運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-03-29 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

ところが、実際問題といたしまして、保険料率に定められた社費部分と、実際に支出されます経費の差額がいわゆる赤字社費赤字となっているわけでございまして、これの累積が非常に多額になりますと、いわゆる自賠責保険のいっております、保障法のいっておりますノーロスノープロフィット原則によってこの赤字を解消する必要がある、そういう観点から、この赤字の補てんをやっているわけでございます。

副島有年

1976-05-20 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

承知のとおり、運用益につきましては、保険収支の改善に充てるほか、事故防止対策等にいろいろと使うというふうな審議会答申をいただいておりますので、ノーロスノープロフィット自賠責保険のたてまえからいたしまして、このロスをこの際本年度の決算をもって振りかえをいたしまして埋めたいというふうに考えておるわけでございます。  

山橋敬一郎

1976-05-12 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

こういうふうな状態でございますので、この際ノーロスノープロフィット原則に従いまして、プロフィットも与えないかわりにロスも与えない、こういうふうな考え方から四十九年度分までの赤字につきましては、その額につきまして査定を行いまして、認容すべき分と認められる額につきましては運用益を取り崩しをいたしまして、その社費赤字を埋めることを承認をいたしたい、こういうふうに思っておるわけでございます。

山橋敬一郎

1975-12-11 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

自賠責保険運用益については、自賠責保険ノーロスノープロフィット原則によって、その基本的性格にかんがみて、その使途自賠責保険の目的に沿って厳正になされなければならないものであることは言うまでもありませんけれども、保険会社の運用している分について、その使途の決定は具体的にどのように行われているのか、またその使途はどうなっているのか、お聞きしておきたいと思います。

野中英二

1975-12-11 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

先ほど申し上げましたように、自賠責保険法律によりましてノーロスノープロフィット原則が定めておられるわけでございます。法律的な帰属という意味では先ほども申しましたように税金がかかっております。したがいまして、形式的には損保会社の所得という見方もできるかと思いますけれども、ノーロスノープロフィットという原則があるために、事実上処分権を否定しております。

山橋敬一郎

1974-04-24 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第14号

それからもう一つ自賠責保険ができましてから、これは昭和三十年でございますので、もう十八年からたっておりますし、その間に、この自賠責保険をめぐりまして、たとえばいわゆるノーロスノープロフィット原則であるとか、国による再保険制度のあり方、あるいは保険会社による収支プール制度等につきましても、制度基本にかかわる問題でございますので、自賠責保険審議会としては「任意保険を含めた自動車損害賠償保障制度

安井誠

1974-04-05 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

それから、第三点でございます自賠責保険、この料率をきめるにあたりましては、保険会社の場合にはノーロスノープロフィットと申しまして、損得なし、保険会社利益にもならないし、損失にもならない、別途、区分経理、こういう仕組みになっておるわけでございまして、その点、御了解いただきたいと思います。

巣山庄司

1973-07-19 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第20号

ところで、この保険はすでに御承知のことではございますが、自賠法の二十五条の規定によりまして、保険料率算定上は利益損失も出ないようにという、いわゆるノーロスノープロフィット原則が適用されておりまして、滞留資金運用益も、損害保険会社収支とは切り離されて別途区分経理されておりまして、保険料率の引き下げないしは救急医療体制整備充実その他事故防止のために使用するということになっております。  

塙善多

1973-06-14 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

安井説明員 先生御指摘のとおり、ノーロスノープロフィットという原則を変えるわけにはまいらないと思います。むしろ、現在損害保険会社が使っております事務経費のほうが赤字になっておりまして、いま問題になっております純保険料のほうが、先ほどお話になっておりますように、四十七年度末に黒字で片づくだろうという一つの推定があるというのが現在の状況でございます。

安井誠

1972-06-05 第68回国会 衆議院 商工委員会 第27号

それからパイプライン会社経営原則といたしまして、ノーロスノープロフィットということを原則にいたしております。大体ヨーロッパあたりでもそうなっておりますので、ここから生まれます利益消費者へお返しする、すなわち油の値段が安くなる、こういうことになりますので、どうぞその点御安心願いたいと思います。

出光計助

1972-04-12 第68回国会 衆議院 商工委員会 第12号

それで、どのような考え方でやるのかというポイントの点でございますけれども、先ほどノーロスノープロフィットというお話がございましたが、これは一種のキャッチフレーズ的なことばとして欧米等でいわれておったことを調査団等が参りましたときに実は聞いてきて報告したというのがあれでございまして、その精神というものは、事業でございますからやはり利益はなくちゃいけない、利益がなければこれは新しい線一本延ばすこともできない

莊清

1970-12-17 第64回国会 参議院 運輸委員会 第5号

さらに、エネルギー低廉安定供給観点からいたしますと、パイプライン事業収益事業ということで考えられるべきではなくて、そのコストを企業が共同で負担していくというノーロスノープロフィットという考え方で、これを活用していくということが供給安定にかなうのではないか、こういう考え方でございます。ヨーロッパ諸国におきましても、こういった考え方ですべて運用されておるわけでございます。

栗原昭平

1970-04-28 第63回国会 参議院 運輸委員会 第14号

説明員渡部信君) 先生承知のことと思いますが、この保険制度はいわゆるノーロスノープロフィット原則と申しまして、この保険からは利益をあげてはならぬと同時に損失も与えない、こういう仕組みになっております。したがって、損保会社二十社が自発的にこの保険の損益というものをプール計算いたしております。

渡部信