運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

前回の質疑では、稲田委員も私も北朝鮮の拉致問題というのをちょっと触れさせていただいたんですけれども、外務省には、アブダクションズ・オブ・ジャパニーズシチズンズ・バイ・ノースコリアといって、北朝鮮による日本人拉致問題というのは大きく外務省で載っているんですよね。ところが、昨年のEUからの非難決議、チャイルドアブダクションのアブダクションというのは何と訳すんだと言われたら、辞書がないから分からないと。

串田誠一

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そこで、これは原文の方でNPRの三十三ページなんですけれども、ここは、ア・テーラード・ストラテジー・フォー・ノースコリアという、対北朝鮮戦略の一項目の中でこの文章が出てくるわけでございますけれども、資料にもあるように、意訳すれば、結論的には、米国は北朝鮮軍事施設を攻撃するための一連の通常兵器と核兵器を配備し続けることになると明確に言い切っております。  

末松義規

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

そこで、ちょっとレジュメで書かれておりまして触れられなかったトランプ政権のアンプレディクタビリティーのノースコリア部分ですね、これクエスチョンマーク、さっき伊藤参考人に質問ありましたが、ちょっとこの点について、今、軍事オプション可能性も含めて、ここが最も注目されているところだと思いますので、フクシマ参考人の御意見を伺いたいと思います。

杉尾秀哉

2013-04-19 第183回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そういう意味では、今、日米韓が連携をとって、イフ・ウイ・スタンド・ファーム・ノースコリア・ウイル・バック・ダウンという議論をしている面もあるわけですね。だから、そういう意味で、私は、最終的にネズミが猫をかまないように、やはりそこに一つの出口を見せておくということは、外交上とても大事なことだと思います。  韓国アメリカは、既にその出口を少しずつちらつかせながらやっていますね。

山口壯

2010-11-04 第176回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

日本人も、昔は日本パスポートで、ノースコリアを除くとなっていたんです。それも今の憲法下でできたんです。北に行くときは、外務省に別途申請をするという体制をつくることはできるんです。  六人について再入国許可を出さないということを今やっているわけですから、今の法律の中でできることはできるわけです。

西岡力

1999-01-28 第145回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この四十三カ国というたら何かというと、随分あるので、何かと読んでみますと、オーストラリアが入っている、チャイナも入っている、インディアも入っている、ジャパンあるいはノースコリア、ニュージーランド、ロシア、台湾、ずっと四十三カ国です。だから、この地域で、これは責任区域とするということを言っているわけです。在日している米軍はそれを任務として行動しているわけであります。  

東中光雄

1997-02-28 第140回国会 衆議院 予算委員会 第21号

一回見ただけで何がわかるというふうなおしかりをいただくかもしれませんが、やはり八十歳のお誕生日というのは、ディス・イズ・ア・ノースコリアみたいな話だろうと思っているのであります。  私たちは、本当に何があっても国民の生命財産を守るということに立ちまして、TMDにいたしましても積極的に議論をすべきではないかというふうに思う次第でございますが、いかがでしょうか。

石破茂

1995-02-28 第132回国会 参議院 外務委員会 第3号

猪木寛至君 旅券法に関連した質問をさせていただきますが、二、三日前にちょっと古いパスポートを調べておりましたら、渡航先という欄に英語で書いてあるんですが、エクセプト・ノース・コリアという部分があるんです。北朝鮮は除いてほかの国はどこへでも行けるということだと思うんですが、この部分は、新しいパスポートというか平成三年度以後パスポートから削除されている。  

猪木寛至

1988-11-09 第113回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

特にパスポート、これは、私たちアメリカへ行こうとヨーロッパへ行こうと、あの外務大臣からもらうパスポートには、「エクセプト・ノースコリアと必ず書いてあります。タイプでそれだけ打ってあるわけです。日本人全部にそれが打ってあるわけです。日本政府にとって世界の地図の中で唯一白紙ノースコリアなんです。

安井吉典

1985-02-14 第102回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そういった意味からいいまして、どうしてもこの問題というのは、我が党が共和国との関係を、皆さん方が持っていらっしゃるパスポートに「エクセプト・ノースコリアと書いてある、このことを根本的に変えていかない限り、南北の緊張緩和日本が何らかの形で手助けをしていこう、確かに私も一番大事なのは当事者同士の話でありますから、このことは否定をしないわけでございますけれども、これはぜひ、国交が開かれる、そこまでいかないまでも

佐藤観樹

1982-03-23 第96回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ノースコリアとはっきり書いてありますね。ところが、いつしか括弧して、デモクラチック ピープルズ リパブリック オブ コリア、朝鮮民主主義人民共和国と英文で明記してあります。  ところが、これはどういうことかと言いますと、私自身の記憶では一九七二年に、これはニクソン政権時代ですけれども、当時のロジャーズ国務長官がこういうことを言ったわけであります。

畑田重夫

1970-04-13 第63回国会 衆議院 運輸委員会内閣委員会地方行政委員会法務委員会外務委員会連合審査会 第1号

ただいまおっしゃられましたように、三十八度線を越えましてから、江崎コーパイロットが、「エニー・ステーション・イン・ノースコリア、ジス・イズ・ジャパン・エア8315、リクエスト・ピョンヤン・フリーケンシー」こういうことを言っております。これは北鮮にあるどのステーションでもよろしい、こちらは日本航空の八一二五号機である、ピョンヤンの波長を教えてほしいということをリクエストしております。

長野英麿

1967-05-30 第55回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第8号

北ベトナムのごときはオーソリティーといっているのでございまするし、またイースト・ジャーマニーもオーソリティーノースコリアオーソリティーといっておるので、だれも自由陣営のほうではステートとはいっておりません。それから北ベトナムのほうは、おそらく南ベトナムをオーソリティーといっておるでしょう。それから最後にステートがある。つまり四つ、侵略があるかもしれないというものがあり得るのです。

増田甲子七

1967-04-20 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

すなわち、未承認の国家あるいはまたそれが分裂いたしております国家の場合には、非常に複雑な問題がございますことは御承知のとおりでございまして、そういう点を考慮いたしまして、先般の昭和三十九年におきます東京のオリンピック大会におきましては、国名は、分裂国家につきましては、つまりドイツについては――最も身近な朝鮮につきましては、北朝鮮につきましてはノースコリア、韓国につきましてはコリア、そういう方式を当時

猪名川治郎

1967-04-19 第55回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

したがいまして、やや現実的なものではありませんが、ただ当初から組織委員会が申されておりますことは、たとえばいまプカラードのお話がございましたけれども、結局その国名のほかに国旗の問題に関連してのお話だと存じますので、その際の考慮といたしましては、私どもは、今般のユニバーシアード問題につきましては国名のことでございまして、国名韓国コリア北朝鮮ノースコリアこれだけを申しておるわけでございます。

猪名川治郎

  • 1