運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
671件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

それを地方財政計画は知らない、ノータッチというのはおかしいんですよ、そもそも。ただ、臨時地方創生交付金ですか、これは令和三年度は組んでいませんよね。これはもう出さないということなのか、よく分かりませんがね。  そういう意味では、私は、やっぱりこれだけの巨額のお金になると、何かそこはつながりがないと。

片山虎之助

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

このお薬が意外に効く、効くんじゃないかというふうに言われていまして、これが内資、中外製薬さんのイノベーションでもありますし、実際にこれは日本ではまだノータッチ、推奨されていないんですけれども、イギリスでは推奨されました。これも期待が持てる薬だと思います。  

国光あやの

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

それには、今ばずまふというのを一生懸命やっておりますけれども、これは私はノータッチで勝手にやらせていますから、放し飼い、ウ飼いみたいな感じでやっておりますので、これをやれ、あれをやれとは言いませんけれども、彼らのやはり若い感覚、私はもうことしで六十になりますので、私のようなじいさんの感覚ではなくて、若い人たち感覚も取り入れて、やはり何とか定着をさせたい。  

江藤拓

2019-05-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

だから、外国で何か損害を受けた人が訴えた場合、国がそれを言わば応援することはできないということを言われているだけであって、個人が請求することに関してノータッチであるよというふうに言われたにすぎないというふうに私どもは受け止めるんですが、間違いないですか。

浅田均

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこに、何、ノータッチなんですか。それは言っていますと言うけれども、それで聞きますかという話。  確かに、いろいろな市町村のあれで、住民票を移さないとだめですよと書いてあるけれども、それよりも、実はこんな国民の大事な権利なのに、成人式の案内が来なくなるから移さない、そういう時代です。そうですよ。

小熊慎司

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

前川参考人 ほかの官房長経験者がどのような仕事の仕方をしていたかということについては詳細を承知しておりませんけれども、私が官房長の時期におきまして、課長以上の人事につきましてはほぼノータッチでございました。それは、文部科学審議官あるいは次官がタッチしていた、責任を負って扱っていたというふうに認識しております。

前川喜平

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

この様々な、私は監視社会になってくるということばかり言うんじゃなくて、法律事項じゃなくて、丸投げして、そこで安全義務を課して、それがどう盗まれるかなんということに対してはほとんどノータッチこういう在り方であってはならないと思いますので、警察と国交に再検討を、情報が漏れない。  

荒井広幸

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

しかしながら、内容に外務省の方は全くノータッチであった、やりとりには直接関与せずという方針をとっていたという報道がなされております。  しかしながら、協力を実際に諸外国にも求めていた日本としましては、まず足元の情報、こういったものをしっかりと掌握し、また、必要であればこれに、コントロールといいますか、最善のやりとりになるべく手を尽くすべきであったか、このように私は思うのです。  

鈴木貴子

2015-04-07 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

これは今までも申し上げておりましたが、地方における博友会は、規約会則人事については、それぞれ独自に作っていただいておりまして、私も私の事務所の者もノータッチでございます。ですから、具体的にどんな名前を付けられるかどうかはそれぞれが判断していただいたというふうに承知しています。

下村博文

2015-03-27 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

今までの国会答弁のいうノータッチというのは、地方博友会における会則とか規約とか人事とか、そういうことについてはノータッチですということを申し上げてまいりました。ただ、年間スケジュールを決める必要があるので、年に一度、代表者方々に集まっていただいて、それを決めているということでございます。  一方、政党支部として、私は、全国の今まで縁のある方々に年に一度、寄附のお願いをさせていただいております。

下村博文

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

しかし、略、首都圏で働く主婦が七割近くになっているというのに、男性の家事へのノータッチぶりは二十年前と同じ。  この記事は、一九八八年七月二十三日付のサンケイリビングに掲載されたものでございます。  また、赤ちゃんを抱いた母親はみんな幸せなんというのは大うそ。仕事をしながら、ほとんど年子で三乳幼児を育てていた数年間、私は幾度となくこうつぶやいたものであった。略。

郡和子

2014-05-29 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

そういう意味では評価していいというふうにまずは思うんですが、一方においては、例えば先ほど挙げられた春日市ですとか京都市というのはコミュニティ・スクールを導入した普及率の非常に高い地域であるわけなんですけれども、片や全くそれについてはノータッチという、御承知だと思うんですけれども、そういう自治体というのも全国的に見れば相当の数に上るというふうな、そういう実情があるわけで、そういうふうに考えたときに、それぞれの

天笠茂

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

今現在は、これはもう外務省だからといって、では、もう法務省ノータッチです、全くタッチしませんという形になっているのか。それとも、裁判のことでありますから、やはり専門家がたくさんいるのが法務省ということで、いろいろ連携をとり合いながらこの問題に対処しているのか、そのあたりのことをお尋ねしたいと思います。

杉田水脈