断じて行なうことはできない、こう思っておるのでございますが、冷房料金につきましては、暑い際のごく短期の措置でございますので、これを一応認めたわけでございます。

大橋武夫

1964-03-30 第46回国会 参議院 建設委員会 第17号

おそらく自家用車がガソリンスタンドからお買いになるというような場合は、その段階が一番多い段階じゃなかろうかと思いますが、大きなハイ・タク業者等になりますというと、こういうのはほかにありますかどうですか、元売りから直接買っておるというような商売も実際としてはあるわけでございますので、こういった場合に、一々どういう欠減の配分を処理するのか、非常に技術的にもむずかしい問題があるのじゃなかろうかと思いますが

加藤悌次

1962-12-14 第42回国会 参議院 決算委員会 第3号

しかし、あまりにも、こう見ておりまして、たとえば重油が六千円を割って買われておるというような事情とか、あるいはまたガソリン等も、本来四十九円くらいであるべきものが四十三円、一般には四十五、六円だったり、あるいはまたハイ・タク業者には三十四円くらいで売っておるというような事情等があるというわけでありまして、これではあまりにも実情と相反しておる。

福田一

1962-12-14 第42回国会 参議院 決算委員会 第3号

これは、先ほど大臣も御説明いただいたように、確かにキロリットル四十五円で売っておる者もありますし、お話のように三十四円のハイ・タク業者配給もあったわけであります。ところが、四十円以上の価格でもって配給をしておったのは、実は農民関係が多いのです。農村関係が多いのです。このハイ・タク関係というのは、やはり三十四円から三十七、八円のところが多いのです。私はそう実は見ておるわけです。

相澤重明

1962-12-14 第42回国会 参議院 決算委員会 第3号

相澤重明君 本日は、特に通産大臣の御出席をいただきましたので、時間の関係で長いことできないと思うんですが、重点的にお尋ねをしたいと思いますのは、先日次官に出席をいただきまして、日本カーリット株式会社保土ケ谷工場爆発事故に関連をした危険物爆発物等の問題についての問題と、さらに通産大臣におとといたいへん御苦労いただいたハイ・タク業者に対するガソリン配給停止の問題について、これはきわめて緊急の問題でありますから

相澤重明

1962-02-06 第40回国会 参議院 運輸委員会 第4号

それにつきましては、トラック業者バス業者ハイ・タク業者とあるのでございますが、まず、トラック事業者について申し上げますというと、最も混雑する時期をなるべく避けて、夜間なりあるいは昼間の比較的すいているときに仕事ができるように、仕事の態勢を整えていくということの指導をいたしております。

木村睦男

1959-02-26 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

お手元に配ってあります資料をごらんになっていただきたいと思いますが、資料第一に書いてありますが、ハイ・タク業者は全国的に見まして、その九〇%が三十台未満のいわゆる小業者であります。そして四四%といいますものは、一台ないし五台というようなまことに零細な業者でございます。従いまして、三十台以上のいわゆる中企業といいますものは、全体の業者のうちの一〇%でございます。

藤本威宏

1958-04-04 第28回国会 参議院 運輸委員会交通事故防止に関する小委員会 第3号

こうやってわれわれが審議をし、話しをしている間にも、事故は起っているのであるからして、これはもう早急に実態を調査し、対策を進めていかないというと、実は上らないということになるわけでありますが、特にハイ・タク業者あるいはトラック業者もそうでありますけれども、中には何といいますか、経営にきゅうきゅうとして、まことにどうも、われわれ見ても感心しない業者もあるやに聞いているのですけれども、現にこの問題がやかましくなっている

大倉精一

1958-03-05 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

このドライブクラブをどうするかということを、あなた方は法律に相談することなく、ハイ・タク業者に相談しております。そうしてハイ・タク業者が、これこれの条件さえ整えばいいという了解を得て、こういうことをやっている。しかも運輸省がそういう方針を決定してから千八百六十二台という工合に申請台数がふえたということは、このほとんどがハイ・タク業者で占められているのであります。

中居英太郎

1958-03-05 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

ハイ・タク業者に当初相談をしたというお話がございましたが、先ほど申し上げましたように百条、百一条の趣旨というものが、そういったドライブクラブ営業類似行為をしてはいけないという趣旨でございますので、専門家の意見も徴して、トライブクラブ営業類似行為をするということが、一番ハイ・タク業者の反対のおもなものでございまして、それがないようにするにはどういうふうな方向でいったらいいかという、専門家の意見

山内公猷

1957-07-29 第26回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

しの問題が起りまして、この間に広島ハイヤータクシー事業刷新連盟というような、十六ほどのタクシ一業者の集まりも成立いたしまして、広島県のハイヤータクシー事業刷新をすべきであるという議が上ったのでありますが、この一留目標になりましたのは広島タクシーでございまして、広島タクシー株式会社資本金が五百万円で、タクシーハイヤーを二百五十三両ほど保有しております会社でございまして、これは広島市内ハイ・タク業者

國友弘康

  • 1