運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-12-14 第113回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そのほかに二万人おるというノーボスチ通信社の報道で、十年前というのですね。そこで、きょうは都甲欧亜局長が割と実態に近いお話をされました。しかも、ソ連としては奨励金を出してまで若い人を連れていっておる。温泉地があるから温泉にまでみんなつかって喜んでいる、こういう情報もございます。そして、そのことが返還運動をやっている――この間も大勢の人が北方領土に行きました。

林保夫

1988-04-20 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

三番目に民間人の数でございますが、これは前回お答えできなかったわけでございますが、私ども必ずしも所掌であるとは思っておらないわけでございますが、いろいろ資料を探してみましたところ、いささか古くて恐縮でございますけれども、昭和五十六年の八月二十五日という時点でございますが、ノーボスチ通信社というソ連通信社でございますが、ここから出した資料によりますと、その前十年間、一九七一年から八〇年と申しますから

伊藤康成

1985-12-04 第103回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

ノーボスチ通信社などの許可を得ないと取材のできないソ連であることは、私は承知をいたしておりますが、それにしてもやらせがひど過ぎます。  まず「シベリア鉄道の旅」について。真実の取材記録記録の本に書いてあるが、放映はこれと大いに違っております。第一、ソ連にも宗教の自由があるかのように「宗教の都」と説明して、ザゴルスク修道院を紹介した。一体宗教宣伝を認めていないソ連に「宗教の都」などあるはずがない。

伊藤昌弘

1981-05-22 第94回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

それからノーボスチ通信社政治評論員というのも来ている。この人たちが対談をした。これはだから専門家じゃないことは事実なんですが、これが原子力発電三つ問題点ソビエトでもあるんだということを言っているんです。  その三つ問題点というのは何かというと、原発の効率を高める点で技術的な困難にいま直面している。これは恐らく事故とかそういうものも含めての話だと思います。

松前達郎

1980-04-03 第91回国会 参議院 予算委員会 第20号

○国務大臣(武藤嘉文君) いまの三、四割削減とかいうようなお話は、先ほど私ちょっと申し上げましたこれはノーボスチ通信社のカチューラという記者の論文と私は承知をいたしておりまして、そういうことも向こう側新聞では言われておるわけでございますけれども、いま申し上げましたように、私どもは、提案といたしましては四万五千トンという形で提案を正式にいたしたわけでございまして、一応私ども提案をした以上この数量の確保

武藤嘉文

1976-05-19 第77回国会 衆議院 外務委員会 第10号

大高説明員 ただいまお尋ねのノーボスチ通信社東京支局特派員マチェーヒン記者逮捕でございますけれども、これにつきましては、五月の十四日、警視庁におきまして、刑特法第六条、すなわち「合衆国軍隊機密を侵す罪」の未遂ということで逮捕いたしております。  実は、十二日の夜、池袋におきまして視察警戒中の警視庁の警察官が挙動不審の外国人二名を発見いたしまして、職務質問を行ったわけでございます。

大高時男

1976-05-18 第77回国会 参議院 外務委員会 第6号

説明員大高時男君) ただいま田先生の方からお話がございました事件でございますけれども、五月の十四日、警視庁におきましてはノーボスチ通信社東京支局特派員でございますアレクサンドルエゴロビッチ・マチェーヒンという人物を刑特法の第六条違反、これは合衆国軍隊機密を犯す罪の未遂でございますけれども、これで逮捕をいたしまして、現在なお身柄を勾留して捜査中という状況でございます。  

大高時男

1976-05-17 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

大高説明員 ただいま先生質問事件でございますけれども、五月十四日警視庁におきましては、ノーボスチ通信社東京支局特派員でございますアレクサンドルエゴロビッチ・マチェーヒン刑事特別法第六条の違反未遂でございますけれども、これで逮捕をいたしております。  その概要を申し上げますと、大体次のようなものでございます。  

大高時男

1976-05-17 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

これもソ連スパイ事件でございますが、ソ連ノーボスチ通信社東京支局特派員であるマチェーヒンというのですか、これを逮捕した。新聞ではいろいろ書いてあるようです。池袋のレストランを出るところを逮捕した。ほかに二名ほど何か水兵の方がおられて、その方はパスポートですか身分証明書を持っておったが、マチェーヒンという人は逃走しかかった、だからこれを逮捕した、こういうような新聞記事が載っておるわけです。

鬼木勝利

1973-06-07 第71回国会 衆議院 運輸委員会商工委員会建設委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

まず、新幹線に関連をいたしてでございますけれども、最近のノーボスチ通信社APNプレスニュースによりますと、ソ連におきましては、「近い将来、時速二百キロの特急モスクワレニングラード間(十月鉄道)を走る。この特急モスクワレニングラードを三時間半で結び、現在の特急アブローラ」の所要時間を一時間半短縮する。」とあります。「時速三百−三百五十キロの旅客用幹線を新設する案も検討されている。

村田敬次郎

  • 1